表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

未来商会奇譚

サジタリウス未来商会と「他人の運命」

藤井という男がいた。

平凡な会社員でありながら、どこか周囲の人間に対して冷淡だった。


「他人がどうなろうと、知ったことじゃないさ」


彼はよくそう考えた。隣人が困っていても、職場の同僚がピンチに陥っていても、いつも無関心だった。

「誰かがどうにかするだろう」と思って、自分から行動することはほとんどなかった。


だが、その夜、彼は奇妙な屋台を見つけた。


帰宅途中、ふと気づくと、路地裏に小さな屋台がぽつんと明かりを灯していた。

その看板には、手書きでこう書かれている。


「サジタリウス未来商会」


興味を引かれた藤井は足を止めた。


屋台の奥には、痩せた初老の男が座っている。長い顎ひげをたくわえたその男は、穏やかな笑みを浮かべていたが、その目には鋭い光が宿っていた。


「おや、いらっしゃいませ。藤井さん、お待ちしておりました」


「俺を……待ってた?」


「ええ。今日はあなたに特別な商品をお見せしましょう」


男――ドクトル・サジタリウスは、懐から奇妙な装置を取り出した。


その装置は、手のひらに収まるサイズの小箱で、液晶画面がついていた。

サジタリウスはそれを藤井に差し出しながら言った。


「これは『他人の運命操作装置』です」


「他人の運命?」


「そう。この装置を使えば、あなたが望むままに他人の運命を操作することができます。昇進させたい、恋人を作りたい、成功させたい……あるいはその逆も、思いのままです」


藤井は思わず笑った。


「そいつは面白い。そんなことが本当にできるのか?」


「もちろん。試してみますか?」


藤井は、装置を軽い気持ちで受け取った。


「誰を操作するか選んでください。職場の同僚でも、隣人でも、知らない誰かでも構いません」


「じゃあ……職場のあいつだな。山本ってやつだ。あいつ、俺の前で妙に出しゃばるんだよ」


藤井は操作を始めた。液晶画面に「山本」と名前を入力し、次に表示された選択肢を確認する。


「運命を上昇させる/下降させる」


迷うことなく「下降」を選び、ボタンを押した。


翌日、職場で驚くべきことが起きた。


山本が担当していたプロジェクトが突然中止となり、大きな損害を被ることになったのだ。さらに、上司に厳しく叱責され、意気消沈している様子が見て取れた。


「本当に効果があったのか……」


藤井は内心驚いたが、同時に面白さを感じ始めた。


それからというもの、彼は装置を頻繁に使うようになった。


次は隣人をターゲットにした。


「最近、夜中にうるさいんだよな。少し痛い目を見ればいい」


装置を操作し、「下降」を選択。翌日、隣人が階段で転んで足を骨折したと聞き、彼は薄ら笑いを浮かべた。


さらに、同僚の鈴木を昇進させるために「上昇」を選んだこともあった。鈴木は翌週、思いがけず海外出張の機会を得て、大きなプロジェクトを任されることになった。


「これ、本当に万能じゃないか……!」


藤井は装置の力に完全にのめり込んでいった。


だが、ある日、妙なことが起こった。


装置を操作しようとした際、液晶画面に見慣れない選択肢が表示された。


「対象: 自分」


「自分の運命を操作?」


藤井は戸惑いながらも、興味に勝てなかった。好奇心から、「上昇」を選び、ボタンを押した。


その瞬間、彼の心に奇妙な感覚が広がった。


翌日、藤井は驚くべき幸運に見舞われた。


上司から褒められ、新たなプロジェクトのリーダーに任命された。さらには宝くじが当選し、しばらく疎遠だった友人から連絡が来るなど、すべてが順調だった。


「これなら完璧だ……!」


だが、同時に藤井は気づいた。彼が「上昇」を選んだ分、周囲の誰かが不運になっていることに。


隣の席の後輩が体調を崩して休職し、近所で仲良くしていた女性が事故に遭ったという噂も聞いた。


「まさか……俺のせいか?」


心のどこかでその可能性を感じつつも、装置を手放すことができなかった。


ついに藤井は、再びサジタリウスの屋台を訪れた。


「この装置、返したい!なんだか怖くなったんだ!」


サジタリウスは穏やかな笑みを浮かべながら頷いた。


「他人の運命を操作するということは、責任を背負うということです。運命は常に均衡を求めますから、誰かが幸せになるとき、別の誰かが不幸になるのです」


「そんなこと、最初に言ってくれればよかったのに!」


「あなたが知るべきタイミングが今だった、というだけです」


藤井はしばらく言葉を失ったが、ようやく装置を差し出した。


「もういらない……自分の運命も、他人の運命も、俺は自分で背負うよ」


その日以来、藤井の生活は変わった。


他人の不幸や幸運に無関心でいることができなくなり、周囲の人間に気を配るようになった。


彼はふと気づく。


「運命は操作するものではなく、共に向き合うものだ」


そして彼は、サジタリウスが再び現れたときには、もっと堂々と自分の人生を語れる人間になりたいと思った。


【完】

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ