最後の大きなプレゼント
お題「ぬいぐるみ」で書いた短編です。
年老いた男にとって、初孫は何よりの宝物だった。
孫である少女に、物心がついた時。
「わたしよりもおおきな、くまのぬいぐるみがほしいの」
というおねだりに、老人は答え、身長よりもやや大きめな、熊のぬいぐるみをプレゼントしてあげた。
「いっしょうのたからものにする!」
少女は、自分の身長よりも大きなぬいぐるみを、ぎゅっと両手で抱きしめ、飛び跳ねて喜んだ。
毎晩、ベッドで抱きしめて眠り、何よりも大事にした。
その様子を見た老人も笑顔になり、それからは毎年、少女の誕生日プレゼントに、「身長よりも大きな熊のぬいぐるみ」を贈るのが習慣となった。
少女が小学生のうちは、まだ良かった。
毎年贈られてくるプレゼントのぬいぐるみも、部屋が広かったので、すべて飾っておくことができたし、楽しむこともできた。
少女は中学生になり、高校生になり……身長も伸び、ぬいぐるみのサイズも、比例して大きくなっていく。
老人は相変わらず、毎年誕生日には、少女にぬいぐるみを贈り続けていた。
「おじいちゃん、部屋がいっぱいになっちゃう。ぬいぐるみのプレゼント、もういいから」
「そうかい。じゃあ、次で最後にするよ。とびきり、大きめのにしようかね」
少女は溜息をついたが、その翌年からプレゼントが止まった。
老人が病気で亡くなったのだ。
少女が成人し、社会人として働き始めた頃。
ニュースで、建造中だった宇宙ステーションが完成した、と報道していた。
コメンテーターが、モニターを差しながら説明している。
「この宇宙ステーションの形が、ユニークな曲面構造となっていますね。建造に出資されたスポンサーの一存で決定したそうで。スポンサーの社長は鬼籍に入られていますが、この形だけは守ってくれと、絶対の遺言だったそうです」
テレビには、巨大なクマの形をした宇宙ステーションが浮かんでいる。
彼女は「ありがとう、おじいちゃん」と微笑んだ。
本編、ちょうど777文字。
感想などお待ちしております。
いいなと思ったら評価を是非!