表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
失踪する猫  作者: 佐藤清春
1/127

第1章―1

挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)




 【 1 】




 都電の()()()(じん)駅からほど近く、(じゅ)(れい)の古そうな(けやき)がつづく(さん)(どう)の並びに(いっ)(けん)の怪しげな店がある。よく見ないと通り過ぎてしまうほど目立たぬ(とう)(せい)(かん)(ばん)には『占い・各種ご相談事』、その下に、これまた小さく『(はす)()(じゅん)


 太い樹がさしかける影に文字は同化して見にくく、まるであまり重要性はないと伝えるために置いてあるようだった。入口は広く、古ぼけて建てつけの悪いガラス戸が四つ並んでる。それが参道と店を仕切る唯一のもので、(すき)()から冷たい風が()れ入っていた。


「なあ、(のぼり)でも立ててみようか。ここにゃ()ってないけど、オーダーメイドもできるって書いてある。『占い』とか書いときゃいいんだろ?」


 そう言った男――つまりは彼が蓮實淳なのだけど――は年代物の大きなデスクに向かい、分厚い本へ目を落としている。ぴったりと身体に合ったグレーのスーツによく(にが)かれた茶色のバックルシューズという()()ちで、髪も()(れい)()でつけていた。


「駄目よ」


 こたえたのはくすんだ緑色のソファに座った女で、『Damn It !!』と大きく書かれたパーカを着て、デニムのショートパンツをはいた脚を組んでいた。彼女もなにか読んでいたようだったけど、それを放るとデスクの方を見た。


「あくまでもシックにいくの。そう決めたでしょ。――大丈夫よ、あなたの〈能力〉は本物なんだから。ま、昨日はまったく駄目だったし、今日もいまのところは駄目だけど、」


 彼女はちらと時計を見て(二時四十二分。あらあら、もうこんな時間だったんだ)、それから外を(なが)めた。風が強く、薄暗い。雪でも降ってきそうな感じ。これじゃ今日も売り上げはゼロかも。――いや、私がこんなふうにしてたら、この人はもっと弱気になっちゃう。


「前に比べたら、だいぶマシになったでしょ。今日だって誰か来るわよ。だから、おとなしくしてなさい」


 蓮實淳は本から目を離した。デスクの近くには薄いオリーブグリーンの丸ストーブがあり、鮮やかなオレンジ色の()(かん)が乗せられている。(てん)(じょう)から伸びたライトは(えん)(すい)(けい)のかさに(はつ)(ねつ)(とう)がついてるもので三つ並んで()り下げられていた。ラフマニノフの『ピアノ(きょう)(そう)(きょく)三番』が流れるスピーカーには猫頭の像があり、それ以外にも(いた)(ところ)()()りの猫が(たな)から下界を(のぞ)くように、あるいはウンベラータの(はち)(かげ)から()(もの)(ねら)うかのように置いてある。床は細長い板が()()められてるだけで、これも古く、(ふし)()けた穴をパテで()めた()(しょ)もあった。すべてが古ぼけていて、まるで深い(きり)の中に(ただよ)(なん)()(せん)のようだ。


「だけど、やっぱりあれじゃ目立たないんだって。それにシックっていうなら、君の格好もどうにかした方がいい。俺にはあまりシックにみえないけど、自分じゃどう思う?」


「私? 私はいいの」


「どうして?」


「だって、助手だもん。それに、(のう)(たん)があった方があなたの()()()ぶってるのが引き立つってもんでしょ。私、これでいろいろ気をつかってんのよ。できれば私もシックな格好したいもんだわ」


「なるほど」


 テーブルに放られた雑誌を見て、彼は肩をすくめた。それから、窓の外へ目をやった。人通りはなく、冬の風がガラス戸を()らしてる。


「ね、いつまで『アスクル』なんて見てる気? あなた、そうやって外のものに頼ろうとしてたから、いろんな仕事駄目にしちゃったんじゃないの?」


「うるさいな」


「幟なんて、つけ麺屋じゃないんだから、そんなの何本立てたって意味ないわ。それに、また大きな看板出そうとかもやめてよ。今はそんなのにお金使ってる場合じゃないの。待つのも仕事の内。(あせ)っていろいろしようと思うと、それだけで働いた気になるものでしょ。無駄にお金も時間も(ろう)()して、けっきょくのとこ(そん)するばかりだわ。思いあたること、あるでしょ?」


 首を振りながら蓮實淳は『アスクル』を閉じた。うるさいとは思うものの、「思いあたること」ばかりだったのだ。



 カンナは商売の(よう)(てい)というのを心得ている。この店が「前に比べれば、だいぶマシになった」のも確かだった。いや、前が(ひど)すぎたのだ。日がな一日ガラスの先を眺めてるだけで、お客さんなんて一人も来なかった。まあ、その代わりといってはなんだけど、彼の方も夏場はTシャツに半ズボン、(すず)しくなるとトレーナーにジーンズといった格好で、とても占い師にみえる姿ではなかった。


「ねえ、もうちょっとは占い師らしい(ふく)(そう)ってのがあるでしょ?」


 初めて顔を合わせたとき、カンナはそう言った。彼女は蓮實淳の元恋人の従妹(いとこ)だ。非常に簡単にいうとそれだけの関係だった。それがどうして一緒に働くことになったのかは、まあ、いろいろな要因があるのだけど、その最も大きいものは彼の持つ〈能力〉にあった。これも非常に簡単にいうと、カンナがその〈能力〉に強く()かれたということになる。


 ところで、その〈能力〉については簡単に述べるのが難しいので、ちょっとだけ後回しにさせてもらう(簡単に書くと馬鹿げてると思われる可能性があるからだ)。とにかく、カンナは初めて会ったとき、彼の〈能力〉に(かん)(たん)はしたものの、その服装なり、態度なり、店の(ない)(そう)なり――つまりは見せ方や売り出し方に(もん)()を言ったのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ