表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/37

少女の居場所

見ていただきありがとうございます。

ぜひブックマーク登録や感想お願いします!

一話から見ることをお勧めします!

朝食を終えると、村のあちこちで一日の作業が始まった。

 畑では農夫が鍬を振るい、女たちは洗濯や織物に励み、子どもたちが薪を集めて走り回る。

 そんな中、ミュナはリリアーネに連れられ、畑の一角に立っていた。


「まずは草むしりからね。これなら力もいらないし、簡単よ」

「う、うん……」


 ミュナはしゃがみこみ、両手で雑草を抜こうとした。

 ところが――


「きゃっ!」


 根を力いっぱい引いた拍子に、土が跳ねて顔にかかる。

 鼻の頭に泥がつき、耳まで汚れてしまった。


「ぷっ……あはははっ!」

 セリナが横で腹を抱えて笑い出す。

「ミュナちゃん、顔泥まみれだよ!」


 ミュナは耳をしゅんと垂らしてうつむいた。

「ご、ごめんなさい……」


 すると、リリアーネがすぐに手拭いを差し出した。

「大丈夫よ、ほら拭いて。最初は誰だって失敗するわ」

「……うん」


 泥を拭うミュナの姿を見て、ディランがぽつりと言う。

「むしろ一度でうまくやれる方がおかしい」

「そ、そうかな……」

「ああ。人間は失敗して覚えるものだ」


 ディランのぶっきらぼうな言葉に、ミュナの表情が少し和らいだ。



 次に挑んだのは洗濯だった。

 川辺に桶を並べ、布を水に浸して叩く。

 村の女たちに混じり、ミュナも真似をしてみる。


「こうやって、布を石に打ちつけるの」

 リリアーネがやって見せる。


「えいっ!」

 ミュナも真似をして力いっぱい布を叩きつけた――が。


 ばしゃっ!


 水しぶきが盛大に飛び散り、近くのセリナの顔に直撃した。

「ぶはっ! み、ミュナちゃんっ! 顔、顔!」

「ご、ごめんなさいっ!」


 ミュナは慌てて布で拭おうとするが、それがまた顔にべちゃりと張り付く。

「ぎゃー! ぬれ雑巾はやめてー!」

 セリナがじたばた暴れ、周囲は大爆笑となった。


 クラリスは腕を組んでその光景を見ていた。

「……悪気はない。だが、もう少し加減を覚えた方がいいわね」

「は、はい……」


 耳を赤くしながら謝るミュナ。

 だが、その姿に村の女たちも口々に言った。

「素直でいい子だねぇ」

「かわいいもんだよ」

 その言葉に、ミュナの尻尾が小さく揺れた。



 昼時。

 次は料理に挑戦することになった。


「はい、じゃがいもを切ってくれる?」

「は、はいっ」


 ミュナは包丁を手に取り、真剣な顔でじゃがいもに向き合う。

 だが――


「いたっ!」


 刃先が指をかすめ、赤い血がにじむ。

「ミュナ!」

 リリアーネが駆け寄るより早く、ディランがミュナの手を取った。


 低い声で呟き、指先に闇色の光を灯す。

 瞬く間に傷がふさがり、血の跡も消える。


「……っ」

 ミュナはその大きな手に包まれたまま、息を呑んだ。


「慣れないことに焦るな。ゆっくりでいい」

「……ごめんなさい」

「謝ることじゃない」


 短いやり取りに、リリアーネが頬を染めた。

(……なんだか、親子みたい)


 セリナはにやにや笑い、クラリスは軽くため息をついた。

「はいはい。色恋沙汰に発展する前に料理を続けましょうか」


「ちょっ、クラリスさん、それ今大事なシーンでしょ!」

「大事な場面を邪魔するのもまた人の役目よ」

「そんな役割あるの!?」


 わいわいとしたやりとりに、ミュナの口元にもようやく小さな笑みが浮かんだ。



 その日の終わり、夕暮れの空を見上げながら、ミュナは胸の奥でつぶやいた。


(わたし、失敗ばかり……でも、笑って許してくれる。助けてくれる。ここなら……)


 しゅんと垂れていた耳が、少しだけぴんと立った。


 その日は昼下がり。

 陽光が穏やかに村を照らし、子どもたちの笑い声が響いていた。

 ミュナは洗濯を干す手伝いをしていたが、まだ動作がぎこちない。

 布をロープに掛けるだけで尻尾がふりふり揺れ、バランスを崩しては転びそうになる。


 そんな時――。


「コケコッコーッ!」


 甲高い鳴き声が響き、村の鶏小屋から数羽の鶏がばさばさと飛び出してきた。

 子どもたちが大騒ぎで追いかける。

「に、逃げたーっ!」

「誰か捕まえてー!」


「きゃっ……!」

 鶏がミュナの足元をすり抜け、彼女は尻尾をばたばた振り乱しながら慌てて追いかける。


「ま、待ってーっ!」


 しかし鶏は意外に素早く、あちこちへ逃げ回る。

 洗濯物の間を駆け抜け、パン生地をこねていた女たちの足元を荒らし、村人たちが悲鳴と笑い声を上げる。


「こらーっ! 今日の卵の親なんだから!」

「ミュナ、あんた捕まえて!」


「わ、わたし!?」


 必死に追いかけるが、すばしこい鶏に手が届かない。

 だが、次の瞬間――。


 ミュナの耳がぴくりと動いた。

 小さな羽音、土を蹴る音――。

 その位置を正確に捉えたミュナは、一気に飛びかかり――


「と、捕まえた!」


 両手に鶏を抱き上げ、尾をぱたぱた揺らす。

 その姿に村人たちが歓声を上げた。


「やるじゃないか!」

「獣人の勘ってやつかねぇ!」


 頬を赤らめながら鶏を返すミュナ。

 失敗続きだった自分が、初めて役に立てた気がした。



 夕方。

 今度は子どもたちの遊び場で小さな騒ぎが起こった。


「た、助けてー!」


 見上げれば、一本の木に登った子どもが枝にしがみついている。

 足を滑らせて登りすぎ、降りられなくなったらしい。

 下で母親が必死に呼びかけている。


「どうしよう、落ちたら怪我するわ!」


 村人たちが集まるが、木は高く、大人でも登るのは難しそうだ。

 その時、ミュナが一歩前に出た。


「わ、わたし、やってみる!」


「えっ、ミュナ!?」

 リリアーネが驚く。


 だがミュナは耳をぴんと立て、木の幹に飛びついた。

 するすると身軽に登り、あっという間に子どものそばへ。


「大丈夫、捕まって」

「う、うん……!」


 尻尾でバランスをとりながら、子どもを抱えてゆっくり降りていく。

 無事地面に着いた瞬間、母親が泣きながら子どもを抱きしめた。


「ありがとう、ミュナちゃん!」


 周囲から拍手が起こり、ミュナの胸が熱くなった。

 自分の力で誰かを助けられる――その喜びが、全身を包み込む。



 しかしその夜、さらに大きな騒動が起こった。


 畑の方から怒号が響く。

「いのししだーっ! 畑が荒らされてる!」


 村人たちが松明を手に駆け出す。

 暗闇の中で、巨大な猪が畑を掘り返していた。

 牙を剥き、荒々しく唸り声をあげる。


「ひぃっ!」

「だ、誰か追い払え!」


 男たちが棒を振るうが、猪は怯まず突進してくる。

 大人が跳ね飛ばされ、悲鳴が上がる。


 ミュナの体が勝手に動いた。

「待って!」


 耳が敵の動きを捉える。

 猪の突進の軌道を読み取り、身を翻してかわす。

 そしてディランが背後から呪文を唱えた。


「《闇縛》」


 黒い影が地面から伸び、猪の脚を絡め取る。

 暴れる巨体が土に沈み込み、動きを封じられた。


「今だ、ミュナ!」


 ディランの声に応え、ミュナは跳躍した。

 敏捷な動きで猪の頭に飛び乗り、目の前にぶら下げていた鈴を鳴らす。


 甲高い音に猪が怯み、動きが止まる。

 その隙に村人たちが一斉に縄をかけ、猪を引き倒した。


 やがて大きな体はぐったりと横たわり、畑に静けさが戻った。



「す、すげえ……」

「ミュナちゃんが……猪を止めた……」


 村人たちの視線が一斉にミュナへと向けられる。

 耳をぴんと立てた彼女は、息を荒げながらも立っていた。


「わ、わたし……役に立てた……?」

「もちろんだ!」


 農夫が大声で答え、皆が口々に称賛の声を上げる。


 リリアーネは誇らしげに笑い、セリナは「やっぱかわいい子はやるときやるね!」と肩を叩く。

 クラリスはわずかに口元を緩めて言った。

「ようやく、この村の一員らしくなってきたわね」


 その言葉に、ミュナの胸は熱くなり、瞳が潤んだ。

 ――居場所が、確かにここにある。


 猪の騒動が収まった夜。

 村は妙な熱気に包まれていた。

 捕らえられた巨大な猪は縛られ、すぐに解体の準備に回される。

 肉は貴重なご馳走だ。ましてやあの大きさなら、村中の腹を満たすに十分だろう。


「宴だ! 今日は宴にしよう!」


 誰かの一声で、村の広場に焚き火が組まれ、次々と木材が積まれていく。

 夜空を焦がすように火が燃え盛り、子どもたちは目を輝かせ、大人たちは笑い声をあげる。

 つい数時間前まで恐怖に震えていたはずなのに、いまやその空気は一変していた。


 香ばしい匂いがあたりに漂い始める。

 肉を串に刺し、焚き火で焼かれ、脂がじゅわりと滴る。

 香りに誘われ、村人たちは思わず唾を飲み込む。


「こんなに豪勢なご馳走、年に一度あるかどうかだ!」

「いやぁ、ミュナちゃんのおかげだな!」


 その名が呼ばれた瞬間、ミュナはびくりと耳を立てた。

 焚き火の赤い光に照らされ、彼女は恥ずかしそうに尾を揺らす。


「わ、わたしは……ただ必死で……」


「いやいや、あんたが猪の注意を引かなかったら、何人怪我してたかわからん!」

「間違いなく、あんたのお手柄だよ!」


 酒を片手に笑う村人たち。

 セリナは豪快に肉をかぶりつきながら叫んだ。

「ミュナ、もうここはあんたの村だよ! 今日からは胸張って居ていいんだ!」


 クラリスは口元を隠しながらも、わずかに笑みを漏らした。

「認めざるを得ないわね。……あの動き、ただ者じゃなかったもの」


 リリアーネは目を細め、しみじみと呟く。

「……神の導きかしら。あなたが来てくれて、本当によかった」


 次々と投げかけられる言葉に、ミュナの胸は熱くなる。

 これまで居場所のなかった自分。

 売られ、孤独に震え、未来を諦めかけていた自分が――。

 今はこうして、笑い合う輪の中にいる。


「……っ」


 頬に涙が伝った。

 焚き火の光に照らされながら、ミュナは嗚咽をこらえた。


「ありがとう……。みんな……ありがとう……」


 その一言に、広場の空気はさらに温かくなる。

 子どもたちは「ミュナお姉ちゃん!」と駆け寄り、大人たちは「これからもよろしくな」と肩を叩いた。


やがて、酒と肉と笑い声に混じり、誰かが古い歌を歌い始めた。

 農作の豊穣を願う民謡だ。

 子どもたちは手を叩き、大人たちは声を合わせる。


 セリナが腰に手を当てて立ち上がり、即席で踊りを始める。

「さぁ、飲めや食えや歌えや踊れ! 祝いは今夜だ!」


「わ、わたしも……?」とミュナが戸惑えば、すかさずセリナが腕を引っ張る。

「当たり前でしょ! ほら、耳も尻尾もリズム取ってるじゃん!」


「きゃあっ、ちょ、ちょっと……!」


 尻尾をぶんぶん揺らしながら、慣れない踊りを披露するミュナ。

 それを見た子どもたちが真似してはしゃぎ、大人たちは笑い転げる。


「いいぞミュナ! かわいいぞ!」

「もっと踊れ!」


 照れ隠しに耳を倒しながら、それでもミュナの顔はどこか嬉しそうだった。


やがて夜も更け、村人たちは焚き火の残り火を囲みながら眠りにつく。

 笑い声が途絶え、広場は穏やかな静けさに包まれた。


 その片隅で、ミュナは一人、星空を仰いでいた。

 そこへ足音が近づく。


「……眠れないか」


 ディランだった。

 彼は静かに隣へ腰を下ろす。


「は、はい……。なんだか、まだ胸がどきどきしてて」


 耳を伏せ、尻尾を膝に巻きつけるミュナ。

 その姿は、戦いの時の勇敢さとはまるで別人のようにか弱い。


「……みんなが、わたしを受け入れてくれた。こんなこと、今までなかったんです」

「そうか」


 ディランは夜空に視線をやる。

 星々の瞬きが、彼の横顔を照らす。


「お前は強い。だが……それ以上に、人を思いやる力がある。それが村の心を動かしたんだろう」


「わたしが……?」


「ああ。俺が保証する」


 短い言葉だが、確かな重みがあった。

 ミュナの胸の奥に、温かな火が灯る。


「……あの、ディランさん」

「ん?」


「もし……わたしが、また迷ってしまったら。……その時は、隣に居てもいいですか?」


 その問いに、ディランはわずかに笑みを浮かべた。


「好きにしろ。俺は逃げも隠れもしない」


 その答えに、ミュナの尻尾がぱたんと揺れた。

 恥ずかしそうに顔を伏せ、それでも心は安堵で満たされる。


「……ありがとうございます」


 二人の間に、穏やかな沈黙が流れる。

 焚き火の残り火がぱちりと弾け、遠くで梟が鳴いた。

 星々は静かに見守っている。


 その夜――ミュナは初めて、「未来を信じてもいい」と思えた。



少し長くなってしまいましたが、読んでいただきありがとうございます。

毎日更新しています。

できればブックマーク登録してこの作品を追っていただけると嬉しいです!また、感想もいただけるととても励みになりますし、著者が喜びます。ぜひ気兼ねなくコメントいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ