表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/8

妖の声を初めて聴いた日

遼ちゃんが、風邪を引いた。


バスに乗るわたしのスマートフォンが鳴って、インフルエンザらしいとメッセージが届く。

夏にインフルエンザって、とわたしはメッセージを返すが、今年は学校でもじわじわと流行っているらしかった。


***


担任の先生が出席を取る。

先生が口を開くたび、下顎の肉がリズミカルに弾んだ。

生徒間で、「ポニョ」という通称を持つ先生だけど、その可愛らしい発音とは裏腹に、実際の先生はいつも気怠そうで、授業に雑談はないし、笑った顔は年に数度しか、お目に掛かれない。


朝のホームルームで、単調に点呼を取っていく先生だ。

流れ作業だけど、点呼が不意に止まった。

「長谷は、休みっと」そう、先生が言った。

そうだ。珍しく、今日は長谷さんが、朝のバスに乗っていなかった。

「インフルらしいよ」と隣の席の女子が、わたしに話しかけてきた。

先生が「風邪の予防を徹底するように」と軽く口添えをする間、わたしは長谷さんを探そうとする、今朝の妖の姿を思い出した。


しばらく妖は、長谷さんに会えない日々が続くだろう。


***


雨の中、妖が、長谷さんの姿を探している。

下校時、正門を出たわたしの足が止まりそうになって、慌てて前に出した。


いつも妖がいるのは、朝の登校時だけだというのに、今日は例外みたいだ。

下校する時は、登校する時とは違って、歩道橋は渡らずに、妖のいるバス停でバスを待つ。

バス停に近づきながら、わたしはさしていた傘を小さくずらして、地面から妖を見上げた。

しかし、雨で視界は悪いし、地上からでは、屋根に立つ妖の様子はよく分からない。

傘をさしたままでは上手くいかないことに気が付いて、わたしはすぐ正面を向き直した。


バス停の屋根に入り、傘を閉じた。

手で傘を折り畳もうとして、その手は知らずに失速する。

濡れた傘の水滴が、腕に垂れて、制服のスカートにも雨は染みる。


知らせてあげた方がいいのかな。

わたしの心が囁いた。


妖は、長谷さんが風邪で学校に来ていないことを知らないのだ。

ふくらはぎの筋肉がひ、くりと動く。

いや、そんなことしなくても、数日もすれば長谷さんも学校に来るだろうし、それに、妖には関わらないようしているのに。


わたしは、バス停の内側から天井に、視線を投げた。


いっそ、飛び出してしまおうか。


この天井の上にいる妖に、長谷さんは風邪だとそれだけ伝えればいい。


今も雨に濡れているだろう妖を思い浮かべて、わたしの身体は揺らめいた。

足が浮こうと、不安定な力が入る。

けれど、なぜか靴が重たく感じる。

閉じられた傘は重しになって、再び開くための掌は、スカートの横で弱々しく開いたり閉じたりするだけだ。


道の奥からバスがやってきた。

わたしは、何もすることなく、バスに乗り込んだ。

出発するバスの中、わたしはまた、妖を見つめることしか出来ないのだった。


***


本日のわたしは、不機嫌だ。


推しアイドルの新曲が出るからと、朝から姉に、CDショップにお使いを強引に命令されて、姉妹喧嘩の勃発だ。

容赦ない雨は降り続くばかりだし、加えて今日は風も強く、肌寒い六月の朝だ。

遼ちゃんは、引き続きインフルエンザで学校には来ないし、

……それは仕方ないけど。


でも、放課後の料理部は、遼ちゃんがいないので、後輩の班に混ぜてもらうことになった。

しかも、わたしが苺大福の苺を、盛大に床にばらまいたせいで、完成したのは、苺大福じゃなくて、ただの大福だ。

優しい後輩たちは、わたしの失敗を笑って茶化してくれたが、自分自身に腹が立って仕方がない。


このイライラを払うために、小ぶりになってしまった大福を持って、化学準備室に突撃する。


「せんせー、もうやだー!」


伊藤先生がびっくりしてわたしを見ると同時に、わたしは一気に愚痴を炸裂させた。


姉妹喧嘩のこと、止まない雨のこと、苺大福のこと。

しまいには、日あたりが悪い準備室や、風邪を引いた遼ちゃんの悪口大会だ。


「そんなに、イライラすることかあ?」

わたしが、愚痴を全部出し切ったのを確認して、先生が言う。


「ほら、ご飯足りてないから、そんななんだろ。大福食べろ」

「そんな単純じゃないです」


今日の紅茶は、先生が淹れてくれた。

わたしは大福を口に含んで、紅茶でそれを流し込む。

……美味しい、甘い。

単純じゃないと言いつつも、甘い餡子と暖かい紅茶は、わたしの心をほぐしてくれる。

しかし、先生の前でころりと機嫌を直すのは、なんだか癪だ。


「本当、辛気臭い部屋です。心までじめじめします」

「お前なあ……」


わたしは机に頭を預けた。

先生も特に気にするわけではなく、わたしが来るまで見ていたのだろう、仕事の資料に目を通し始めた。二人だけの空間には、雨の音が鳴っている。

わたしは倒した頭を反対側に変えて、窓の外を見た。


「こんな雨の中、ずっと立ってるって嫌ですよね」

「なんだ、今度はそうしろって、お姉ちゃんに命令されたか?」

「違いますよ。違うけど、わたしだったら嫌かなって」


先生は、困った顔をしているに違いない。

雨音に交じって、頭の上で、先生がカップを置く音がする。


「嫌かどうか知りたいなら、やってこればいいじゃないか」


先生が絞り出しただろう返答は、零点だ。

ただ息を吐いただけだのに、ため息みたいな音が響いた。

わたし、感じわるっ。

自分に言って聞かせるけれど、止めることは出来なかった。


「先生。わたし別に嫌かどうかを知りたんじゃないんですよー」


もっと辛辣なことさえ言いそうになって、語尾を伸ばして誤魔化してみる。

窓の外をわたしは引き続き眺めているが、雨粒の方が単調で冷静だ。


「自分がどうしたいかなんて、見ているだけじゃわからないよ」


ふいに、先生が笑った。

なんで先生は笑うのか、わたしには分からなかった。

分からないから、続ける言葉をなくしてしまった。

伏した顔を上げれば、机のティーカップと対面する。

ダージリンティーの重さを感じる匂いが、鼻先に圧し掛かっている。


「食べたら、早く帰れよ」


調子を切り替えた先生が、わたしにそう言った。


「えー、いいじゃん。もうちょっと、嫌味なわたしの相手してくださいよ」

「お前なあ。先生はいじめていいものじゃないし、それに、今日は遼がいないんだから。一人で夜道歩くのは怖いんだろ?」

「え。なんでそれ、知ってるんですか!」


まずい、という顔を先生がする。

遼ちゃんめ。先生に言ったな。

先生は即座に、はぐらかす作戦に入ったが、今さらだ。

しかし、確かに曇った空に夕暮れを忘れていると、暗くなるのはすぐなのだ。

わたしがこれほど不機嫌な理由――姉妹喧嘩の原因であるCDショップへのお使いは、まだ終わっていない。

つまり、暗くなる前に、CDショップに立ち寄たないといけない。


先生の言いなりは不満だけど、仕方がない。わたしは大福の最後の一つを口に含むと、先生への八つ当たりを軽くだけ謝って、準備室を後にした。


***


校舎を出ると、風の冷たさに身体が震えた。

わたしの学校の夏服には、長袖のシャツもあって、今日は長袖を選んで着ていた。

袖を出来るだけ伸ばして、わたしは傘を差す。


冷たい雨風の中に、妖は立ち尽くす。

今日のわたしは、妖を盗み見ない。

CDショップに寄るには、登校する時のバスを使った方が早いので、妖が立つバス停は素通りして、歩道橋の階段を上っていく。

長谷さんの欠席は、続いている。


これだけ毎日休んでいるんだから、風邪って気付いて諦めろっての。


わたしは妖に、心の中で悪態をつく。

やっぱり、今日のわたしはイラついている。

歩道橋の上を吹く風の音が、雨が傘を叩く音が、まるで雑音だ。


そういえば、イヤホンをしていないことを思い出して、わたしはスカートのポケットからイヤホンを取り出す。

ケースがポケットの中でつっかかって、水の溜まる足元に落ちる。

わたしは、それを拾い上げて、


――足は、逆方向へ走り出した。


頭がよく回らない。

わたしは何をしているのだろう。

しかし、身体は動いて、歩道橋を逆走すると、妖に近づき、雨も忘れて、濡れた手摺に飛び掛かる。


「ねえ!」


わたしの声が、わたしの中で大きく響いた。

そして、開いた口を確認して、本当に声を出したのだと自覚する。


あの子、風邪をひいて今日は学校に来ていないの。


そんな次の言葉を用意して、喉がまた、空気を吸い込んだ。

――それなのに。


妖と目が合った。

時が止まる。

妖の見上げた瞳が、わたしと同じだけの雨を映して、そこにいる。


「雨、濡れないの?」


発していたのは、用意していたのとは全く違う言葉だった。

どうして、真っ先に出た言葉が、それだったのか。

というか、わたしはどうしたいのか。


しかし、雨の世界に佇む妖の服や髪は、一切、濡れていなくて……。



――見えるの?



わたしは言葉を詰まらせた。

声、と心が囁く。


その日、わたしは初めて、妖の声を聞いたのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ