表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
End Of Edo ~幕末~  作者: 吉藻
序章 幕末概要
4/61

    幕末年表

弘化 2年(1845年) 2月 阿部正弘が老中首座となる

嘉永 4年(1851年) 2月 島津斉彬が薩摩藩主に就任

嘉永 6年(1853年) 6月 ペリーが浦賀に来航する

嘉永 7年(1854年) 3月 日米和親条約を締結する

嘉永 7年(1854年) 8月 日英和親条約を締結する

安政 元年(1854年)12月 日露和親条約を締結する

安政 2年(1855年)10月 安政江戸地震

安政 2年(1855年)12月 日蘭和親条約を締結する

安政 5年(1858年) 4月 井伊直弼が大老となる

安政 5年(1858年) 6月 日米修好通商条約を締結する

安政 5年(1858年) 8月 戊午の密勅(安政の大獄の始まり)

安政 5年(1858年)10月 徳川家茂が14代将軍に就任する

安政 7年(1860年) 1月 万延遣米使節が出発する

安政 7年(1860年) 3月 桜田門外の変

万延 2年(1861年) 2月 ポサドニック号事件

文久 元年(1861年)12月 文久遣欧使節が出発する

文久 2年(1862年) 2月 坂下門外の変

文久 2年(1862年) 2月 皇女和宮降嫁

文久 2年(1862年) 4月 島津久光は兵を率いて入京する

文久 2年(1862年) 6月 島津久光は兵を率いて江戸到着

文久 2年(1862年) 8月 生麦事件

文久 3年(1863年) 3月 徳川家茂は上洛する

文久 3年(1863年) 5月 長州藩は単独で攘夷実行し下関で外国商船を砲撃する

文久 3年(1863年) 7月 薩英戦争

文久 3年(1863年) 8月 八月十八日の政変(七卿落ち)

元治 元年(1864年) 6月 池田屋事件

元治 元年(1864年) 7月 禁門の変

元治 元年(1864年) 8月 馬関戦争

元治 元年(1864年)11月 第一次長州征伐

元治 元年(1864年)12月 高杉晋作のクーデター(功山寺挙兵)

慶応 元年(1865年) 9月 兵庫開港要求事件

慶応 2年(1866年) 2月 薩長同盟成立

慶応 2年(1866年) 6月 第二次長州征伐

慶応 2年(1866年) 7月 徳川家茂が死去

慶応 2年(1866年) 9月 第二次長州征伐は果たせず講和

慶応 2年(1866年)12月 徳川慶喜が15代将軍に就任する

慶応 2年(1866年)12月 孝明天皇、崩御

慶応 3年(1867年) 1月 明治天皇、即位

慶応 3年(1867年) 5月 四候会議

慶応 3年(1867年)10月 大政奉還

慶応 3年(1867年)12月 王政復古の大号令

慶応 4年(1868年) 1月 鳥羽伏見の戦い(戊辰戦争の始まり)

慶応 4年(1868年) 3月 西郷と勝の会談により新政府軍の江戸総攻撃中止

慶応 4年(1868年) 4月 江戸城無血開城

慶応 4年(1868年)閏4月 会津戦争始まる

慶応 4年(1868年) 5月 北越戦争始まる

慶応 4年(1868年) 5月 奥羽越列藩同盟成立

慶応 4年(1868年) 5月 上野戦争

慶応 4年(1868年) 7月 江戸を東京と改称

明治 元年(1868年) 9月 明治に改元

明治 元年(1868年) 9月 榎本武揚は幕府海軍を率いて脱走

明治 元年(1868年) 9月 会津藩・庄内藩降伏

明治 元年(1868年)10月 明治天皇の東幸(事実上の遷都)

明治 元年(1868年)10月 榎本軍が蝦夷地を平定する

明治 元年(1868年)12月 蝦夷共和国成立

明治 2年(1868年) 5月 箱館戦争終結(戊辰戦争の終結)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ