表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MAIN TRAFFIC  作者: 浜北の「ひかり」
Longest Journey Episode:3
580/779

580列車 若狭路

 2062年3月21日・火曜日(第14日目)天候:晴れ 西日本旅客鉄道(ジェイアールにしにほん)小浜線(おばません)東舞鶴(ひがしまいづる)駅。

 東舞鶴(ひがしまいづる)駅に到着すると、僕らはホームの反対側に止まっている223系5500番台に乗り換える。種別表示にはエメラルドグリーンの文字で「わかさライナー」と書いてある。小さい表示器に7文字入っているので、一文字一文字窮屈そうな表示だ。

東舞鶴(ひがしまいづる)10時13分→「快速わかさライナー」→若狭小浜(わかさおばま)10時56分

「今日も西日本旅客鉄道(ジェイアールにしにほん)をご利用くださいまして、ありがとうございます。この列車は快速「わかさライナー」若狭小浜(わかさおばま)行き、ワンマンカーです。」

との案内が入る。

「フュー。」

ブレーキを解除し、すぐに東舞鶴(ひがしまいづる)駅を発つ。223系を使って入るものの、東海道(とうかいどう)山陽本線(さんようほんせん)を新快速として爆走していたときほどの早さはない。いや、5500番台は最初からそう言う運用とは無縁か・・・。

 同じ223系とは思えない、ゆったりとした足取りで若狭路を進む。上に点いている運賃表には東舞鶴(ひがしまいづる)と書かれた下に「210」と表示が出ている。あれは東舞鶴(ひがしまいづる)から乗車し、次の松尾寺(まつおでら)で下車した際に徴収される運賃だ。だが、この列車はその松尾寺(まつおでら)駅を通過する。徴収なんてものは最初から出来ないのだが・・・。

「進行、松尾寺(まつおでら)通過。」

その声がしてから上の運賃表を見る。

東舞鶴(ひがしまいづる)の下は「240」に変わり、松尾寺(まつおでら)の下には「190」と表示が出た。次の青郷(あおのごう)駅も通過なんだが・・・。

「まもなく、若狭高浜(わかさたかはま)若狭高浜(わかさたかはま)です。運賃、乗車券は駅係員にお渡しください。若狭高浜(わかさたかはま)の次は若狭本郷(わかさほんごう)に止まります。」

アナウンスが入る。ホームに止まると、乗り慣れた人たちはドア横のボタンを押して、そそくさと降りていく。そして、すぐに出発だ。

 小浜(おばま)駅を出発して、右側から高架橋が近づいてくると終点若狭小浜(わかさおばま)駅に到着する。3月1日に出発して以来、最長往復切符の発効まで使っていた切符の起点となる駅だ。

 在来線の改札口と新幹線の改札口は離れている。一旦、在来線の改札口からでて、新幹線改札口へと歩く。僕らと同じように在来線改札から新幹線改札に歩いているのは約10人。そのうち7割くらいが新幹線の改札内へと消えていく。この乗り換えは少々不便だ。

 小浜線(おばません)東舞鶴(ひがしまいづる)若狭小浜(わかさおばま)間は今でもJR線のままなのだが・・・。

 僕たちは窓口で最長往復切符をみせた。窓口の駅員はチラッと見ただけで、僕らの持っている特急券に判子を押した。経路は確認してないだろうなぁ・・・。

「今の人ちゃんと確認したのかな。」

「アレはさすがにね・・・。こっちは乗車のプロじゃないからな・・・。」

僕の口は何を言っているのだろうなぁ・・・。

 若狭小浜(わかさおばま)の新幹線ホームには通過線が設置されていない。時間が合えば、時速260キロで通過する北陸新幹線(ほくりくしんかんせん)の車両を見ることが出来る。そんなに都合よくくることは無いと思っていたが、ちょうど轟音を立てて列車が通過する。見たのはまたしても上越新幹線(じょうえつしんかんせん)のE16系だった・・・。北陸新幹線(ほくりくしんかんせん)のE16系はいないのか・・・。

「まもなく11番乗り場に、「つるぎ819号」富山(とやま)行きが到着いたします。安全柵から離れてお待ちください。」

鉄道唱歌のチャイムが流れ、自動放送が始まる。もうすぐ僕たちの乗る「つるぎ」がやってくるのだ。

「今度はどっちかな。」

「どっちだろうなぁ・・・。」

北陸新幹線(ほくりくしんかんせん)に乗る度にやるこのやりとりも既定路線だ。

 白いライトを付けた列車がゆっくりとホームに近づいてくる。だんだんと銅のラインが入っているのが見えてくる。この旅では初めてやってきた北陸新幹線(ほくりくしんかんせん)塗装のE16系だ。

「キィ、キィ、キィ、キィ、キィ。キュイィ、キュイィ、キィイイィィィッ・・・。」

耳を塞ぎたくなるほど大きいブレーキ音だ。

「ドアが開きます。」

 僕たちは「つるぎ」に乗り込む。乗客の多くはスーツ姿のビジネスマンだ。

(僕たちはスーツを着てても、浮いてるなぁ・・・。)

「ドアが閉まります・・・。」

いつの間にか、「つるぎ819号」は若狭小浜(わかさおばま)駅から離れ始めている。

「本日も北陸新幹線(ほくりくしんかんせん)をご利用いただきまして、ありがとうございます。」

自動放送が始まる前に流れるチャイムが北陸ロマンだった。今乗っているのはW16系らしい・・・。

若狭小浜(わかさおばま)11時10分→「つるぎ819号」→富山(とやま)12時51分


一口メモ

快速「わかさライナー」

北陸新幹線(ほくりくしんかんせん)敦賀(つるが)新大阪(しんおおさか)間の開業以後小浜線(おばません)に設定された快速列車。若狭小浜(わかさおばま)東舞鶴(ひがしまいづる)間で運行され、北陸圏から山陰方面へダイレクトに抜けることができるようになっている。223系5500番台または125系0番台で運用され、全区間でワンマン運転される。

停車駅(基本パターン):東舞鶴(ひがしまいづる)若狭高浜(わかさたかはま)若狭本郷(わかさほんごう)小浜(おばま)若狭小浜(わかさおばま)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ