表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/48

年度末は大変(3)

◆登場人物◆

・岡本千夏:高校二年生、文芸部部長。一人称は「わたし」。ちょっと舌足らずな喋り方の小柄な女の子。ひとつ下の大ちゃんが彼氏。もうすぐ受験生になるので、勉強も大忙し。お茶を淹れる腕は一級品。

・那智しずる:文芸部所属の二年生。一人称は「あたし」。人嫌いで有名だが、学業優秀の上、長身でスタイルも申し分のない美少女。舞衣の策略で学園のアイドル的存在に祭り上げられた。実は『清水なちる』のペンネームでヒット作を世に送り出す新進気鋭の小説家でもある。

・高橋舞衣:舞衣ちゃん。一年生。一人称は「あっし」。身長138cmの幼児体型。変態ヲタク少女にして守銭奴。千夏やしずるのマネージャー気取りで、彼女達の仕事にまで口を挟んでいる。

・西条久美:久美ちゃん。一年生、双子の姉。一人称は「私」。おっとりした喋り方の可愛らしい女の子。髪の毛は左で結んでいる。

・西条美久:美久ちゃん。一年生、双子の妹。一人称は「私」。おっとりした喋り方の可愛らしい女の子。髪の毛は右で結んでいる。

   彼女達二人は、髪型で違いを出してはいるが、ほとんどの人は見分けられない。二人共オシャレや星占いが好き。実は、ITに強かったりと、隠れた才能もチラホラ。

・里見大作:大ちゃん。文芸部にただ一人の男子で、千夏の彼氏。一人称は「僕」。2mを越す巨漢だが、根は優しいのんびり屋さん。見かけに反し、手芸やお菓子作りなど手先が器用。千夏に首ったけ。








 やっとこさ、期末試験が終わった。


 兎に角、やるだけの事はやった。後は運を天に任すのみ、である。

「しずるちゃん、テストどだった?」

 わたしは、廊下を並んで歩いている彼女に訊いてみた。

「まぁまぁ、ってところかしら。出題の範囲は広かったけれど、基礎的問題がほとんどだったから、助かったわ。そこそこの点は、取れていると思うわ」

 これが、常に学年のトップを争う彼女の答えだった。はぁ、世の中格差社会なのね。わたしのような凡人には、付いて行くのがやっとである。

 それでも、毎回試験の度に、しずるちゃんのお陰で、ちょっとずつではあるが、わたしも順位を上げてきていた。

 何はなくとも、那智(なち)しずる様々である。


 わたし達は、そのまま図書準備室に向かった。テスト期間中は部活は休みだったので、数日ぶりでの部室である。

 扉を開けて中へ入ると、一年生達が、もうやってきていた。

「あっ、千夏(ちなつ)部長にしずる先輩。お久っす」

 そう声をかけてきたのは、舞衣(まい)ちゃんだった。

「早いね、舞衣ちゃん。試験、どだった?」

 わたしは、彼女にそう訊いた。

「どうもこうも無いっすよ。兎に角、答案用紙だけは全部うめたっす。後は勉学の神様に祈るだけ、っすよ」

 と、舞衣ちゃんは、らしくない返事をした。

「ふぅん。勉学の神様って、『菅原道真(すがわらのみちざね)』? 意外ね。舞衣さんって、お金しか信じてないんだと思っていたわ」

 しずるちゃんが、丸淵眼鏡の奥からキッとした眼差しで舞衣ちゃんを睨みながら、そう言った。

 うんうん。わたしだって、そう思ってたもん。そんなわたし達の思いも『我感せず』って調子で、彼女はこう言ってのけた。

「先輩、そんな事ないっすよ。ちゃんと神社に行って、『お賽銭』をたんまりあげてお祈りしたっすから」

 ああ……。やっぱりそうか。彼女にとっては、神様の恩恵も、お金で買えるものでしかないのだ。そんな舞衣ちゃんに、しずるちゃんは、こう言ったのだ。

「お賽銭? 珍しいわね。舞衣さんが、そんなリターンの期待できそうもない事に、お金を使うなんて」

 確かにそうである。確実なリターンが期待できない『神社にお賽銭』なんて、よくよく考えれば、舞衣ちゃんらしくはない。

「神様は大切にするのが、あっしのモットーっすから。お賽銭の額も、四十五円すよ。なんたって、『しじゅうごえんがある』って云うくらいっすからね。コストパフォーマンスは、かなり高いっすよ」

 それを聞いたしずるちゃんは、眼鏡の奥の目を細めると、

「そんな事だろうと思ったわ。四十五円で、少しでも良い点が取れるんなら、安い買物ね」

 と、キツイ声で言った。


「それより、しずる先輩。原稿の方は、進んでいますか? 後ちょっとで〆切っすよぉ」

 自称敏腕マネージャーである舞衣ちゃんが、しずるちゃんに確認をとろうとした。

「取り敢えずは、予定通りよ。今、推敲をしているところ」

 と、しずるちゃんは、舞衣ちゃんの言葉に対して如何にも嫌そうな顔で返事をした。丸淵の眼鏡の奥に、鋭い眼差しが見て取れた。

「それは良かったっす。しずる先輩の今度の書き下ろしも、大々的にCMをするように準備しているっすよ。宣伝のために、再来週はウェブラジオの収録が予定されてるっすから、忘れないで下さいよ」

 そんな舞衣ちゃんの発言に、しずるちゃんは大いに驚いたようだった。

「ラジオの収録なんて、全然聞いてないわよ。いつ決めてきたのよ」

 しずるちゃんは、次々に仕事を突っ込んでくる舞衣ちゃんに、いい加減ウンザリしているようだった。

「そもそも、もうすぐ本格的に受験の準備をしなくちゃならない時に、ラジオなんて出ないわよ」

 と、しずるちゃんは舞衣ちゃんに、大々的に抗議をした。

 それに対しても舞衣ちゃんは、

「もう決まった事っす。編集部の了解も取ってあるっすよ」

 と、シレッとした調子で応えたのだ。それに対し、しずるちゃんも、

「まあ、準備のよろしい事」

 と、さも不機嫌そうに返した。そして、愛用のノートパソコンを取り出すと、文筆活動のためにキーを叩き始めたのだ。


 いつも思うのだが、しずるちゃん=清水(しみず)なちる先生の執筆能力には舌を巻いてしまう。

 ほとんど休憩も思い悩むこともなく、延々と打鍵しているのである。きっと、しずるちゃんクラスになると、湯水のようにストーリーが湧いて出てくるのだろう。毎度毎度、ヒット作を世に送り出すバイタリティーには敬服している。


 そんな事をわたしが考えていると、突然しずるちゃんが、わたしに話しかけて来たのである。勿論、キーを叩くスピードは下がるようには見えなかったが。

「それより千夏。そろそろ四月の新入生の勧誘の事を考えないと。今回はどうするつもり? こっちも時間が差し迫っているようだけれど」


(あっ、そか。新歓の準備があったんだ。去年みたいに、ポスターとかチラシとか準備しないとなぁ)


 と、わたしが考えていると、舞衣ちゃんは、

「新歓って、何すか。もう充分に部員がいるんだから、適当にやれば良いんじゃないっすかぁ」

 と、あまり乗り気のない返事をした。

「舞衣ちゃん。新入生の勧誘は、大事なんだよ。あんまり部員が少ないと、同好会に格下げになっちゃうし、予算も大幅減になっちゃうよ」

 とのわたしの説明にも、舞衣ちゃんは気にしていないようだった。

「部費なら、二百万以上の資金が確保されているっす。心配ご無用」

 と、堂々と言ってのけたのである。

「お金の問題じゃないよ。部の存続がかかっているんだよ」

 わたしが再度諭すと、彼女は少し思案した上で、こう言った。

「まぁ、確かに、新一年生の部員は、何人か欲しいところっすねぇ。そろそろ、自由に使える手下が欲しかったところっすから」


(あああ、この()の思考回路はどうなってるんだ。少しは、まともな発想は出来ないんだろか)


 わたしが悲観に暮れていると、双子の西条(さいじょう)姉妹が助け舟を出してくれた。

「舞衣ちゃん。後輩に文芸部の伝統を伝えていくのは、大事なことなのですぅ」

「この四月からは、私達も二年生なのですぅ。そうしたら、文化祭とか合宿とか、私達が部活動の中心になるのですのよぉ」

『いつまでも、一年生の気分ではいられませんわぁ』

 二人にそう言われて、舞衣ちゃんも少しは考えを改めたようである。

「うーん。そう言えばそうっすねぇ。部長やしずる先輩も受験の準備に入るから、来年度は戦力として期待薄になっちまうっすからねぇ」

 と、彼女は腕を組んで、こんな事を言った。それに対し、

「四月になったら、引き継ぎとかをするけれど、そろそろ決算報告を生徒会に提出しないとならないのよ。取り敢えず、あたしが近日中にまとめるから、千夏も目を通してちょうだいね」

 しずるちゃんは、相変わらず超スピードでパソコンのキーボードを叩きながら、わたしに言ってくれた。

「分かったよ、しずるちゃん。原案がまとまったら、教えてね」

 わたしがそう答えると、舞衣ちゃんは、

「新入生の勧誘に、決算報告書。そいから、この一年の総括。更には、来年度の計画の立案。結構、やる事が多いっすね」

 と、いつになく真面目にそう言った。

「そだよ。大変なんだよ。一年生達、ちゃんと手順を覚えて、来年になってもキチンと出来るようになってね」

 わたしは、少し真面目な顔をして、舞衣ちゃん達を諭した。

「大丈夫っす。金勘定なら、あっしにお任せ下さい」

 彼女は自信満々に、そう応えていた。しかし、わたしは、舞衣ちゃんが自信満々に言うほど、不安が募っていった。彼女の自信は、金儲けに比例するからなぁ。


「コーヒーが出来たんだなぁー」

 そんな時、突然、のほほんとした声がした。愛しの大ちゃんである。

「あ、大ちゃん、ありがと」

 わたしは、少しドギマギしながら、そう応えていた。

「あら、大作(だいさく)くん、居たのね。全然気が付かなかったわ」

 しずるちゃんは、相変わらずキーを叩きながらも、身も蓋もない事を言った。

 まぁ、確かに大ちゃんは、図体はデカイが、のほほんとしていて存在感があまり無い。

「美味しく出来ていたら良いんだけどなぁー」

 と、ボーとした感じで、コーヒーの入ったマグカップを、皆に配っていた。

「あ、これは美味しいのですぅ」

「部長のオリジナルブレンドにも負けませんねぇ」

 西条姉妹は、大ちゃんのコーヒーをそう評価した。

「うん。なかなかの味ね。きっと、千夏に手取り足取り教えて貰ったんでしょうね」

 しずるちゃんは、珍しくキーを叩く手を止めて、コーヒーを一口飲むと、わたしを見てニヤニヤしていた。

「そ、そんな事無いよ。大ちゃんは器用だから、すぐに覚えたんだよ」

 わたしは、少し慌ててそう応えた。耳が熱いのが分かる。

「ふーん。いつの間に? あたし、そんなところ、全然見てないんですけど。もしかして、密室で個人教授?」

 マグカップを手にした美少女は、冷やかすようにそう言った。

「もう、わたし達は付き合ってんだから、仲良くしてたっていいじゃない。もう、しずるちゃんのイジワル」

「ゴメン、千夏。でも、本当に美味しいのよ、大作くん。千夏の言う通り、何でも出来るのね」

 しずるちゃんは、少し微笑むと、そう言って大ちゃんの事を褒めてくれた。

「ええっと、それ程でもないんだなぁー」

 と、彼は赤くなりながら、頭の後ろを掻いていた。

「お茶担当の引き継ぎも、順調に進んでるっすね。これで、部も安泰っす」

 舞衣ちゃんが、ちょっと見当外れなことを言ったが、わたしは反論する気も起きなかった。


 まぁ、テストが終わったら終わったで、また忙しくなるけど、今回も乗り越えなきゃ。

 そんなこんなで、わたし達の部活動は続くのさ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ