表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MAIN TRAFFIC  作者: 浜北の「ひかり」
Office Episode
330/779

330列車 「サンダーバード」

 1月も下旬に差し掛かったころ。僕たちは「サンダーバード」に揺られていた。

「「サンダーバード」って結構人乗るんだね。」

僕は「サンダーバード」の車内を見て改めてそう思った。JR西日本の在来フラッグシップであるだけのことはある乗車率である。乗車している「サンダーバード1号」富山(とやま)行きは683系4000番台の9両編成で運転されている。自由席には完全に座り切らないほどの人がすでに乗っている。ビジネス特急を言う性格を併せ持っているためか、その中にはスーツ姿の乗客も目立っている。

「やっぱり言った通りじゃない。「サンダーバード1号」とか座れるわけないでしょって言ったじゃん。」

(もえ)は顔全体で不満を露わにしている。

「こんなに混むとは思わなかったんだもん。」

「ちょっとは混むと思いなよ。昼間あれだけガラガラの「こだま」でさえ朝混むんだから。」

それはちょっと・・・。

「大体、何で特急乗ってデッキにいなきゃいけないのよ。これだったら無理してでも指定席とるべきだったんじゃない。」

デッキとは客室ではない所。ようは乗降口のあるところを言う。特急列車に乗ったら一度は耳にしたことがあるであろう、「携帯電話はデッキにて」の場所である。一つ捕捉するが、デッキは新幹線、特急の様に明確に客室と乗降口等が仕切られているものにしかない。だから、通勤電車にはデッキはまず存在しない。まぁ、721系とか言うJR北海道の例外は存在するが・・・。

「でも、いいんじゃないの。これは敦賀(つるが)に止まるし、それに金沢(かなざわ)とかあっちの方まで自由席が開かないわけじゃないと思うし。」

「はぁ、湖西線(こせいせん)とプラスアルファは我慢かぁ・・・。」

「うん、我慢しよ。」

 外の風景はコンクリートの高架橋がだんだんと上に外れ始めた。「サンダーバード」は山科を通過してから、あまりスピードを出さない。それは東海道本線(とうかいどうほんせん)から湖西線(こせいせん)に針路を変更する際にかかる制限によるものである。やがて、体を右に引っ張ろうとする力がかかり、車窓には右側に線路が見えてくるようになる。今右側に見えている線路が東海道本線(とうかいどうほんせん)だ。あれを走っていくと草津(くさつ)米原(まいばら)方面に行くことが出来る。一方、「サンダーバード」が走っているこの線路は湖西線(こせいせん)である。湖西線(こせいせん)は琵琶湖の西側を走っている線路で金沢(かなざわ)富山(とやま)方面に向かって行く「サンダーバード」は全てこの路線を通る。特急が湖西線(こせいせん)を通るのは高速運転が可能で且つ線形が非常にいいからである。だが、それに反してまだスピードは上がらない。今度はさっき上に外れていった高架橋の線路と合流するためだ。

 それと合流するとようやっとスピードを上げ始めた。

 トンネルを抜けてすぐ、駅を通過。大津京(おおつきょう)だ。

「もうちょっと走ったら琵琶湖見えるよね。」

「あっ、どうだろう。僕新快速乗るときは前しか見てないから。」

「そうよね。景色は前の物しか見ないもんね。」

「別に前しか見えないわけじゃないよ。」

「東海と東日本とかはでしょ。あれはドアの後ろに席がないし、有っても225みたいに前見えないもんね。」

「・・・。」

まぁ、言っていることは大体あっている。東海の通勤電車はJ西の223系の様に補助いすがついているわけじゃあ無い。そのため、前を見ること=必然的に立つことになる。当然そんなことを擦れば後で痛い目に合うのですることは無い。東日本の場合はただ単に座れないからである。そりゃ、昼間に4つドア15両編成の電車が10分に1回くらいのペースで走っても車内に立ち客が発生するようではねぇ・・・。

 って、そんなことはどうでもいい。

 列車は湖西線(こせいせん)内を快走し、一気に福井県の敦賀(つるが)に来る。此処で降りる乗客が扉まで来ると車内が少しだけ空いた。ちょうど2列並んで空いた席があったため、そこに座った。敦賀(つるが)を1分も経たないうちに発車し、北陸方面へと足を進めていく。敦賀(つるが)を発車してすぐに通るトンネルは北陸トンネルだ。これを抜けていくと、周りの景色は更に雰囲気を増していく。

 トンネルを抜けちょっと走ったところで、線路近くに建物がある。それを一瞬で通り過ぎた。

「ナガシィ、今のって・・・。」

「うん、駅だね。」

「えっ、あれで駅・・・。小さ・・・。」

東海道本線(とうかいどうほんせん)などの太平洋ベルトにある駅を見慣れている人からしてみれば、あの一瞬で通り過ぎる建物が駅だなんて思う人はいないだろう。全国探せば、そんなものはいくらでもあるが、そこの人にとってはあれでも立派な駅何だなぁ・・・。

 「サンダーバード」は疾走し続けた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ