表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/48

年度末は大変(5)

◆登場人物◆

・岡本千夏:高校二年生、文芸部部長。一人称は「わたし」。ちょっと舌足らずな喋り方の小柄な女の子。ひとつ下の大ちゃんが彼氏。もうすぐ受験生になるので、勉強も大忙し。お茶を淹れる腕は一級品。

・那智しずる:文芸部所属の二年生。一人称は「あたし」。人嫌いで有名だが、学業優秀の上、長身でスタイルも申し分のない美少女。他校に一つ年上の彼氏がいる。

・高橋舞衣:舞衣ちゃん。一年生。一人称は「あっし」。身長138cmの幼児体型。変態ヲタク少女にして守銭奴。平たく言えば、金の亡者である。

・西条久美:久美ちゃん。一年生、双子の姉。一人称は「私」。おっとりした喋り方の可愛らしい女の子。髪の毛は左で結んでいる。

・西条美久:美久ちゃん。一年生、双子の妹。一人称は「私」。おっとりした喋り方の可愛らしい女の子。髪の毛は右で結んでいる。

   彼女達二人は、髪型で違いを出してはいるが、ほとんどの人は見分けられない。二人共オシャレや星占いが好き。どうも、隠れた才能を持っているらしい。

・里見大作:大ちゃん。文芸部にただ一人の男子で、千夏の彼氏。一人称は「僕」。2mを越す巨漢だが、根は優しいのんびり屋さん。その見かけに反して、手先が器用。最近は影が薄いが、重要人物の一人。








「今日は、あたし、用事があるから。だから、部活はパスね」


 それが、わたしがしずるちゃんから言われた言葉だ。


(そっか。今日、しずるちゃん、居ないのかぁ)


 わたしには、ただそれだけが、ボンヤリと脳裏に残った。

「うん、分かった。けど、何で休みなの?」

 わたしが彼女にそう尋ねると、しずるちゃんは少し顔を赤くした。

「何でも無い。そう、何でも無いのよ。ちょっとした、野暮用よ。や・ぼ・よ・う。気にしないで、千夏(ちなつ)

 彼女はそう言うと、丸渕眼鏡の奥からキッとした眼差しをわたしにくれた。

 しずるちゃんが、こんな態度をとる時といったら……、

「ああ、彼氏さんとデートなんだぁ。頑張って合格したんだもんね」

 と、わたしは直球で投げ返した。

「そ、そ、そ、そんなんじゃ無い、わよ。で、デートっていうか、そんなに色気のあるもんじゃ、ないのよ。だ、だって、相手はアイツだし」

 と、予想通りの反応を彼女は示した。分かり易いネ。

「ふ〜ん。そなんだ。合格のお祝いをしてあげようね」

 わたしは、しずるちゃんは、もう少し正直になった方が良いと思っていた。好きな人がいるのは良い事だし、その彼氏さんにメデタイ事があったら、一緒にお祝いをするのは素敵な事だと思う。

 わたしが、しずるちゃんにそう伝えると、彼女はますます顔を赤くした。

「も、もうっ。千夏まで、そんな事言うなんて。ほ、ほんっとーに、何でも無いんだから。えーと、そ、そう。ちょっとよ。ちょっとだけ、パーティー気分でお茶するだけなんだから。そうよ、お茶会、お茶会なの」

 と、彼女は、明らかに動揺を隠せない様子で、そう言い訳じみた事を話してた。

 ホント、乙女なんだから。頬を上気させ、鋭い眼差しでわたしに抗議するしずるちゃんは、どこか可愛かった。頭の後ろで纏めた髪の毛の房が、しゃべるたんびにユラユラと揺れて、未だ少し寒い教室の空気の中で、光を散乱させていた。

 その光景を見ていたわたしは、少し心が暖かくなったような気がした。

「しずるちゃんって、カワイイ」

 わたしがそう言って、ニッコリと笑うと、

「か、カワイイって。何よ、千夏。あたしがカワイイなんて……、は、恥ずかしいじゃない」

 と、長身の彼女は、わたしを見下ろしながら答えた。


 同級生の女の子達の中でも身長の高い彼女が、背の低いわたしと向き合って話そうとすると、自然にこうなってしまう。決して上から目線では無いのだが、わたしとしては、ちょっと威圧されたようで、いつもは気後れしてしまう。


 でも、今のしずるちゃんは違った。彼氏さんの事となると、必要以上に恥ずかしがるのだ。眼鏡のレンズの奥を見つめると、少し目が泳いでいるのが分かる。


「しずるちゃんったら、もう。恋する事は、恥ずかしい事じゃ無いよ。うん、早く行きなよ。彼氏さんによろしくね。合格おめでとうって」

 わたしは、ニッコリと笑って彼女を教室から送り出した。わたしも廊下に出て彼女を見送っていたが、しずるちゃんは一々立ち止まってはこっちを振り返って、何かをブツブツ言っていた。


(ガンバレ、しずるちゃん)


 わたしは右手を振って、しずるちゃんが廊下の端を曲がるまで見送っていた。


(さぁて、今日はしずるちゃん、居ないんだ。どーしよっかなぁ)


 そんな事を考えながら、わたしは教科書やノートを鞄に仕舞うと、図書室に向かった。

 明日までに、生徒会に色々な書類を提出しないとならない。何と何があったっけ? 舞衣(まい)ちゃんが来たら、訊いておこう。


(今日のお茶は何にしよっかなぁ。しばらく、紅茶が続いたから、久しぶりにオリジナルブレンドにしようかなぁ。大ちゃん、美味しいって言ってくれるかなぁ)


 ここまで考えて、わたしは耳が赤くなるのが分かった。


──ハズカシイ


 しずるちゃんに、あんな事を言っておきながら、自分の事となると、やっぱりハズカシイんだ。

 わたしの脳裏に、愛しの大ちゃんの姿が浮かんだ。

 丸まっちい顔に、ちょっと細めの目。二メートルを超える巨体の彼は、ちんまいわたしの視界には納まり切らない。まぁ、それ程、わたし達の愛情が大きいって事かな。


(な〜んてね)


 自分で思っておいて自分で照れてるなんて、各言うわたしも、恋する乙女であった。わたしは、しばらくの間、廊下の真ん中で立ち止まって顔を赤くしていた。


 そんな時、わたしの背中を誰かが<バン>と叩いた。勢いで、少し前のめりになる。

「千夏部長、こんな所で何してるっすか!」

 驚いて振り向くと、そこには、わたしより背の低いショートボブの女の子が立っていた。

「なーんだ、舞衣ちゃんか。もうっ、いきなりなんて、ホントにビックリしたよ」

 わたしが言い返すと、

「部長が、こんな廊下の真ん中で突っ立ってるからっす。通行の迷惑っすよぉ」

 と、彼女はニヘラーとイヤラシイ笑みを浮かべて、そう言った。

「どうせ、大ちゃんの事でも考えてたんしょ。もうもう、千夏部長ったら、乙女なんだからぁ」

 それは、さっき、わたしがしずるちゃんに言った台詞だ。

「う〜う。良いじゃない、早春は恋の季節なんだからぁ」

 わたしは、そう言って反論したが、彼女のニヤニヤは止まらなかった。

「いいっす。いいっすよぉ。恋する乙女、いいじゃないっすか。あっしも、恋愛小説は大好物っすよ」

 と言うと、両手を頭の後ろで組んで、ヒャッハッハッハと笑いながら仰け反っている。


(く、くそぉ。やはり、恋愛関係を知られる事は、弱点を曝すという事なのか……。ぬかった)


 と、今更ながら、しずるちゃんの気持ちが理解できたような気がした。

「それより部長、今日は、しずる先輩はどうしたんすか? 一緒じゃないんすか」

 ああ、そだった。今日は、しずるちゃん、居ないんだっけ。

 わたしは、心を切換えて、その旨を舞衣ちゃんに告げた。

「ふ〜ん。しずる先輩、彼氏さんの合格祝いっすかぁ。どっちもどっちも、お盛んですなぁ」

 と、彼女は、少し下世話な口調で茶化した。

「もう、舞衣ちゃんたら。生徒会とかに出さなきゃならない書類があるんだよ。しずるちゃんが居なくても、する事は沢山あるんだからぁ」

 と、わたしは、ちょっとだけ部長らしくして、彼女を窘めた。

「え〜えぇ。もうすぐ春休みになるんだし、書類なんて、めんどーくさいっすよぉ」

 舞衣ちゃんは後頭部で手を組んだままの姿勢を崩さず、不平を言っていた。

 わたしやしずるちゃんの仕事を取ってくる時は、黙っていても余計なモノまで抱え込んでくるのに、肝心の文芸部の活動になると、これだ……。

「何言ってるんだよ、舞衣ちゃん。四月になって新入生が入学してきたら、すぐに部活の勧誘活動が始まるんだよ。準備があるんだから、春休みになっても、やらなきゃならない事は沢山あるよ」

 わたしは両手を腰にあてると、少し強い口調でそう言った。

「うー、分かってるっすよ。新歓、新歓、っと。そうと決まったら、書類なんてのも、ちゃっちゃと片付けちゃいましょうよ」

 舞衣ちゃんは、渋々頷くと、わたしの先に立って図書室の方向へと歩き出した。

 わたしは深い溜息を吐くと、舞衣ちゃんの後に着いて部室へ向かう事にした。


「こんにちは。皆来てる?」

 わたしは、部室である図書準備室の扉を開けた。

「あ、部長。こんにちはですぅ」

 部室には、既に双子の西条(さいじょう)姉妹が来ていた。今返事をしたのは、姉の方の久美(くみ)ちゃん……の筈だ。

「ういーっす」

 そう言いながら、舞衣ちゃんも、わたしの後に着いて部室に入って来た。

「大ちゃんは、未だ来てないんすね」

 舞衣ちゃんは、部室の中を見渡すと、そう言った。

 大ちゃんと聞いて、わたしは少しドキッとした。チラリと窓の方を見やると、ちょっと耳を赤くした自分の影が、薄ぼんやりとこちらを見つめていた。

「ああ、大ちゃんは、生徒会に行ってるのですぅ。何か、さっき生徒会の人が来て、連れてかれちゃったんですのよぉ」

「なのですのよぉ」

 美久(みく)ちゃんと久美(くみ)ちゃんは、そろって報告してくれた。

「ふ〜ん。生徒会っすかぁ。なんすかね?」

 舞衣ちゃんが、あまり関心が無さそうにそう言って、わたしの方を見た。

 わたしはというと、

「えと、わたしだって分かんないよ。書類の関係かな」

 と、少しドギマギしながら応えた。

「かも知れませんわねぇ」

「生徒会の人が、「決算がどうの」って言っていたような気がしますぅ」

 久美ちゃん達も、わたしと同様の考えのようだった。

「あー、何かメンドクサ。書類くらい、大ちゃんだったら、チャッチャと片付けてくれるっすよ」

 舞衣ちゃんはそう言うと、鞄をテーブルの上に投げ出して、近くの椅子にどっかと座った。

「それより部長。早く、例のヤツ、お願いしますよぉ」

 続けてそう言う彼女は、少し態度が横柄な気がした。わたしは、ちょっとムッとしたが、それはあんまり顔に出ないようにして、

「ああ、お茶ね。すぐに用意するよ。えーと、今日はブレンドでいかな。しばらく紅茶が続いたしね」

 と、大人の余裕を見せた。

「コーヒーっすか。いいっすね。千夏部長のオリジナルブレンドは、もう、最高っすから」

「そうですわねぇ」

「私達も楽しみですぅ」

 三人とも、異論は無いようだった。

「そか。なら、久々に、特製ブレンド『千夏スペシャル』といこっかな」

 わたしが、そう応じると、

『お願いしまーす』

 と、三人娘の声が返って来た。

 ふむ。大ちゃんも一仕事終えて帰ってくるんだし、ちょびっとだけ、気合入れてみよっか。

 わたしは鞄をテーブルに置くと、上着を脱いで椅子の背もたれに引っ掛けた。

「じゃ、ちょっと待っててね」

 と言うと、電気ポットに水を汲んで、お湯を沸かし始めた。


 しばらくしてお湯が沸騰し始めた頃、わたしは、何種類かのコーヒー豆を選別して計り取ると、ミルサーで砕いた。ちょっと振るって皮を分離すると、漏斗に敷いたフィルターに入れる。

 ちょうど準備が出来た頃、電気ポットには、お湯がシュンシュンと沸いていた。わたしは、火傷をしないように、それをフィルターのコーヒーにゆっくりと注いでいく。

 それと同時に、辺りにコーヒーの香しい匂いが漂う。この至福の時間を楽しみながら、コーヒーが抽出されて来るのを、わたしはじっと見ていた。


 さて、もうすぐ頃合いかな、って思ってた時に、<バン>と音がして、部室の扉が開かれた。ビックリして出入り口の方を見やると、そこには大ちゃんが立っていた。しかし、その顔は、少し厳しかった。何かあったのか、その時の大ちゃんは、肩で息をしていた。思うに、何か重大な事が起こったらしい。

「大ちゃん、どうかしたの?」

 わたしは、ちょっとオドオドした口調で、彼に話し掛けた。

「ち、千夏さん。……た、大変です」

 やけに深刻そうな大ちゃんであったが、わたしはなるべく動揺しないように、冷静になるようにして、彼に問い掛けた。

「どしたの? 何かあった?」

 それに対して、彼は、

「ち、千夏さん。しょ、書類を出さないと、文芸部が廃部になってしまいます」

 と答えた。


 『えー!』


 わたし達は、思わず同じ言葉を口にしていた。

「な、な、な、何で、そんな事になったの? 大ちゃん、説明して」

 わたしは、取り敢えず現状を把握しようと、大ちゃんに問い正した。

「え〜と、収支報告書に不審なところがあるようですー。もっとちゃんとした報告書が、要るんだそうなんですー。それから、新入生勧誘の関係の書類も、今日中に出さないといけないんだそうなんだなぁー」

 それが、彼の回答だった。

「ええー。何それ。書類の〆切って、明日じゃ無かったの?」

 わたしがそう問い返すと、大ちゃんは、

「今日って、言ってましたよぉ。生徒会長にも確認しましたぁー」

 という返事であった。


(ええー。そんなん聞いてないよぉ。しずるちゃんは、明日って言ってたよう)


「何でも、会計処理の関係で、今日中に提出しないと、来年度に合算されてしまうらしくって……。で、会計が不明瞭な部は、次年度の予算が降りないようですよぉー」

 何だそれわっ。わたしは、大ちゃんの言葉を聞いて、愕然とした。

「も、もしかして、舞衣ちゃんの隠し財産がマズかったのかなぁ」

 わたしが、思わずそう言うと、

「ええっ。あっしの所為っすかぁ。そりゃあ無いっすよ。あっしは文芸部のために、誠心誠意頑張ってるっていうのに」

 と、舞衣ちゃんは、責任逃れをしようとした。

 しかし、わたしを含め、舞衣ちゃんを除く全員が、『ジト』っとした眼差しを彼女に向けていた。

「え? ええ! やっぱ、あっしの所為! そりゃないっすよ。あっしだって、文芸部の為を思って、資金繰りをしていたんすから。……そんなところに文句をつけられるんなら、写真部だってそうじゃないっすか」

 舞衣ちゃんは、多少狼狽しながらも、自分に非が及ばないように先手を打ってきた。

「写真部は、全ての収支報告を提出して、承認を受けたそうですよぉー」

 そんな舞衣ちゃんの自己防衛を、大ちゃんはあっさり砕いていた。

「なんですってぇ。舞衣ちゃん、他に隠している事は、無いですかぁ」

「無いですかぁ」

 西条姉妹が、追い打ちをかけるようにショートボブの小柄な少女に迫った。

「あと……、えーと……、無いっす。何にも無いっす。なんも問題無いっすよぉ」

 舞衣ちゃんは、振るえる声で反論を続けていた。当然、わたし達は、彼女の言葉を信じてはいなかった。

『舞衣ちゃん』

 わたし達は、彼女を囲んで問い正した。

「ううう、うー。もう、何も出ないっすよぉ。一昨日も、しずる先輩から、こっぴどく説教されて、根掘り葉掘り尋問を受けたっす。これ以上は、逆さに振っても何も出ないっすよぉ」

 舞衣ちゃんは、涙目になりながら、こう訴えた。

「…………」

 さすがにこうなると、わたし達は黙るしかなかった。

「でも、どうしましょう……。今日中に書類を提出出来なければ、何かマズイ事になるのでしょう?」

 美久ちゃんが、蒼い顔をしてわたしに訊いた。

「そ、そだね。……そーだけど、取り敢えず、必要な書類を急いで作ろうよ。えと、何が必要なのかな? 大ちゃん、教えて」

 わたしは、未だ出入り口に突っ立ったままの巨体に声をかけた。

「あ、あーと、それはですねぇー……」

 大ちゃんは、脂汗を滴らせながら、説明を始めた……。



「と言う事は、このUSBメモリに入っている書式で、書類を作れば良いんだよね」

 十数分後、大ちゃんから詳細を聞いたわたし達は、彼から小さなスティック状のメモリを見せられた。ただでさえコンパクト設計のUSBメモリが、大ちゃんの太い指に摘ままれていると、より小さく見えてしまう。……それは置いといて、兎に角、この中のデータを使えば良いらしい。

「じゃぁ、早速始めようよ」

 わたしは、部で買ったノートパソコンを棚から引っ張り出すと、テーブルに座った。ACアダプターを繋いで電源を確保すると、パソコンのディスプレイを開いて電源スウィッチを軽く押した。

 画面が明滅すると、冷却ファンがウィーンと回転する音がして、マシンが起動を始める。


(うううー。早く立ち上がらないかなぁ。古い機械って、こういう時にイライラするよ)


 隣でガタガタと音がしたので、横を向くと、大ちゃんが同じようにパソコンを起動させていた。わたしの正面に座った舞衣ちゃんも、同じ事をしていた。

 舞衣ちゃんが荒稼ぎした資金で、大ちゃんが無線ネットワークとサーバーを組んでくれたので、図書準備室の中なら、LANケーブル無しでネットに繋がる。インターネットだって出来るんだって。わたしには、どういう原理でそうなるのかは、分かんないけど……。

 しばらくしてパソコンが使えるようになると、わたしはIDとパスワードを入力して、ログインした。

「千夏さん、今から、生徒会でもらったデータを、サーバーに上げるんだなぁー」

 大ちゃんは、例のUSBメモリをパソコンの横の穴に差し込みながら、そう言った。

「うん。大ちゃん、お願い。後は皆で分担して、書類を完成させよう」

 わたしは、皆に声をかけた。

「オーケイっすよ」

『分かりましたぁ』

 各自、準備完了のようである。

「データのコピーが終わったんだなぁ。共有フォルダの【1.書類】に入れてあるんだなぁー」

 この非常時というのに、大ちゃんは、相変わらずのほほんとした感じであった。でも、これが彼の最大限の緊張状態なんだから……しょうがないかぁ。

「じゃぁ、始めようよ」

『分かりました』

 元気な声が返って来た。よし、頑張ってやるぞぉ。



「………………」

 約三時間半後、わたし達は、全員途方に暮れていた。


「あーあ。分かんないっす。この書類に必要なデータが、どこを探しても見つからないっす。これじゃぁ、完成しないっすよ」

 舞衣ちゃんが立ち上がって、頭を掻きむしっていた。

「ここの欄には、何を記入するんでしょうかぁ。美久ぅ、分かりますかぁ」

「私にも分かんないよう。私達、双子だよ。久美に分かんないのに、私に分かるわけ無いよぉ」

 西条姉妹も苦戦しているようだった。

 窓の外は、もう薄暗くなってきていた。これじゃぁ、間に合わないよぉ(泣)。


 文芸部は、かつて無い大ピンチに陥っていた。


(どうすれば、……どうすれば良いんだ。部長のわたしが、ちゃんとしないと)


 でも、目の前のディスプレイに映る書式は、未だ半分くらい空白が残っていた。

「ううー。こんな時、しずる先輩が居れば」

 舞衣ちゃんが、そんな事を口走った。

「そうですわねぇ。しずる先輩が居たらなぁ」

「瞬殺で仕上がっちゃうに、決まってますぅ」

 久美ちゃんと美久ちゃんも、同じような事を言った。実は、わたしも、同じ事を考えていた。


──しずるちゃんが居てくれたら


(たまたまこんな時に居ないなんて、間が悪すぎるよう。しずるちゃん、助けて!)


 わたしは、もう万策尽きてしまった。


(これ以上は、わたし達じゃぁ無理かも知れない……)


 心が挫けそうになってきた。我慢していても、眼に涙が滲んできそうになる。

 わたしには、しずるちゃんが片手間に適当にしていたように見えたけど、実はこんなに大変な仕事だったんだ。でも、今は、しずるちゃんの偉大さよりも、彼女の居ない恨み節の方が強かった。

「あああぁぁ、もう駄目っす。これから、あっしが生徒会へ行って、〆切を延ばしてもらうっす」

 舞衣ちゃんが立ち上がって、仕事を投げ出そうとしていた。

「舞衣ちゃん、駄目だよ。もうちょっとなんだから。頑張ってみようよ」

 わたしは、舞衣ちゃんを説得しようとした。しかし彼女は、顔を真っ赤にして訴えた。

「だって、だって。もう何時間も、枠線だけの真っ白な画面を眺めてるっす。全く、全然、さっぱり進まないっす。これ以上は、もう無理っす」


(ううう。まぁ、その通りなんだけど……)


 わたしには、もう口にする言葉が無かった。


──ああ、もう駄目だぁ


 部室の中が諦めの空気で満たされようとしたその時、<ブブブブブゥ>と振動音が聞こえた。

 発生源は、時間を見るためにパソコンの脇に置いてあった、わたしのスマホだった。


(SNSかなぁ? 何かメッセージが来たのかな?)


 わたしは、スマホを手に取ると、画面を見つめた。LAINでメッセージが来ていた。

 これ……、

「しずるちゃん!」

 わたしは、思わず大きな声で叫んでいた。

「ええっ、しずる先輩っすか!」

 わたしは、舞衣ちゃんに向かって頷くと、

「しずるちゃんから、LAINでメッセージがきたの。ちょっと見てみるね」

「早く見て欲しいっす」

「きっと、何かの助言ですわぁ」

「そうに違いありませんわぁ」

 わたしは、皆を見渡すと、大きく首を縦に振った。

 急いでスマホの画面に指を走らせると、短いが、重要な事が表示された。

「あっ。やった! これで書類が提出出来るよ」

 わたしは、思わずそう叫んでいた。

「千夏部長、何が書いてあったんすか。読んで、読んでくだせい」

 急かす舞衣ちゃんに促されて、わたしはメッセージを読み上げ始めた。


<千夏、今部室? 生徒会へ提出する書類の件だけれど、〆切を覚え間違えていたの。ゴメンネ。提出書類は、全部完成させて、共有フォルダの【年度末提出書類】に入っているから。印刷すれば、後は捺印するだけよ。だから、提出の方はお願いね>


「と言う事だって。これで何とかなるよ。良かったぁ」

 わたしは、舞衣ちゃん達を見ると、滲んだ涙を拭ってニッコリと微笑んだ。

「やりましたぁ。さすがはしずる先輩ですわねぇ」

「やっぱり、しずる先輩は偉大なのですぅ」

 西条姉妹は、揃って立ち上がると、そう言った。肩から力が抜けてしまっているのが分かる。

「千夏さん、良かったですねぇー。これで一段落なんだなぁー」

「うん。良かったね、大ちゃん」

 わたしはそう言うと、メッセージにあったフォルダをパソコンで開いた。

 おお、必要な書類が全部揃ってる。参考データのファイルも、別フォルダにまとめてあった。

 それで内容は、というと……、

「凄い。書類全部、完成原稿になってる。ホントに、後は印刷するだけだよ」

 やっぱり、しずるちゃんは凄い。こうなる事を予見して、既に完成させてくれてたんだぁ。

 わたしは、この場に居ない彼女に、畏敬の念を送った。

「ううう〜。必要書類が完成してるんだったら、もっと分かり易いところに置いといて欲しかったっす。あっしの三時間を返すっすー」

 と、舞衣ちゃんは、顔を真っ赤にして怒っていた。

 でも、わたしや大ちゃんは、書類作成にさんざん苦労していた為か、ホッとして脱力してしまった。

「良いじゃない、舞衣ちゃん。終わり良ければ全て良し、だよ」

「千夏部長! そんな悠長な事じゃないっす。あっしの……あっしの貴重な時間を、返せーーー」

 取り敢えず難関は突破したものの、舞衣ちゃんだけは納得がいかないようだ。


 でも、書類が出来て良かったね。

 わたしは、マウスを操作すると、印刷ボタンをクリックした。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ