表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/22

鏡の不思議


 翌朝目が覚めた海鈴は、いつものように洗面台に立った。何気なく鏡に映った自分を見つめた。


「あれ……昨日眠れなかった割には」

 まともな顔をしている。いつもなら、たった数時間夜更かししただけでできる目元のくまもなく、ニキビもできていない。ツルッとした肌。

 ぱっちりと開いた瞳の中には、キラリと星の欠片が煌めいていた。長い睫毛が小さく震え、ぱちりと瞬く。


 鏡の中の自分が、瞬きをした。いや、そんなはずはない。自分が瞬きをしたら、その瞬間の自分の顔は見えないはずだ。だって、瞼の裏には暗闇が映るはずなのだから。


 気のせいだ。そう思いながら、もう一度自分を見る。すると、今度は口角がゆるりと上がり、鏡の中の自分がにこりと笑った。


「え!?」

 思わず声を出して驚くが、やはり鏡の中の自分はにこやかに微笑んだままで。


「ど、どうなってるの……?」


 海鈴はおそるおそる鏡に右手を伸ばす。鏡の中の自分もそっと右手を出してきた。そして、見慣れた唇が、聞き慣れた声を発した。


『はじめまして、私』


 自分の声は聞き慣れているはずなのに、その声はどうしてか新鮮に聞こえた。ガラスの中の自分が小さな笑い声を上げる。

「……しゃ、しゃべった……!?」


 状況を理解した瞬間、全身から汗が吹き出した。しかし、鏡の中の自分はいたって涼しい顔のままだ。

「おっ……」


 鏡の自分が大きな瞳を瞬かせながら首を傾げる。海鈴は、自分自身と目を合わせながら叫んだ。

「お母さーんっ!!」


 一層うるさい足音を立てながら、海鈴は母のいるリビングに駆け込んだ。

「なぁに、朝から」


 母がフライパンを持ちながらくるりと振り返る。

「いっ……いい今、今……っ!」


 海鈴は声にならない声を漏らしながら、身振り手振りで必死に訴える。

「かっ……かかか鏡がっ!」

「鏡?」


 母が眉を寄せる。


「鏡がしゃべった!!」

「はぁ? あんた、寝惚けてんの? まったく勉強もしないで……。本の読み過ぎじゃないの」


 寝惚けているのだろうか。たしかに、これはひどくおかしい。まったくもって現実的でないし、かといって夢かと言うほど大きな異常でもない。中途半端な不思議で、夢か幻か微妙なところだ。


『はじめまして、私』


 海鈴の耳の奥で、自分の声が木霊する。いや、やはりおかしいだろう。いくら寝惚けていたって、鏡の中の自分に向かって『はじめまして、私』なんて言わない。


「いや、でも……」


 海鈴は唇をきゅっと結び、ぱちぱちと瞬きをする。


「いいから、早く顔洗ってきなさい」

 有無を言わせぬ口調の母に、それ以上なにも言えなくなる。

「……そ、そうだね」


 冷静な母の様子に海鈴も平静を取り戻す。よくよく考えれば母の言う通り、鏡の中の自分が喋るなんて有り得ないことだ。もう一度洗面台に立ち、びくびくしながら鏡を見るが、特におかしな様子はない。やはり寝惚けていたのだろう。


 顔を洗い何度か瞬きをすると、ようやく頭がはっきりしてきた。海鈴は最後にもう一度鏡を見て瞬きをすると、朝食の香りが漂うリビングへ向かった。


「――二人とも、元気?」


 母が言っているのは、ゆっこと翠のことだ。

「うん。ゆっこは東京の大学が決まったから、卒業したらあっちで一人暮らし始めるんだって。夏休みはバイト三昧だって言ってたよ」

「あら、そう」


 母は白米を口の中に放り込みながら、あっさりとした相槌を打つ。

「翠くんは?」

「翠も大学。教師になりたいんだってさ」

「へぇー。あの翠くんが教師かー。みんなもう、すっかり大人になったのねぇ」

 なんて、母はしみじみとした様子できゅうりの漬物を咀嚼している。

「そうだね」

 白米を噛み潰しながら、ぼんやりとした返事を返す。

「海鈴は?」とは聞かれなかった。

 なんとなく気まずさを感じる。

「翠も夏期講習とか受験勉強で忙しいみたいだよ」

「そうよね、大学入試だものねぇ」

 やはり、海鈴についてはなにも言わない。

「……私は行かなくていいの?」

 箸を置き、思い切って訊ねてみると、母はキョトンとした顔をした。


「行きたいなら行ったら?」


 想像以上に軽い返答に、海鈴は面食らう。


「え、いや、行きたいならって……」


 そんなことを言われても、金を出すのは親だ。進路も決まっておらず、やりたいことすら分からない今の海鈴に、そんなわがままは言えない。


「行けって言われれば、行くんだけど……」

「人に言われてやることに意味はないでしょ」

 母はさらりと言った。あまりにも当然の答えに、海鈴はなにも言葉を返せなかった。


 昨日の重苦しい空気の面談室を思い出す。住み慣れた自分の家なのに、十年以上も過ごしてきたリビングなのに、あのときと同じ重い空気に海鈴はため息を漏らした。


「……昨日ね、先生に怒られたんだ」

 今度は母が箸を置いた。

「進路が決まってないの、私だけなんだって」

「まぁ、この時期だしね。先生も焦ってるのよ」

 母はそうひとことだけ呟く。

「……それだけ?」

「なにが?」


 やはり、ちょっと他人事過ぎやしないだろうか。自分で言うのもなんだが、海鈴は一応母にとっては愛娘のはずなのだが。


「とにかく、夏期講習でも大学でも就職でも、あなたの好きにしなさいな」


 こんなにあっさり話を切り上げられるとは。急に食欲がなくなってしまった。母はお椀の中の味噌汁を啜っている。海鈴の味噌汁はといえば、既に冷めて具は底に沈殿していた。


「あ、そういえば」と、母はぼんやりしている海鈴に言った。

「夏バテには、牛乳がいいそうよ」


 常々、母はこういうところがある。くだらない。海鈴は牛乳が大嫌いだ。


「夏バテじゃないよ」


 たしかに鏡の中の自分が喋り出したなんて、不思議な目眩はしたけれど。

「そう? でも牛乳は飲んだ方がいいわ。あ、そうそう。あとマヨネーズもついでにお願い。切らしちゃったのよ。どうせ図書館行くんだからついででしょ。マヨネーズがなかったら、明日目玉焼きできないわよ? いいの?」

「む……それは困る」


 飛鳥家の目玉焼きには代々、マヨネーズと黒胡椒、そしてわさびをつけると決まっている。

 ソース派醤油派、よく論争になる話題だが、飛鳥家ではそのどちらでもなくマヨネーズなのだ。

 これはなにがあっても絶対に譲れない。つまり、マヨネーズが冷蔵庫にないとなると、朝食のおかずが一品なくなってしまうということになる。それは危機だ。大問題だ。

 その事態が本意ではない海鈴は、ふん、と鼻から息を吐き、静かに不満を訴えながらも買い物へ行く支度をした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ