表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MAIN TRAFFIC  作者: 浜北の「ひかり」
Longest Journey Episode:15
756/779

756列車 撮影スポット

 2062年6月13日・火曜日(第98日目)天候:晴れ 西日本旅客鉄道(ジェイアールにしにほん)山陰本線(さんいんほんせん)長門市(ながとし)駅。

 長門市(ながとし)から山陰本線(さんいんほんせん)に乗って益田(ますだ)方面へと走る。14時34分発の列車は東萩(ひがしはぎ)を越えて、途中の木与(きよ)駅まで向かう。

長門市(ながとし)14時34分→木与(きよ)15時36分

長門市(ながとし)木与(きよ)間の乗車券使用開始

 長門市(ながとし)益田(ますだ)間の山陰本線(さんいんほんせん)の列車は偏在している。9時10分に東萩(ひがしはぎ)行きの定期列車が出発すると次は14時34分の定期列車まで設定されていない。その間に臨時列車が2本設定されているが、今日はそのどちらも運行されない。それだけこの列車を利用する人が少ないんだろう。それを裏付けるように車内に人はまばらだ。学生が乗り込んでくればまだまだ違うのかな・・・。

長門市(ながとし)木与(きよ)間の乗車券使用終了

 1時間ほどで木与(きよ)駅に到着する。こういう所にはありふれた大きさの駅だな。

 僕たちは駅前にタクシーを回して貰い、それで宇田郷(うたごう)の方面へと進む。時折山陰本線(さんいんほんせん)と併走する道路を駆け抜け、海岸線に鉄道が近づいたところで橋梁が見えてくる。その橋梁が見えたところで、タクシーを止めて貰った。

「ほう・・・これがねぇ・・・。」

僕たちはその橋梁を見た。コンクリートで作られた高架橋は海岸線に沿って弧を描くように架けられている。これは惣郷川橋梁というものらしく、鉄道ファンの間ではとても有名な撮影スポットである。「瑞風」をはじめとしてこの辺りを走る山陰本線(さんいんほんせん)の列車が数多く撮影されている。

「本当に海の近くを通ってるんだな。」

「こんな所通そうなんてね・・・。よく考えたものね。」

「ああ・・・。」

海面からかなりでている基礎部分に、独特な形の高架橋・・・。弧を描きながら走っていく列車に鉄道ファンはひかれるのだろうか。僕と(もえ)も撮り鉄ではないからな。それに関してはよく分からない・・・。

「ところでさぁ、(もえ)。ここ通る列車とかあるかな。」

「えっ・・・。どうだろう。ちょっと待ってて。」

上り列車があと2時間やってこないのは分かっている。通るとしたら下り列車ぐらいか。と言っても、下り列車は僕たちが乗って戻らなきゃ行けない列車だからなぁ・・・。

「17時30分くらいまで列車なんてこないわ。」

「えっ、そんなに列車無い。」

「無いわね。宇田郷(うたごう)を通る列車は上りが17時27分で、下りは18時29分までないわ。」

「何だよ。それ・・・。下りは一本もやってこないのか。」

「それはそれで困るわねぇ・・・。私達ここで何してれば良いかな。」

(もえ)はそう言ってから、顔の前で手を払う。

「虫がよってくる・・・。ヤダ、もう。」

「鞄の中にムヒとか無かった。」

「あるけど・・・。嫌なのは嫌なの。」

「・・・それにしてもどうする。」

「どうしようか・・・。」

考えても、何もない場所で考えなど浮かぶわけもない。

 結局、僕たちは2時間列車を待って、この橋梁を通過する上り列車を見た。その頃には空が綺麗に赤く染まっていた為、ステンレスの車両は結構映えた。その列車の通過を待ってから、歩いて宇田郷(うたごう)駅に戻り、宇田郷(うたごう)駅からは列車に乗って長門市(ながとし)駅に戻ることにした。

「これ、あの場所からタクシーで帰ってもよかったんじゃない。」

列車に乗ってから(もえ)はボソッと言った。

宇田郷(うたごう)18時29分→長門市(ながとし)19時36分

宇田郷(うたごう)長門市(ながとし)長門市(ながとし)で下車時運賃精算の上乗車


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ