3/5
⑶『混沌とリアリズム』
⑶『混沌とリアリズム』
㈠
確かにそれは、渾沌と呼ぶべき、ーまたは呼ばれるべき性質を持ったー、現象だった。眼前で繰返される現象、我々は対峙し、どうすれば良い、という不安はかき消され、現実がやってくる。述べるところ、リアリズムである。
㈡
それでも、生きる意味というものは、どれだけ人生を充実させるか。ということだろうから、時間が必要なんだと、思い直すに至る。それは当たり前のことだが、しかし、混沌とリアリズムを思考すれば、何かは見えそうダ、例え暗闇であっても。
㈢
誤字脱字にまかせて粗製乱造の中で、世を厭うことは出来ないし、『玄鶴山房』でもあるように、自己は、破滅的混沌へと追いやられる、というのが適切だろうか。分からないな、全く。しかし、渾沌とリアリズムは、遣ってくるのだ。