表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

夢の島ランド

 

この本を手にした人はさいわいである。



よく末期まっきがん患者かんじゃに告知するのが良いのか、

告知しないのが良いのかと言う議論がある。



あなたは告知を望まないのだとすれば、

そっとこの本を閉じて欲しい。


告知を望むのなら、心して先を読んで頂きたい。



私はいずれにせよ、

選択肢がある事が大事だと信じこの書を残す。




西暦2080年、医療の発達により世界は、

超高齢者社会をむかえていた。



それと同時に福祉も画期的な飛躍ひやくむかえ、

日本の平均寿命は130歳となり、

その記録は毎年更新されている。



とは言えこれを書いている私はと言えば、

まだ100歳にも満たない若造であるが。



超高齢者社会となった日本ではある法律が制定され、

これにより福祉は大きく変貌へんぼうしていた。



老人ホーム夢の島ランド。



数千人を収用出来る日本一のこの老人ホームには、

睡眠カプセルポッドが並び、

数多の老人がその中で眠りについていた。



ここに入った老人達は、残された余生を、

幸せな夢の中で暮らすことになる。



機械に繋がれ冬眠カプセルの中で眠らされた老人達は、

機械が作り出した架空の世界(バーチャルリアリティ)で、

残りの余生よせいを暮らすことになる。



若かりし頃の自分に戻り、

その世界を本物だと疑わず生活している。



時は今から60年前の日本。



2020年。


東京オリンピックを来年にひかえる年である。



運営が始まったばかりこのシステムでは、当初、

サーバーのデーター負荷により誤作動が生じ、

人の行動を抑制よくせいするため自宅待機という名目で、

人の行動をおさえ、メンテナンスしていたが、

それも大方なおり軌道にのりはじめている。



コロナと言う未知のウイルスによる、

自粛要請じしゅくようせいと言う形をとることで、

誰も、ここが架空(バーチャル)世界だとは気がつかず、

サーバーの負荷ふかを抑える事に成功した。



そう気づかれた方もいらっしゃると思うが、

2020年、あなたが住むこの世界をこそが、

架空(バーチャル)世界なのである。



私は夢の島ランドの職員であるがこの法案に反対し、

どうにかこの事実を人々に警鐘けいしょうすべく、

気がつかれないようひそかに、

メインコンピューターのプログラムに

ウイルスを仕込んだのだ。



架空世界(バーチャルリアリティ)で出版されている書籍の1つとして、

真実を書き残したのである。



バーチャル世界の書籍は数万冊に及び、

その全てをチェックするのは不可能であると同時に、

他にもより人気の高い娯楽(アニメなど)は多数あり、

比較的ひかくてき人気のない書籍の中に真実を残す事にした。




なお、この真実を知ったあなたがどうするかは、

あなた自身に任せる事とする。






        名もなき夢の島ランド職員より

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ