表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

彼が見つめる先

朝、バスが光のベールの中をくぐっていく。

座席の古びた青緑も、他の乗客の黒髪も、光に透けて、色を取り戻す。

その悪戯を享受するように、皆、気付かぬふりで、朝を受け入れていた。

わたしもそっと、瞬きをする。

視界に映る自分の睫毛に、光の粒が溜まって、世界はもっと明るくなる。

こんな表現は大げさだろうか。でも、わたしの「見える世界」はいつも人より少し大げさだ。


――ガダン。


車体が大きく揺れて、他の乗客も一緒に揺れる。高校へ向かうこのバスは、大体、運転が荒い。


――ガタン。


また、車内が大きく揺れる。わたしは、揺れに紛れて、車内の前方を見た。

ある程度、混んだ車内に、今日も〝あの子〟がいた。

艶のある黒髪は、いつも手入れが行き届いている。わたしと同じ制服。ポニーテールにした長髪。ポニーテールが、本人を幼く見せないのは、あの子の綺麗な鼻筋や、切れ長の整った瞳、すらりと伸びた手足のおかげだろう。

長谷裕子はせゆうこ、二年四組、バレー部の部長、わたしと同じクラス、三つ前の席の、女の子。


足がよろめいた。バスが、角を曲がったのだ。

角を曲がると、わたしの通う高校が見えてくる。わたしは、窓から、高校の方を眺めた。


――今日も、いた。

わたしは、窓の外に〝彼〟を見つける。


身体が押されて、バスが停車駅についたのだと、気が付いた。

人の波に乗ってバスを降りれば、冷房の効いた車内から追い出されて、蒸し暑い外に立った。


行きのバス停は、高校の正門から、大通りを挟んだ場所にある。

そのため、バスで登校する生徒たちは、歩道橋を上がって大通りを渡ることになる。

わたしも、長谷さんも、他の生徒と一緒に、歩道橋を上って行った。


歩道橋の奥には、待ち構えるように、もう一つのバス停がある。

下校時に利用するのは、こちらのバス停だ。


その小さなバス停の屋根の上に、妖はいる。

少年の姿をした妖だ。年はわたしと同じくらいに思える。


わたしは歩道橋を渡りながら、妖が見えない他の子たちと同じように、真っ直ぐ前を向く。

そして、視線だけを歩道橋の外に投げて、妖を盗み見た。

妖の男の子に気付かれないように、わたしは注意を払うけれど、そんなものは無意味だと分かっている。


その妖と、目が合ったことは一度もないし、きっとこれからもない。


妖は、屋根から歩道橋の方を向いて、今日も長谷さんを目で追っている――。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ