表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/20

龍と桜と牡丹

 今日は大変な一日だった。そして、散々な一日だった。

 賭場では負け続け、その後も喧嘩に巻き込まれ...。

 ああ、鉄子にみっともない姿も見せてしまった。

 どうしてこうなってしまったのだろうか。

 どうしても、そうなってしまうのが僕の性なのだろうか。

 僕は浴槽で寛ぎながら、今日の出来事を思い出していた。

 いや、思い出すのではない。頭から離れないのだ。

 暴力を向けられる恐怖が、そしてそれを打ち破っていく鉄子が。

 家に帰ってから、僕は鉄子を直視できていない。

 相変わらず彼女は僕を兄貴と呼んでくれている。家事もやってくれている。

 しかしその度に、僕の負い目が膨れ上がっていくようで、自分の性を許せなくなっていく。

 体は温まっているのに、心は未だに寒いままだ。


「はぁ...何やっているんだろうな、僕は」


 そろそろ風呂から上がろう。鉄子を待たせるわけにもいかない。

 今日一番疲れているのは彼女のはずなのだ。

 あの性格だから一番風呂を譲ってくれたが、本来は彼女が先に入るべきなのだ。

 ホカホカと湯気を纏いながら、僕はパジャマに着替えて大広間に出る。

 

「鉄子、上がったよ」

「承知しやした、兄貴」


 まだ憂鬱な気分は消えない。まだ今日の出来事を反芻してしまう。

 あの時、ああすれば、これからどうしようか、

 そういえば何かを忘れている。そうだ、歯磨きをしていなかった。

 僕はいつも、風呂上りには歯磨きをしている。しかし今日は考え事に夢中で歯ブラシを忘れてしまったようだ。取りに行かなくては。

 脱衣所に置いてある歯ブラシを取るために、僕は再びその扉を開く。

 そう、この時の僕は失念していた。鉄子と入れ替わるように脱衣所を出ていったことを。

 そして考え事から我に返った。着替えている途中の鉄子がいたから。

 

「―――!?」


 その瞬間は時が止まっているかのように感じた。

 引き締まったしなやかな身体、僕のものとは違う白い肌。

 だがそんなものよりも、僕は背中にあるモノに目を奪われていた。

 背中一面を飛び回るような龍。それを彩るように舞い散る桜吹雪。片隅には「桜井一家」と力強い筆文字で書かれている。

 それは刺青だった。荘厳で鬼気迫る和彫りだった。

 思考が停止していた。僕の頭の中は混沌としていた。


「どないしたんでっか兄貴?」



 その言葉に僕は再び我に返った。

 

「ご、ごめん!」


 とんでもないものを見てしまった。いや、脱衣所を開いた時点でとんでもないことをしたのだが。

 龍と桜と牡丹、そして「桜井一家」の筆文字。

 さっきまでの憂鬱は、あの刺青に書き換えられてしまったようだ。

 家に来たときの挨拶、指詰め、あの博打と喧嘩の強さ、度量、兄貴、舎弟...

 鉄子の今までの行動が繋がっていくようだった。

 あれらは彼女の趣味なのかと思っていたが、やはりただ者ではない。

 あの刺青を見てしまったら、嫌でもそう思ってしまう。

 桜井鉄子はその筋の人間なのではないか。本来、関わるはずのない世界の住人なのではないか。

 ああ、とんでもないことをしてしまった。

 脱衣所を開いてしまった...それだけじゃない。

 恥をかかせてしまった、世話をさせてしまった。

 調子に乗ったことも言っていたかもしれない。

 鉄子...いや桜井さんは怒っているだろうか。

 さっきの声は、若干トーンが低いように聞こえた。やっぱり怒っているのか。

 必死に謝ろう。そうそれこそが僕の十八番じゃないか。

 いや、違う。そんなものでは許してくれないかもしれない。

 どうすればいい、どうすればいいんだ。

 そうだ、ケジメだ。

 僕は一回見たじゃないか。桜井さんのケジメの付け方を。

 痛いのは嫌だが、ものすごく嫌だが、これなら桜井さんも許してくれるはずだ。

 台所から包丁を取り出し、まな板の上に指を乗せて刃の前に出す。

 ...いや、やっぱ怖い。しかし、桜井さんを怒らせたままにすれば、どんな目に遭わされるだろうか。

 覚悟を決めるんだ広能昌輝。ここで覚悟を決めなけらば死んでしまう。

 あっ、そうだ。聞いたことがある。たしか指を詰めるとき、大抵の場合は指を糸で締めて氷水に浸すんだ。そうしなければ激痛で死んでしまうから。

 危ないところだった。指を詰めて死んだら本末転倒じゃないか。

 僕は思い出した通りに、指に糸を巻きつけて氷水に浸す。

 小指の血管が締められ、感覚がマヒしていくようだ。

 さあ、切る。さあ、切るぞ...。

 

「ちょっと待ってください兄貴!何考えとるんですか!」


 急に誰かに腕を掴まれて、まな板から指が離される。

 振り向くとそこには桜井さんがいた。

 


「鉄...いや桜井さんって何者なんですか...」


 恐る恐ると僕は聞いた。

 ついこの前まで砕けていた口調は、今では出会った頃の緊張感を持つようになっていた。


「...?挨拶の時に言ったはずですが...?」


 そういえばそんなこと言っていたな。

 あの時は思わず聞き流していたが、思い出すと二代目桜井一家だとか言っていた。


「その...もう少しわかるように説明してほしいな...いや説明お願いします!」


「......承知しやした。一昨日も言った通り、わしの父は大阪の一本独鈷の博徒 桜井一家の親分 桜井銀次だす。わしはその娘として恥の無い人間になるよう育てられました。わしがここでやらせてもらっている家事手伝いはその賜物です」


 少し意外だった。ヤクザと言ったら粗暴なイメージがあったから、そんな家から桜井さんのような人間が生まれて育つなんて。しかし、今思えば思い当たるところもいくつかあるものだ。


「意外そうな顔をしてますなぁ。これでも、実家の若い衆には及ばないんでっせ」


 桜井一家の組員は桜井さん以上に家事手伝いが上手いらしい。使用人か何かだろうか。


「それで、どうして大阪からはるばるこっちまで?」


「...それは、兄貴がおったからですよ」


「...どういうこと?」


「わしと兄貴はずっと昔に会っとります。覚えとらんですか?小学四年生のころでっせ」


 小学四年...あまり覚えていないが、苦い思い出という印象だけは残っている。

 その時に会っただろうか...いやまさかあの時の...?

 思い出そうとするが、記憶にもやがかかるようだった。

 しかし、その頃に味わった苦い記憶だけは思い出されていく。


「あの頃の僕は...あまり思い出したくないものだよ」


「そんなこと言わんでください。わしはあの時の兄貴に救われたんです」


 救われた...か。

 いや、あの時の僕はただの考え無しの男だった。

 責任というものを知らない、そのくせ威勢がいいだけのただのガキ。

 我を通すことが正しいことだと考えていた頃の僕。

 そのまんまで生きていられたら、桜井さんの顔を曇らせることも無かっただろう。

 あの時の僕は現実に殺されて死んだんだ。

 そんな頃の僕が救った人間なんていただろうか。


「こいつを見てください」


 そういって桜井さんが懐から黒いケースを取り出した。

 その中に入っていたあるものを見たとき、僕の中の記憶の靄が晴れそうになっていく。

 これは...もしかして...あの夢の...あの時の...。

 公園で会った一人ぼっちの少女の牡丹の髪飾り。

 泣き顔には似合わないと思っていたあの髪飾り。 


「そうか...あの時の...」


 ふと桜井さん、いや鉄子の顔を見る。記憶が鮮明になってきた。

 確かに面影が似ている。

 子供のころとは背丈も伸び、下向きがちだった顔も精悍なものとなっていたが、確かにあの時の少女だが...。


「......変わりすぎじゃない?」


「...そうでっか?」


「なんか関西弁しゃべるようになってるし...」


「...父や若い衆の口調が移っただけだす」


「体格もまるで違うし...」


「そりゃあ鍛えたからやさかい、身体つきくらい変わりますよって」


「......」


 ここまで変わっては気づくわけがないじゃないか。あの時はおとなしそうな女の子だったのに、今では男よりも男らしくなっているよ。貫禄つきすぎじゃないか。

 

「それに...変わったのはわしだけやないようで...」


 僕のことを言っているのだろうか。

 

「...鉄子の言うとおりだよ。僕は変わったんだ」


 確かにあの時とは僕は変わった。

 平穏な日々を求め、喧騒を避け

 変わらない日々を求め、変化を拒絶し、

 同調することに甘え、我を通す気概を捨てた。

 あの時の僕ではない。

 

「僕のような人間は変わらざるを得なかったんだ」


 言い訳のように口から吐き出されていく。

 変わらざるを得ない、そんなわけはない。

 僕はただ逃げただけなのだ。


「...お言葉ですが兄貴、今の兄貴はわしが憧れた兄貴ではあらへん。昔の兄貴はもっと向こう意気があって、器量も度量もありやした。少なくとも、進んで下手に出るような男やありまへんでしたよ」


「...そうだね、分かっているよ」


 人の器量にも、度量にも限界がある。

 現実を思い知って人は変わっていくのだ。

 向かっていくだけでは生きていけないのだと、張り合っていては生きていけないのだと。

 今の鉄子だって、いつか挫折を味わう。向こう意気なんて消し飛んでいく。

 そうであるはずなのだ。


「ですがわしには分かりやす。兄貴はまた変わりたがっている...」


「......変わりたがっている...?」


 どういうことだろうか。

 変わろうとしている...今更?

 今の今まで、半端な僕の性を引きずってきて、今更変われるというのだろうか。

 無理だろう。無理に決まっている。


「一度変わったのやったら、また変わることだってできます。そして兄貴は今の自分から抜け出したがっている...。兄貴だって分かっているでしょう?」


 心が見透かされるような気分だ。これが鉄子の博打の強さの表れなのかもしれない。

 確かに今の今まで僕は自虐をしてきた。それが変わろうとしていることの裏返しなのかもしれない。

 だが僕には踏ん切りがつけられない。「今更」という言葉が頭の中で泳ぎ回っている。

 

「わしには兄貴が変わろうとした時を、兄貴の変わらない性も見やした。兄貴なら変われるはずでっせ」


 変わる...か。僕は変われるのだろうか、あの時の僕へ。

 心の奥底に沈んでいた希望が徐々に浮き上がるようだった。だが、泳ぎ回る諦めの感情がそれが浮き上がるのを邪魔しているようで、やはり今の僕では変わることができないと結論付けてしまう。

 一晩考えてみれば分かるのだろうか。明日にはまた希望は沈んでいくだろうか。

 僕は部屋に向かうために立ち上がった。


「...僕には変われないよ。今更我を通せる僕になんて、変わることはできない」


 そんなことを考え続けていると憂鬱な気分が戻ってきそうだ。やっぱり僕はこのままが良いのかもしれない。


「......もう僕を兄貴と呼ぶのはやめてくれ...。僕は鉄子の兄貴には相応しくない」


 舎弟分に庇われて、助けられて、見透かされて、救われそうで...。

 僕には兄貴分は似合わない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ