表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MAIN TRAFFIC  作者: 浜北の「ひかり」
Hikari Episode:1
377/779

377列車 早い人

 鉛筆を走らせる音が放課後の教室の中に響いた。

「1分経ったよ。」

ウチがそう言うとモズは鉛筆を置いた。

「えっ、もう1分。」

モズは驚いたように言った。しかし、うちにとってはその出来高の方が驚くべきだ。ウチよりも断然多い。本当に出来る人ってことかな・・・。

「まだそんなに経ってないと思ったんだけどなぁ・・・。」

そう言い、ちょっと体を伸ばし、

(ひかり)君、いつもこんなことしてるの。」

と聞いてきた。

「あっ、まぁ。でも、ウチはまだまだそんなに出来なくてね・・・。本当に困ってるんだよ。どうやったらモズみたいにそんなにできるのかなって思って。」

「・・・これ見る限りはそんなに出来てないと思ってるんだよなぁ・・・。ていうか、これって結構集中力いるね。1分でもちょっとしんどくなっちゃうようじゃ、この試験受かりそうにないわね。全部しめて30分だっけ。」

ウチは黙って首を縦に振った。

「私にはこういうのは向いてなさそう。」

「あっ、でも、一つだけ言えるとしたら、指で今の計算をやって、頭で次の計算をするってところかな。」

「やっぱり・・・。」

かなり予想通りの事だったから、あんまり驚きはしない。

「・・・あ・・・あんまりアドバイスになってなかった。」

「ううん。そうだろうなぁとは思ってた。言葉でいうにはそう言うことしかないだろうなぁ・・・。ウチだって頑張ってるんだけど、なかなかそれが出来なくてね。これ出来なきゃJRには入れないって先ず思ったほうがいいって言われたら、本気でやるしかないから。で、その本気がモズにも届かない。今のところ落ちてるのと変わんないのさ。」

ちょっと愚痴をこぼす。なかなかできないのはうちが今の計算に集中しがちだからだろう。そして、次の計算に集中すると間違いが多くなる。頭の計算を指の計算と間違えているからそうなるのだろう。ウチはそう勝手に思っている。

「うーん・・・。(ひかり)君もっとできそうな雰囲気するけどなぁ。」

「雰囲気と出来るのとは違うよ。」

雰囲気で醸し出したところで意味はない。

「どんなに勉強でも手も、クレペリンで現実を突きつけられてるよ。」

それが現実というもの。亜美(あみ)の話じゃ、鉄道会社で書類とペーパーテストはあんまり重視される点ではない。最も重視されるのは面接だが、そもそも仕事に適性がどうかで判断されるであろう。適性じゃないと試験が言えば、どんなにほかが稼いでも入れる保証はない。JRに入りたいのは何もウチみたいに鉄道に詳しい人だけじゃないだろうからなぁ・・・。

「・・・。」

「ところで(ひかり)君。これ誰から教えてもらったの。」

「えっ、友達だけど。」

長宗我部(ちょうそかべ)君。」

モズは首をかしげる。

「ううん。この学校の人じゃないよ。大阪の学校に通ってるんだ。」

ふと由佐(ゆさ)ちゃんの言っていた人の事が頭に浮かんだ。顔は最初にときに見たままだけどね。

「その人には聞かないの。」

「聞いたよ。手の内は教えないよって言われただけ。」

「・・・そ・・・そうなんだ。でも、私は手の内どころか何も教えられないね。理屈っぽい事しか言えてないし・・・。」

「でも、ありがとう。別にやることなかったのに、こんなのに付き合せちゃって。」

「いいのよ。私がやりたかったんだから。(ひかり)君はそう言う細かいこと気にしちゃダメ。」

「・・・。」

「それによく言うでしょ。やってみなきゃ分からないって。やってみないと分からないことだってあるから。それで教えられるものがあるかなって思っただけだから。」

「・・・うん。ホントにありがと。」

 教室前の廊下を走っていく足音が聞こえた。途中まで歩いていたのに、いきなり走り出すって。何かまずいものでも見た感じだなぁ・・・。

(ひかり)っ。」

今度は教室のドアがガラッと開いた。見ると智萌(ともえ)だ。

智萌(ともえ)。」

「よすっ。何あさひちゃんと秘密の会話でもしてたの。」

「別に智萌(ともえ)に隠すようなことは話してないよ。」

「そうそう。何時もと変わらない会話よ。」

「ふぅん。怪しいなぁ。」

智萌(ともえ)の目は一瞬にして疑う目つきに変わる。全く普段から進展・・・いやいや、そう言う感情がないもの同士が発展するわけもないでしょうに・・・。

「んっ、二人ともなんかしてたの。」

そう言い智萌(ともえ)は机に上に置いてあった一枚の紙を拾い上げた。さっきまでモズが計算をしてたクレペリン検査の問題の一部だ。

「頭が痛くなりそうなことしてるねぇ。」

「実際のところ頭が痛くなってるだろ。」

そう言い紙を取り上げ、カバンにしまおうとする。

「私にもやらせてよ。」

智萌(ともえ)速くなさそう。」

「それはすごく偏った見方だぞ。(ひかり)もうちょっとお姉ちゃんの能力信用してもいいんじゃないかな。」

「はいはい。お姉ちゃんの勘「だけ」は信用していますよ。」

「「だけ」って強調するな。」

お怒りマークが智萌(ともえ)の頭に出来る。

「・・・(ひかり)君、あとで智萌(ともえ)ちゃんにもやらせてあげたら。「万が一」速いっていうこともあるだろうし。」

「「万が一」ってなんだよ。あさひちゃんまで。」

今度はお怒りマークが二つか・・・合計3つ。

「ていうか、(ひかり)君に周りにはこういうの得意そうな人いないの。その大阪の人以外。」

智萌(ともえ)、大阪の人って言っても分かんないよなぁと思いつつ、ポカンとしていないのが気になる・・・。ってそんなことはどうでもいい。得意そうな人かぁ・・・。

(あずさ)お母さんとか得意なんじゃない。普段から手使ってるし。」

確かに、陽斗(はると)お兄さんのお母さんである(あずさ)さんは手をよく使っている。てそれは(あずさ)お母さんが絵描きをよくするから手を使うのであって、計算量が多いっていう根拠にはならないぞ。

「うーん、なかなか見つかりそうにないかも。」

ウチはそう言った。

「それと、ホントにごめん、付き合ってくれて。」

「いいって。私が気にしてないんだから、もうその話はおしまい。」

そう言いモズはカバンを取るために席を立った。

「私達も帰るよ。(ひかり)。」

「うん。」

そう言い、ウチは智萌(ともえ)の手を掴んだ。

「お姉ちゃん。ウチにまだ返して無いものあるんじゃない。」

「んっ。」

ポク、ポク、ポク、チン。

「あっ。」

「さっさととって来い。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ