表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MAIN TRAFFIC  作者: 浜北の「ひかり」
Kishikawa High School Episode:1
42/779

42列車 どうしたい

 それから一週間。今は9月20日から9月23日までの4連休の真っただ中。9月21日。

「あれ。今日は留萌(るもい)練習来てないけど。どうかしたのか。」

部活の先輩が室蘭(むろらん)にそう聞いた。

「えっ。」

練習の時はそんなのどうでもいいという感じだったが、昼になって全員それに気づいたらしい。

「練習休むってことあいつなかったのになぁ。今のところ出席率100%(パー)だったのに。」

「でも、ちょっとこの頃ダルそうなところあったよな。」

「ついに噴き出たかぁ。ふつうなら噴き出ないと思うんだけどねぇ。」

「・・・。」

「まぁ、毎日練習で体調崩したってこともあるかもしれないだろ。室蘭(むろらん)。今日練習終わったら今日どうしたか聞いてくんない。」

「ああ・・・はい。」

留萌(るもい)・・・。まさかとは思うけど・・・。)

心の中で思っているだけにしておいた。

 19時。練習終了。全員友達と帰ったり足早に帰ったりするやつと帰り方は様々。室蘭(むろらん)はある程度のところまでは足早に帰って、携帯電話(けいたいでんわ)を取り出した。メール機能を起動させて、あて先を留萌(るもい)にして内容を書いた。

「今日練習来なかったけど、大丈夫。風邪?」

返信はすぐにあった。

「ごめん。忘れてた(汗)」

文面はこうなっていた。しかし、練習は毎日ある。そして、この文面からして、博多(はかた)先輩が言っていた体調を崩しているということはない。

(忘れるようなやつじゃないと思うんだけどなぁ・・・。)

今度は思ったことをそのまま文面にして、返信する。

「忘れるようなやつじゃないだろ。毎日練習してるんだし、ちゃんと来いよな。休みたいのは分かるけどさぁ・・・。」

またしばらくたって留萌(るもい)からの返信が返ってくると思っていたが、その返信がなかなか返ってこない。いつもならすぐに返ってくるのだが・・・。

(なかなか来ないなぁ。もう返事来ててもいい時間なのになぁ。なんで・・・。)

 その頃留萌(るもい)は・・・。

(なんて返信すればいい・・・。自分の中でイメージはできてるのに言葉にできない。)

返信の内容に苦しんでいた。いつもならすぐに言葉が浮かんでくるのだが、今日はそうはいかない。なぜか言葉にする部分がくすぶっている。

「・・・。」

(言わなきゃいけない。それは分かってる。それだけなのに・・・。)

(忘れてたって言ってもやっぱり風邪だったのかなぁ。ちょっと心配だし、電話してみるか。)

今度は電話帳を開いて、留萌(るもい)の電話帳を出した。

 携帯電話(けいたいでんわ)が鳴る。

(誰だろう。)

端末を覗き込むと携帯番号(ばんごう)室蘭(むろらん)友紀(ゆき)の名前がおどっていた。

友紀(ゆき)からだ。」

言葉に出すつもりはなくても体が言うことを聞かない。携帯(ケータイ)をとって決定ボタンを押して、耳元に当てる。

留萌(るもい)。」

電話の向こうから室蘭(むろらん)の声がする。

「さっきメールしたけど、返事とか返ってきそうにないから電話しただけだけどさぁ。大丈夫。」

「うん。大丈夫だよ。心配かけちゃってごめん。」

留萌(るもい)のほうはいつもの応対をしたつもりだった。

(元気がない・・・。留萌(るもい)はいつもと同じようにしようとしてるのかもしれないけど・・・。やっぱ何かおかしい。・・・。そういえば、このごろ留萌(るもい)木ノ本(きのもと)のことなんか友達じゃないように見てるのは・・・。もしかして、本当に。)

友紀(ゆき)。」

留萌(るもい)。正直に答えて。ソフト部辞めたいと思ってるの。」

「・・・。」

自分が言いたいことを向こうから射抜かれる。

「何。なんでそんなこと言うの。別にやめたいなんて・・・。」

「どんなに自分の気持ちを隠せてもあたしにはわかるよ。」

「・・・。」

「やりたくないんだろ。だったら辞めろよ。」

そういうと返事は返ってこなくなった。さらに言葉を続ける。

「このところ木ノ本(きのもと)のこと気にしてるのには気づいてたけどさぁ、本心じゃあ鉄研行きたいんだろ。辛いソフト部続けてるより、そっちにいたほうが自分にとっては楽しいんだろ。」

「そんなこと言わなくても・・・。」

「今だからそういいたいよ。そんな気持ちで部活に来る人なんかと練習したくないから。」

言葉のたびに声が大きくなる。

「このごろ鉄研にいった木ノ本(きのもと)のことがうらやましいんだろ。自分もいつかは木ノ本(きのもと)たちと一緒に笑いたいって思ってるんだろ。でも、今のままじゃそれができない。」

「・・・。」

「素直になって。留萌(るもい)はどうしたいわけ。」

「・・・。」

しばらく黙りこんだ。

友紀(ゆき)って何でもお見通しだね。」

「・・・。」

「もしかして、私が岸川(きしかわ)に言った本当の理由も。最初から。」

「ああ。オープンキャンパス行って以来なんか変わったところがあるとは思ってたよ。」

「そう・・・。なら、友紀(ゆき)は・・・。」

「認めるも何もないって。行けよ。」

「・・・。」

またしばらく黙っている。

友紀(ゆき)。ありがと。友紀(ゆき)のおかげで目が覚めたよ。私ってバカだよねぇ。これだけのこと言うだけなのに、何十日もかかって・・・。」

「やっぱり女子鉄って複雑なんだな。あたしには何もわからないけど、これだけ迷うんだからな。」

「ハハ。」

「でも、留萌(るもい)の母さんたち鉄研行くってこと許してくれるのか。」

「そんなの今考えても仕方ないよ。これからどうにでもする。」

「そう。・・・。留萌(るもい)。また戻ってこいよ。」

そう室蘭(むろらん)が言葉にする。すぐにその意図が読めなかったが恐らくこういうことだろう。

「戻って来いって。もうソフト部に戻ることはないと思うけど。もしかして友紀(ゆき)もバカになったの。」

「・・・。そ・・・そうだな。」

「ハハ。友紀(ゆき)にもそういうところあるんだ。」

「・・・。」

「じゃあね。友紀(ゆき)。」

「ああ。」

そう言って電話を切った。

(バカはどっちだよ。言葉足りなかったかなぁ。)

 ふと、自分が高校受験するときのことを思い出した。

友紀(ゆき)早く、早く。見れなくなるよ。」

「何こんなところまで連れてきて。何か珍しいもんでも見れるわけ。」

連れてこられた場所は新幹線(しんかんせん)の線路沿い。新幹線(しんかんせん)は盛土でいまいる道をまたいでいる。

 右からキーンという音がしてくる。すると木ノ本(きのもと)留萌(るもい)が手を合わせて、

友紀(ゆき)岸川(きしかわ)に受かりますように。」

するとあたりを轟音(ごうおん)がつつんだ。ちょっと視線を上げると黄色い車両が通り過ぎていくのが見えた。

「これで友紀(ゆき)はきっと岸川(きしかわ)に受かるね。」

「えっ。どうして。」

すると二人は自分のほうを向いてニッと笑う。

「今見たでしょ。黄色い新幹線(しんかんせん)。あれ「ドクターイエロー」っていうんだけど、またの名を知ってる。」

当然知るわけがない。

「「(しあわ)せの黄色(きいろ)新幹線(しんかんせん)」っていうんだよ。これで友紀(ゆき)には必ず幸せなことが起こるんだよ。」

(単純というか、子供というか・・・。)

友紀(ゆき)っていま私たちのこと子供っぽいなぁって思ってるでしょ。でもそれでいい。それぐらいじゃなきゃ面白くないし。」

 その時自分の後ろでそう言ったのが留萌(るもい)だった。

(戻って来いって言ったのは電車が好きなことを隠してなかったあの時。あの時になって戻って来いってこと。子供っぽいって思われるくらいになって戻ってくればそれでいい。)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ