表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/7

闇市の囚われの少女

見ていただきありがとうございます。

ぜひブックマーク登録や感想お願いします!

一話から見ることをお勧めします!

夕暮れの光が、領主館の大広間を朱に染めていた。

 静謐な時間を破ったのは、泥に汚れた鎧を鳴らしながら駆け込んでくる兵士の声だった。


「領主様、ただいま戻りました!」


 膝をついたのは、兵士ベルンハルト。歴戦の槍兵でありながら、その表情には焦燥が浮かんでいた。

 視線が集まる。領主ライナルトは重厚な椅子に腰を掛け、皺を刻んだ額に険しさを増した。

 娘リリアーネは読んでいた書を閉じ、立ち上がる。家令クラリスは細い指で扇をたたみ、隣席の魔女セリナはワインの杯を軽く揺らしている。そして一番奥の席に、黒衣の男――ディランが黙して座していた。


「何があった」ライナルトの声は低いが、響き渡った。

「はっ……街道沿いの村々に、不穏な噂が広まっております。闇市が……」


 その言葉に、空気が一気に緊張へと傾く。


「闇市……」クラリスが眼鏡越しに目を細める。「盗品や禁制薬物の取引ならまだしも、この辺境でそんな組織的な市場が?」

「それだけではございません」ベルンハルトは唇を噛んだ。「奴隷の売買が行われているとのこと……」


 言葉が終わるか終わらぬかのうちに、リリアーネが椅子を蹴るようにして立ち上がった。

「奴隷!? なんてこと……! この領地で、そんな非道が!」

「落ち着け、リリアーネ」ライナルトは厳しい声で制する。

 だが娘は拳を握り、青い瞳を怒りに燃やしていた。

「父上! もし本当なら、一刻を争います! 無辜の人々がどれほどの目に遭っているか……!」


 セリナが紅の唇を歪め、杯を置いた。

「まぁまぁ。熱いことですこと。けれど、確かに見過ごせませんわね。……ねえ、ディラン様?」


 黒衣の男は、窓の外に目をやり、低く答えた。

「……俺が行く」


 短い一言。だがその場にいた全員の呼吸が止まるほどの重みがあった。


「なにを申す、ディラン殿!」ライナルトが身を乗り出す。「盗賊どもが徒党を組んでいるならば、危険は計り知れん!」

「盗賊風情に遅れを取るつもりはない」

 淡々と放たれた声には、揺るぎない自信と冷徹さが宿っていた。


 クラリスがくすりと笑い、扇を口元に寄せた。

「やはり頼もしい。ですが、せめて護衛は必要ですわ。リリアーネ様、あなたも行かれるのでしょう?」

「もちろんです!」リリアーネは迷いなく言い切った。

「人々を救うためなら、この剣を振るいます!」


 セリナも肩を竦めながら腰を上げた。

「ではわたしも。面白い品物があれば……いえ、人助けをしましょう」

「戦利品を探すつもりだろう」ディランがぼそりと呟くと、セリナは妖艶に笑った。


 こうして一行は調査に赴くこととなった。


翌日、街道沿いの小村。

 茅葺き屋根が並ぶ素朴な集落は、どこか沈鬱な空気に包まれていた。

 馬を引く農夫にリリアーネが声をかける。


「すまない。最近、妙な商人を見かけなかったか?」

 農夫は一瞬躊躇した後、声を潜めて答えた。

「……あんたら、領主様の方々か? なら話す。夜な夜な、森の外れに奴らが集まっとる。獲物は……女や子どもだ」

「やはり……!」リリアーネの瞳が怒りに揺れた。

「けど、言わない方が身のためだ。口を割った村人もおるが、次の日にはいなくなってな……」


 農夫の恐怖に満ちた顔を見て、ディランは静かに言った。

「安心しろ。もう誰も攫われはしない」


 その声音に、農夫の肩が震え、わずかな安堵の色が浮かんだ。


夕刻。森へと踏み入る前、隊は装備を整えていた。

 リリアーネは剣を磨き、クラリスは薬瓶を確認し、セリナは呪符を編んでいる。

 一方のディランは、闇に溶けるような漆黒の外套を羽織り、腰に短杖を差した。


「相変わらず簡素ね」セリナが肩をすくめる。

「必要最低限でいい」ディランは答える。

「ふふ。けれど、その“最低限”で全員を守るつもりなのでしょう?」

 ディランは返答せず、森を見やった。夕陽が沈み、影が濃くなっていく。


森に足を踏み入れると、湿った空気と夜の気配が彼らを包んだ。

 遠くで梟が鳴き、枝葉が揺れるたびに小さな影が走る。

 兵士たちは緊張に喉を鳴らしたが、ディランは平然と歩みを進めていた。


「怖くはないのですか」クラリスが問う。

「闇は俺の領域だ」

 淡々と返すディランに、リリアーネは不思議そうに彼を見つめる。

「闇が……領域?」

「そのうち分かる」


 セリナはくすりと笑い、囁いた。

「女の子はそういう謎めいた言葉に弱いものよ」

「な、なっ……! わたしは別に!」リリアーネが顔を赤らめると、クラリスが静かに「ふむ」と眼鏡を押し上げた。


 そうした掛け合いの裏で、森は次第にざわつき始めていた。

 小道の奥からかすかな灯りが漏れる。

 ――闇市は、すぐそこだ。






 森の奥深く、忘れ去られた廃村がある。

 かつては街道を行き交う旅人たちの休息地として栄えていたが、魔獣の襲撃や疫病の流行で人々が去り、今では崩れた壁と枯れた井戸だけが残る幽霊村となっていた。

 だが――その夜だけは違った。


 闇に沈む廃屋のあちこちに篝火が焚かれ、赤い炎が不気味に揺れている。

 炎の明かりに照らされて、粗野な笑い声と金属のぶつかる音が響き渡った。

 かつて子どもたちが遊んだ広場は、今や汚濁の市場へと変じている。


 ――闇市。


 盗賊と人買いが結託し、禁じられた品々を取引する違法の市。

 禁制薬物、盗まれた武具、異国の宝飾品……そして――人。


 檻に押し込められた人間たちが、松明の赤に照らされて震えていた。

 骨ばった男が呻き声を漏らす。痩せこけた子どもがすすり泣く。

 女たちは口に布を詰められ、恐怖に目を見開いている。

 その一人一人に札が下げられ、値段が付けられていた。


「おい見ろ、この女は若いぞ! まだ十六になったばかりだ!」

「鉱山奴隷にぴったりの骨太の男だ! 五年はもつ!」

「こっちの子どもは声が綺麗だ。歌わせて慰み者にでもどうだ!」


 粗野な掛け声が飛び交い、笑い声が混ざり合う。

 金貨袋が投げ渡されるたびに、誰かの運命が無情に値段へと変わっていった。

 人の尊厳が取引の対象となる、その異様な光景。


 広場の中央、ひときわ厳重な檻があった。

 鉄格子には鎖が幾重にも巻かれ、二人の盗賊が常に張り付いている。

 他の囚人と違い、檻の中にはただ一人。


 ――獣耳の少女。


 年の頃は十四、十五ほどか。

 淡い灰色の髪が乱れ、尖った獣耳がぴんと立ち、恐怖に震えていた。

 背には布切れ同然の衣しか纏っていない。

 瞳は琥珀色で、涙の粒が光を受けてかすかに輝いていた。


「見ろよ、珍しい獲物だぜ」

「獣人の娘なんざ、辺境じゃなかなかお目にかかれねぇ。高く売れるぞ」

「しかも耳と尾が揃ってる。欠けも傷もねぇ……貴族様が飛びつくに決まってる」


 見張りの盗賊たちはいやらしい笑いを漏らした。

 少女は必死に後ずさり、尻尾を抱き寄せる。

(やだ……やだ……! こんなところで……売られるなんて……)


 思い出すのは数日前のこと。

 森に暮らす獣人の里に、突如として盗賊が襲いかかった。

 焚き火を囲んでいた仲間が斬り伏せられ、母が叫びながら自分を庇い、そして視界が暗転した――。


「おかあ……さん……」

 掠れた声が零れた。

 だが、その声はすぐに鞭の音にかき消された。


「うるせぇ! 泣き喚くんじゃねぇ!」

「大人しくしてろ。どうせすぐに売られていくんだ」


 鞭の痛みに、少女の身体は震え、瞳から涙があふれる。

 檻の外では、すでに買い手の視線が集まり始めていた。

 絹のマントを羽織った肥えた男。金の指輪をいくつも嵌めた商人。

 そして、冷酷そうな顔立ちの貴族風の男。


「ほう……獣人の娘か。まだ幼いが、悪くはない」

「耳も尾も完全だ。品種としては上等だな」

「値は張るが……俺の屋敷に飾るにはちょうど良い」


 彼らの声が、少女の心をさらに締め付ける。

 身体が小刻みに震え、心臓が破裂しそうなほどに高鳴った。

(いやだ……助けて……! 誰か……!)


 しかしその祈りは、夜の喧騒にかき消されていく。


檻の中は、夜の空気が淀んでいた。

 湿った土と錆びた鉄の臭い。腐った藁が敷かれているが、そこからは酸っぱい臭気が立ちのぼり、吐き気を誘う。

 獣耳の少女――ミュナはその隅に小さく身体を縮めていた。


 両手首には鉄の枷がはめられ、鎖で背後の鉄格子に繋がれている。少しでも身じろぎすれば、錆びついた鎖がぎりぎりと軋んで音を立てた。

 身体は痩せて小さく、まだ年端もいかない。だがその耳と尾は柔らかな毛並みを持ち、獣人の特徴をよく表していた。

 その珍しさゆえに、今まさに商品として値踏みされようとしているのだ。


(……なんで、わたしが……こんな目に……)


 心の中で、ミュナは何度も自問した。

 思い返すのは数日前の出来事――あまりに突然の襲撃だった。



 彼女の故郷は森の奥の小さな獣人の集落だ。

 人間たちとは距離を置き、狩りと採集で慎ましく暮らしていた。

 木の実を採り、川で魚を獲り、母が煮込む野草のスープを食べて笑い合う――それがミュナにとっての「世界」だった。


「ミュナ、今日はこれを干すのを手伝っておくれ」

「はーい、おかあさん!」


 母の笑顔は、陽だまりのように優しかった。

 里の仲間たちも皆温かく、子どもたちは耳や尾を揺らして駆け回り、長老たちは昔話を語って聞かせてくれた。

 そのどれもが、何よりも大切な日常だった。


 けれど。


 それは、血と炎にあっけなく呑み込まれた。



 森に響いたのは、怒号と剣戟の音だった。

 黒ずくめの盗賊たちが突如として集落に雪崩れ込み、矢が放たれ、火が放たれた。

 仲間が次々と倒れ、悲鳴が夜空を裂く。


「逃げろ、ミュナ!」

 母が叫び、彼女の手を強く握った。

 だが、その腕はすぐに荒々しい力で引き裂かれた。


「この娘だ! 獣人の娘だ!」

「捕まえろ、売れるぞ!」


 屈強な男たちが笑いながら迫ってくる。

 母が必死に抗ったが、あっという間に殴り倒され、血を吐いて地面に崩れ落ちた。


「おかあさんっ!」

 叫ぶ声も、布を噛まされて塞がれた。

 視界が涙で滲み、意識が闇に飲まれていく。


 ――そして目を覚ませば、この檻の中だった。



(おかあさん……生きてるの……?)


 答えはない。

 あの時、倒れた母の姿が脳裏に焼き付いて離れない。

 助けに行きたい、でも檻からは出られない。

 鎖に繋がれたまま、ただ恐怖に震えるしかないのだ。


 篝火の赤に照らされる闇市の喧騒。

 人々の売買の声は絶え間なく響き続ける。


「こいつは腕力があるぞ、鉱山用だ!」

「この子どもは歌えるらしい、舞姫に仕立てろ!」

「ははは、もう少し泣かせてみろ! その方が値が上がる!」


 耳に入る言葉はどれも人を人と見なしていない。

 ミュナは耳を塞ぎたい衝動に駆られたが、鎖が邪魔をして自由に動けない。

 小さな肩が震え、尾が縮こまる。


(わたしも……このまま……どこかに売られて……)


 想像するだけで、呼吸が詰まりそうだった。

 母のいない場所で、知らない人間に連れて行かれ、道具のように扱われる――。

 未来が黒い闇に塗り潰されていく。



 やがて檻の前に一人の男が立った。

 黒い外套を羽織り、目つきの鋭い盗賊の頭目だ。

 片手には金貨袋を握り、もう片方で檻の格子をがんと叩いた。


「聞け、小娘。お前は今夜、この市で売られる。買い手は貴族だ。お前の耳と尾なら、高値で落とされるに違いねぇ」

「……っ」

「泣いても喚いても無駄だ。お前の運命は、すでに決まってるんだよ」


 言葉は冷たく突き刺さり、心を凍りつかせる。

 ミュナの瞳から、再び涙が零れ落ちた。


(……助けて……誰か……)


 その祈りは、闇夜の中に溶けていった。


夜の森を吹き抜ける風が、枝葉をざわめかせた。

 月明かりの下、黒衣の男が木陰を縫うように歩を進める。


 ――ディランである。


 彼は辺境伯領に新たに任じられて以来、村々を見回り、盗賊退治を続けていた。

 その最中、耳にしたのだ。

 「廃村で開かれる闇市」――人を奴隷として売買する闇の取引の噂を。


(……放ってはおけない)


 彼の足取りは静かで、気配は風と同化する。

 闇に生きる魔法使い――その本領を発揮する場であった。



 やがて、篝火の赤が木々の間からちらついた。

 笑い声と怒号が混ざり合い、獣の唸りにも似たざわめきが夜気を震わせる。


(ここか……)


 ディランは視線を巡らせ、数を数える。

 ――見張りが十人。

 ――広場に集まる商人や貴族風の客が二十。

 ――盗賊の一団、おそらく三十はいる。


 力任せに突っ込めば数で圧倒される。

 だが、彼は口元に微笑を浮かべた。


(闇は……俺の領分だ)


 掌を広げると、黒い霧が指の間から滲み出す。

 それは夜の闇と溶け合い、音もなく広場を包み始めた。



「なんだ……? 火が……霞んで……」

「ぐっ、目が……! なんだこれは!」


 盗賊たちが慌てて叫ぶ。

 篝火の赤は黒に呑まれ、光は掻き消されていく。

 見渡せば、夜よりも深い闇が渦巻き、方向すら分からなくなる。


「馬鹿な、夜霧か? いや……これは魔法だ!」

「魔導士がいるぞ! 皆、警戒しろ!」


 動揺の声が飛び交う中、一人の影が音もなく踏み込んだ。

 その瞬間、盗賊の一人の喉が闇の刃に裂かれた。

 呻き声を上げる暇もなく崩れ落ちる。


「な、何だっ! 見えねぇっ!」

「う、後ろだっ!」


 次々と悲鳴が上がる。

 視界を奪われた盗賊たちは、敵の位置すら掴めない。

 その間に、闇の刃は静かに、確実に命を刈り取っていく。



 一方で、檻の中のミュナは震えていた。

 突然広場を覆った黒い闇。

 盗賊たちの悲鳴と、血の匂い。


(なに……? なにが起きてるの……?)


 恐怖と希望が入り混じる。

 彼女の視線の先、檻の前に人影が現れた。


 黒衣を纏い、闇を背負った男――ディランだった。


 彼は無言で鉄格子に手をかざした。

 低く呟いた言葉と共に、格子が黒く腐食し、音もなく崩れ落ちる。


「……大丈夫か?」


 その声は驚くほど穏やかだった。

 ミュナの目に涙があふれる。


「た、助け……て……」

「ああ、必ず」


 彼は少女の枷に触れ、闇の力で鎖を断ち切った。

 自由になった腕を抱きしめるミュナに、ディランは外套を掛ける。


「少しの辛抱だ。すぐにここから出す」

「……うん……」



 だが、広場の混乱は収まらない。

 盗賊たちの中から、ひときわ大柄な男が姿を現した。

 傷だらけの顔に、眼光だけが爛々と輝いている。


「……お前か、魔導士!」

 頭目が唸るように叫んだ。

「闇を操るとは……いい獲物を連れてきやがった!」


 手にした大斧を振りかぶり、闇を裂くように突進してくる。

 その一撃は大地を抉り、檻を粉砕するほどの力を秘めていた。


「くっ……!」

 ディランはミュナを抱き寄せて身を翻す。

 風圧が髪を撫で、背後の地面がえぐれる。


「小娘を返せ! そいつは俺の金づるだ!」

「……くだらない」


 ディランの瞳に冷たい光が宿る。

 掌から奔る闇が、大斧を包み込み、軋ませる。


「な……馬鹿な……!」

「闇に飲まれろ」


 刹那、大斧ごと男の腕が闇に呑まれ、悲鳴と共に消え失せた。

 頭目は膝をつき、地に倒れ伏す。


 広場を覆う闇の中、盗賊たちは総崩れとなった。



 静寂が訪れる。

 篝火は消え、夜の森は再び暗闇に支配されていた。


「……もう、大丈夫だ」


 ディランは腕の中のミュナを見下ろした。

 彼女は震えながらも、必死に頷いた。

 涙に濡れた瞳が、初めて希望の光を映していた。



少し長くなってしまいましたが、読んでいただきありがとうございます。

毎日更新しています。

できればブックマーク登録してこの作品を追っていただけると嬉しいです!また、感想もいただけるととても励みになりますし、著者が喜びます。ぜひ気兼ねなくコメントいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ