表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  作者: 暮伊豆
104/156

次郎の日常

その日、次郎はまた新たな現場に来ていた。

そこには木で枠が組まれており、中は空洞になっていた。


「ストーンガードじゃあ。とりあえず次郎はリンゾーと組んどけや」


(かしら)の指示によりリンゾーについて歩く次郎。


「おめぇストーンガード張ったこたぁあるわなぁ。でもH鋼(エッチこう)立てんなぁ初めてやんなぁ?」


H鋼とは、H形鋼ともいい『H』形の断面を持つ鋼材だ。これを地面に立てるのならともかく、何もない空間に立てるのはかなりの精密さを要する。縦横の水平をきっちり取り、他のH鋼との間隔はセンチ単位で決められている。一度、空間に立てて番線などで固定してから生のコンクリート、通称生コンを流し込む流れだ。

生コンを流し込んだ後も、表面を均したりH鋼のズレを修正したりとやることは多い。なにせ生コンが固まってしまったら、もう修正は不可能なのだから。


しかも、生コンを流し込む最中はバイブレーターと言われる機械を生コンに突っ込み、強烈な振動で生コンから空気を抜き、コンクリートの隙間を詰めていく。これでまたH鋼がズレるため、番線を締めたり緩めたりしながら微調整を行っていくのだ。


「おーし次郎ぉ。そっちからあっちまでバイブレーターかけとけや。H鋼にぁ当てんなよ?」


言われるままに仕事をこなす次郎。バイブレーターの振動は強烈だ。持っているだけでみるみるうちに手が痺れてくる。そのため、握りが甘くなるのは仕方ないことかも知れない。暴れるバイブレーターが次郎の手を離れ、H鋼に命中してしまったのだ。

びぃいぃいぃんと不快かつカン高い音が響く。


「バカ! 当てんなっつたろぉが! どけぇ!」


バイブレーターを直接H鋼に当ててしまった場合どうなるか? 番線で固定はしてあるが、それでも……生コンに沈んでしまうのだ。

つまり、調整のやり直しとなる。幸い生コンが固まる前だったので、取り返しがつかないわけではない。ただ、面倒なだけだ……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
普段はこんなのを書いてます。
i00000
― 新着の感想 ―
[良い点] うーむ緻密な作業……。 こういうところを適当にやると、のちのち「手抜き」と呼ばれるようなものにもなってしまう、ってことなんでしょうねえ。
[一言] ひええ、これは大変な仕事ですね! 次郎頑張れ( ˘ω˘ )
[一言] これは次郎じゃなくてもキツそうです。 けっこう重要な作業だけど、徐々に教えていってる感が良いですね! 次郎頑張れ~
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ