表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

幽香

作者: 澳 加純 

幽香とは、奥ゆかしくてほのかな香り。かすかな香りのことです。

 蓋を開ければ、清々しい香り。

 真新しい墨の香りは格別だ。突き抜けるような清涼感のあとに寄せてくるふくよかな香りは、高貴さをも感じさせてくれる。

 この一瞬は贅沢で、香りと共に墨の深い黒色が、創造の翼を拡げる時でもある。

 墨の香りは静かに空間を包む。

 そこはかとなく香るは典雅と好事家に愛されるとか。さもあらん。わたしのような者でも、この香りには特別の思いを抱いているのだから。


 決して文字を書くのが得意でも上手い訳でもないが、無心に集中できる、あの時間は好きなのだ。心地よい緊張感とでもいうのだろう。

 目の前の白い紙と無言で対峙出来るあの時間、それを墨の香りが思い起こさせる。


 筆を半紙の上に置く、一瞬の覚悟。

 紙に落とされた最初の点から、墨を含んだ筆先は勢いよく滑りだす。

 はらう。

 はねる。

 止まる。

 力加減ひとつで築く、白と黒の世界。

 そこに迷いは禁物。勢いを削がれた線は、無様な姿を晒すだけだ。書き終わるまで気は抜けない。


 だからこそ、思い描いた世界(せん)が築けた時の達成感は喜びに浸される。緩やかに安堵感が満ちてくる。


 墨の香りの清々しさは、筆を下ろす、最初の一瞬に通ずるのだろうか。


 子供の頃は、あの一瞬が怖かった。上手く書けなかったらどうしようと思い悩みすぎて、いつも躊躇していた。

 しかし墨の香りに安心感も覚えた現在(いま)は、この瞬間が楽しい。

 快くもある。

 ここから世界の構築が始まるのかと思えば、浮き立つようなひとときに変化した。


 墨の香りは、今日も新しい世界へと、わたしを誘ってくれるのだろう。


なんだかお習字の達人みたいなエッセイですが、最近は筆の箇所をペンに変え半紙はケント紙となり、墨汁で文字ならぬイラストを描いているわたしです。

製図用インクもよいですが、墨汁の香りは気が引き締まりますね。(コスパも、ね♡)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
いいですね。墨の香り。 小学生の頃は良さもわからず、字も上手くなく、服に飛んだ墨汁は落ちないので、あまり好きではなかったです。 大人になった今、たまに筆を持ち文字に向き合ってみたいな思う時がありま…
[良い点] 硯に流した墨汁の香りも、固形墨を水に溶いた時に生ずる香りも、実に趣深いですね。 あの香りを嗅ぐと、背筋が伸びて身が引き締まる気がします。 [一言] はじめまして、大浜 英彰と申します。 奥…
[一言] 小学生のころ習字教室に通ってました。墨のかおり、どくとくですよね。 最初の一筆を降ろす瞬間、たしかに緊張していました。 静かな教室で集中するひととき、小学生ながら好きでした。 そんなことを懐…
2020/02/16 16:25 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ