708列車 鹿児島アントラーズ
2062年5月17日・水曜日(第71日目)天候:曇り 東日本旅客鉄道総武本線千葉駅。
僕たちはこの先で必要になる切符とお昼ご飯を買い出して、13時00分発の総武本線の列車を待った。成田駅からは銚子行きの普通列車に乗り換えることができる。
千葉13時00分→「快速」→成田13時30分
成田13時41分→佐原14時11分
成田駅で待っていた車両はE233系だった。久しぶりに見るE233系だが・・・。
「椅子が固いのが難点よね。」
「固すぎるんだよなぁ・・・。」
「正直、東日本ってあんまり長く乗ること自体考えてないのかな。」
「・・・。」
確かに、それは考えていないだろうなぁ・・・。昔と違い今ほとんどの乗客は2時間とか同じ列車に乗っていることは少ないだろうなぁ。椅子が固いって言うのは長時間乗車を考慮さえしなければ何一つ問題にはならない。
最長往復切符復路佐原駅まで使用
佐原14時17分→鹿島神宮14時38分
佐原駅からは鹿島線の列車に乗り換え、終点の鹿島神宮に行くことにする。鹿島神宮へは水戸からも来ることができるのだがな・・・。
佐原→鹿島神宮間の乗車券使用開始および終了
鹿島神宮駅まで来た理由はもちろん鹿島神宮に参拝する為なのだ。鹿島神宮駅から鹿島神宮まで歩いて鹿島神宮まで向かう。
「鹿島・香取とこの辺りじゃ二つ並んで有名な神宮ね。」
「ああ。そうねぇ・・・。」
「何か反応がなぁ・・・。何かあった。」
「んっ。別に何もないんだけどさぁ・・・。サッカーチームの鹿島アントラーズってここが本拠地なんだよね。」
「・・・それが。」
「昔鹿児島が本拠地だと思ってたって話。」
「プッ・・・。クッ。ククク。アントラーズの本拠地が鹿児島。アッ、ハハハハッ」
「笑うことないじゃない。」
「茨城県と鹿児島県。違い過ぎじゃん。クハハハハッ。」
「本当に一文字抜けてただけだと思ってたんだって。」
「ますます笑うわ。アハハハッ。」
「おい。もう笑うことないだろ。」
「ククク・・・ゴメン・・・。あっ、ダメ思い出すわ・・・。」
「・・・。」
そんなにツモることか・・・。
鹿島神宮に参拝してから鹿島神宮駅まで戻り、佐原駅まで戻る。佐原駅からは銚子行きの列車に乗り換え、銚子駅に至る。
鹿島神宮16時34分→佐原16時55分
鹿島神宮→佐原間の乗車券使用開始および終了
佐原17時09分→銚子17時56分
最長往復切符復路佐原駅から使用再開
最長往復切符復路松岸駅まで使用
松岸→銚子間銚子駅で下車時運賃精算の上乗車
銚子からは特急列車に乗りそのまま千葉まで戻ることにした。
銚子19時15分→「しおさい14号」→千葉20時33分
最長往復切符復路成東駅まで使用
成東→千葉間の乗車券使用開始および終了




