表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  作者: 暮伊豆
43/156

次郎、仕事始め

翌日、いつも通り白浜組に出勤する次郎。


「おう、ばあちゃんは元気やったかぁ?」


新年の挨拶もそこそこに頭が声をかけてきた。入院していたが元気そうだった旨を伝える次郎。


「おお、そりゃいけんかったのぉ。まあ今年もがんばれや!」


そしていつも通りの現場が始まる。




高所、吹きさらしの崖。冷たい風が容赦なく体温を奪う。それでも次郎達は手を止めない。崖を覆う金網(ラス)に向かって鉄の杭、通称アンカをひたすら打ち続けている。


次郎の服装はそこまで厚くない。普通の作業着の上にヤッケを上下、着ているぐらいだ。厚着をすると体が動かしにくいためだ。雨の日でも仕事はあるため合羽も支給されているので、普段から合羽を防寒着として着用している者もいる。


風はますます強くなる。しかし、この仕事にはあまり関係ない。どんなに寒くとも、例え雪が降ろうとも中断することなどない。


次郎は、この仕事が好きだった。白浜組の仕事にはいくつか種類があるが、その中でも金網にアンカを打つこの仕事が。

ベルトコンベアーに土を投入する仕事と違って完全に自分のペースで行うことができるからだ。意図的にサボることのない次郎だが、今でも他の者より仕事は遅い。すると誰もが次郎の分までやってくれる。そこに甘えの気持ちがないとは言い切れない。

それを含めて好きなのだ。


だが、この仕事が終われば次は次郎の苦手な土入れ。つまり、ようやく次郎にも仕事の流れが分かってきたのだ。


白浜組が主に請け負うのは『法面緑化工事』

道路工事などに付随して山を切れば、必然的に両側に法面ができる。そこが崩れないように防護する工事なのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
普段はこんなのを書いてます。
i00000
― 新着の感想 ―
[一言] うん。やっぱり詳しいです。 土木は分からない。
[良い点] >そこに甘えの気持ちがないとは言い切れない。 >それを含めて好きなのだ。 わかる気がします。 次郎はまじめな良い子なんじゃけど、報われることがなかったから…… 皆さんが優しくしてくださっ…
[一言] そういう方向に要領が良くなると後が怖いぞぉ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ