表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

4.聖女失格

 王子──エルネストとの婚約は、王家にとって極めて意味のある政略だった。



 聖女という存在は希少であり、近年の神殿に力が戻りつつあるという状況に、王室は敏感になっていた。アリーシアを婚約者として迎え入れ、その力を王室の中に取り込めることは、政治的にも大きな価値を持つ。



「王家の血筋に聖女の力を取り入れる。それは、神の加護を正しく継承することだ」



 王の言葉は確かに正しかった。

 だが、その理想は、すぐに綻びを見せた。



 王都に呼び寄せられたアリーシアは、確かに神の力を宿していた。



 だが、王宮の誰もが違和感を抱いた。



 その瞳は冷たく、決して誰にも心を開かない。

 聖女の力は確かにあったが、どこか“威圧的”で、“癒し”とは程遠かった。



「本当に、神の愛を受けた者なのか?」



「選ばれたのではなく、単に力が強いだけでは?」



「神殿が力を取り戻したくて、都合よく仕立て上げたのではないか?」



 そんな噂が、徐々に宮廷内を浸食していく。



 始まりは些細な疑問だった。



 しかし、アリーシアの無表情さと徐々に孤立していく立場が、それらを現実味あるものへと変えていった。



 王家が期待した“聖女の光”は、王宮では“聖女らしくない不気味な存在”へと変貌していったのだ。



 そして、代わりに注目を集めていたのは──義妹、ベリンダ。彼女は、誰からも愛された。



「由緒正しき公爵家の娘」



「誰にでも優しい、慈しみの乙女」



「王子の心を癒す、美しい娘」



 彼女は皆の前では「お姉様」と慕い、アリーシアの立場を気遣っているように見せかけた。



 だが、その仮面は二人きりになった途端に剥がれる。



「本当に不思議ね、お姉様。それほどお強いのに、どうして誰も近づかないのかしら?──ふふ、気味が悪いからよね」



 ベリンダは笑う。

 毒を含んだ笑みを、香水のようにふりまきながら。



 しかし、彼女の裏の顔を知る者はアリーシアだけだった。



 王子の関心も、民の人気も、廷臣の評価も──すべて、彼女が攫っていった。



 そして、いつしか人々は思い込むようになった。



「ベリンダのほうが、よほど“聖女らしい”のではないか?」



 真の信仰とは、“人々の心に宿るもの”だ。



 ならば、誰に愛されることもなく、神にすがることしか知らないアリーシアなど、すでに聖女ではないのではないか──と。



 そしてある日、密かに決定が下された。



「“失われた加護”を王家に持ち込む必要はない」



「神の寵愛を受けぬ者は、聖女の名に値しない」



 それは、彼女の存在そのものを否定する決定だった。




 舞台は整えられていた。

 アリーシアという“偽りの聖女”を、堂々と踏みつけ、断罪するための。



 ──それが、あの日の婚約破棄劇だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ