表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

魔女の森B

お聞きになりたい?

それではお話いたしましょう。


街の人々の続きの話を。

それから時が流れました。

どれくらいでしょう?

はっきりとはいえないのですが年端のいかぬ少年が青年になり、親となるくらいには時が流れました。



しかし魔女は現れません。

人々はもう魔女に頼らず生きていました。

生きていく手段を得ていました。

しかし魔女のことは忘れていませんでした。



生きていくために必要な術を魔女は与えてくれていました。

街の薬師でも作れる、今までよりも効果のある薬。

病気にならないための術。

森で気をつけねばならない草花。



そう、魔女は惜しげもなく教えてくれていたのです。



そうして人々はなんとか生きてきました。

助け合って生きて、生きて

人々はそれらを自分たちのものとなるくらいにまでしました。



親となって数十年後、すでに老人となった男は言いました。


石碑を建てよう、と。


謝罪と感謝をこめて。


月日が経っても忘れてしまわぬように戒めとして。


魔女がいつか見てくれることを信じて。



そうして魔女の家には石碑が建てられました。

そこには


     』



人々は石碑に事あるごとに花束を捧げました。

決して忘れませんでした。

長い長いときが流れましたが、子供たちにも伝えていきました。

老人が子供へ、そして子供は親となり、さらに子供へ。

魔女の話を事あるごとにいたしました。



何年も何十年も月日が過ぎ、魔女を覚えている人は居なくなりました。

しかしみな魔女を知っていました。

その街の人々はいまでも魔女に感謝をしています。

今日も花束が一つ。


石碑の言葉?

あれはこの話では出てこないのが一般的です。


だから何かしらの言葉を埋めて話すこともあります。

想像にお任せすることもありますよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ