表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MAIN TRAFFIC  作者: 浜北の「ひかり」
Distress Episode
251/779

251列車 大阪 東京

 2月28日。12時ごろだ。僕と(もえ)はスーツ姿で新大阪(しんおおさか)のJR東海ツアーズの前にいた。ここは新幹線中央改札口に通じる前に道だ。今日ここにいる理由は他でもない。今日はJR東海の社員懇談会の日だ。今日この時間にそれを聞くことになっているのは今治(いまばり)長万部(おしゃまんべ)近畿(きんき)高槻(たかつき)羽犬塚(はいぬづか)水上(みなかみ)栗東(りっとう)(もえ)、僕。笹子(ささご)から参加するのはこの人たちだけだ。他の人は午前中の社員懇談会に参加している人たちもいる。木ノ本(きのもと)留萌(るもい)は午前中に参加したって、本人からきている。

「ていうか、ナガシィ。3月2日どうするの。まだバスの予約してないじゃん。」

「えっ。またバスで行くの。」

(もえ)が言っている3月2日。これは東京(とうきょう)にある会社「新幹線メンテナンス東海」の会社説明会のある日である。

「えっ。じゃあ、新幹線で行くつもり。」

「うん。だって、バスの中じゃあ寝れないもん。往復バスはないって。死んじゃう。」

「そう。じゃあ、「のぞみ」で行くの。」

「うん・・・。6時ちょうどの「のぞみ200号」で行こうかなぁって思ってる。」

「朝早いじゃん。」

「お互い朝には慣れてるでしょ。」

と言ってやった。

「じゃあ、新幹線で行くなら、今切符買ってこない。」

「えっ・・・。」

(もえ)がそう言うので、僕は「のぞみ」の自由席を往復で買った。これなら朝一の「のぞみ200号」に乗る必要は必ずしもない。でも、念には念を入れないと。会社説明会で遅れるなんていうのはもってのほかだから。

 切符を買って戻ってくると今治(いまばり)羽犬塚(はいぬづか)が待っていた。集合時間がだんだんと近づいてきて、説明会を聞くメンツが集まってくる。説明会は新幹線の改札口を越えて、ちょっと入ったところにある阪急(はんきゅう)ビルの10階で行われる。その阪急(はんきゅう)ビルのランクにはとても圧倒される。入学式の時もそうだけど、会社説明会をやるような場所ではない気がする。オオ会社とかっていうのはこういう場違いの場所で説明会をするっていうのがクオリティなのだろうか・・・。なんて言っている暇ではないかぁ・・・。説明会会場の会に上がってくると人が3人いた。

「こんにちは。」

と行動を止めて、声を掛ける。難波(なんば)さんからのメールには立ち居振る舞いすべて見られていると言われた。こういうところでも少しは好印象を与えておかないとねぇ。

 13時30分から説明会がスタートした。まず15分ぐらいJR東海の企業紹介用DVDを見て、そのDVDで紹介しきれない部分を口頭で補う。それが終わってから、社員懇談会となった。JR東海からの社員は京都(きょうと)駅に配属されている人、大阪第一運転所所属の車掌一人、大阪第二運転所所属の運転士一人だった。運転士は笹子(ささご)のエアライン学科からJR東海に行った人だった。そこは意外だったけど、あの人は面接対策の担当講師が言っていた人だろうと直感した。それぞれの人への質問が20分ずつ。1時間経つと社員懇談会は終了。聞きに来た人たちと一緒に阪急(はんきゅう)ビルを出るとようやっと肩の力を抜いた。

「はぁ・・・。疲れた。」

「肩痛ぇなぁ・・・。」

栗東(りっとう)が肩に左手を置き、右腕をまわしている。

「本当・・・。」

その時新幹線の中央改札口に来た。

「・・・。」

中央改札口から見える電光掲示板には東京(とうきょう)に向かって走る「のぞみ」がたくさん表示されている。そして、まれに出ている赤い文字の「ひかり」と青い文字の「こだま」。目をそこから移すとピンク色の「さくら」が出ている。それにしてもなんでこんなにたくさんの「のぞみ」が走っているんだろうか。いくら「のぞみ」社会でもこれは多すぎる。ほとんどの駅を通過する「のぞみ」が10分に1本出ているって、ここは私鉄か・・・。って民営化されているから事実上私鉄かぁ・・・。

「本当に何かがおかしいなぁ・・・。」

僕がそうつぶやくと栗東(りっとう)が反応した。

「何が。」

「あれ・・・。「のぞみ」多すぎだって。」

「まったく、「のぞみ」多いなぁ・・・。あれおかしいだろ。ラッシュでも新快速(しんかいそく)あんなにたくさん来ないぞ。」

新王寺(しんおうじ)でもあり得ねぇなぁ・・・。」

近畿(きんき)が口を開いた。

「お前のところそもそも特急来ないじゃん。」

「・・・新王寺(しんおうじ)には特急ないけど、特急は大和八木(やぎ)いけば来るぞ。」

「それ近畿日本鉄道(きんてつ)だ。」

栗東(りっとう)がツッコみを入れた。

「なぁ。あれだけ大量に新幹線でてるけど、東海って何編成持ってるの。」

「えっ。N700系(エヌナナ)が80編成・・・。」

「はっ・・・。」

栗東(りっとう)の目が点になる。

「多すぎだろ。80ってなんだよ。」

「それにZ0合わせたら81編成だろ。それに今発表してるN700A(エヌナナエー)が出そろったら13編成プラスされて、N700系(エヌナナ)のくくりが94編成になるなぁ。」

近畿(きんき)が続ける。

「持ちすぎだ。ちょっとJ西にそのうち少しよこせ。」

「ああ。よこせって言ったら、700系ちょっとだけ売ったよなぁ。」

「えっ・・・うん。」

「あっ。マジで。売ったの。」

「うん。ちょっとだけね。」

「まぁ、その売った分の穴を埋めることと700系の初期車をN700A(エヌナナエー)で置き換えることで13本投入するみたいだけどなぁ・・・。」

「ていうかその700系自体何本持ってるんだよ。」

「・・・60編成。」

「だから数字がおかしいだろ。黙れよ、ちょっと。」

60編成と80編成を合わせたら、140編成。・・・16×140=2240両。新幹線の車両は1両3億円。・・・金額がすごいねぇ。それだけのお金いったいどこから出てるって・・・。それは新幹線かぁ・・・。さすが新幹線だけで85%儲けてる会社。何かがすごい。

「西日本でもそんなに持ってないなぁ・・・。N700系(エヌナナ)で16編成、700系でB編成が15本だからなぁ・・・。」

近畿(きんき)がつぶやいた。本当に何かがおかしい・・・。

「すごいなぁ・・・。」

「確か、E5系(イーゴけい)でもそこまで行かなかったなぁ・・・。確かあれ全部が投入されても50編成ぐらいにしかならなかったでしょ。」

「うん。多分それぐらい・・・。」

「・・・だからやっぱりおかしいだろ。東日本上回ってるし。」

「アハハ・・・。」

自分でも東海のやっていることはおかしいと思っている。何かが本当におかしい・・・。新幹線のかけてるお金もすごいけど、リニアにかけてるお金は全部自分持ちでやっているから・・・。今はN700系(エヌナナ)80編成のブレーキを全部N700A(エヌナナエー)と同じにしようとしてるから・・・。何億円かけてるの。これだけで。しばらく近畿(きんき)栗東(りっとう)と話してから(もえ)と一緒に部屋に帰った。

 次の日は学校に行ってエントリーシートを片付ける。学校から帰ってからはすぐに寝て、明日に備える。3月2日。今日は早起きをして、スーツに着込んだ。スーツに着替え終わるとピンポンがなった。ドアを開けると(もえ)がたっている。

「ナガシィ。」

「うん。ちょっと待って、すぐに用意するから。」

そう言って、必要なものをかばんの中に入れる。そして、家を出た。5時11分に緑地公園(りょくちこうえん)を出る始発に乗って、新大阪(しんおおさか)に着いたら、そこで朝ごはんにした。朝ご飯を食べてからすぐに新幹線ホームに上がった。26番線には6時00分に出る「のぞみ200号」。25番線には6時03分に出る「のぞみ202号」。3分後に「のぞみ」が出るっていうのは本当に何かがおかしい・・・。こんな早朝に2646人分の座席を東京(とうきょう)に向けて、どれぐらいの需要があるっていう気持ちがある。2号車のD、E席に腰掛けると(もえ)が話しかけてきた。

「ねぇ、ナガシィ。私たち何回、浜松(はままつ)通過してるかなぁ。」

「もう4回通過してるねぇ。これで往復すれば、6回通過したことになるね。」

「降りたいよねぇ。」

「・・・まぁね。」

とだけ言った。「のぞみ200号」は新大阪(しんおおさか)を出発すると快調に東京(とうきょう)まで飛ばしていった。しかし、途中の浜松(はままつ)付近で一気に減速。100キロぐらいにスピードが落ちた。浜名湖で吹き荒れていた強風の影響によるものらしい。それで4分ほど遅れたが、新横浜(しんよこはま)に到着したときにはその遅れは解消していた。「新幹線メンテナンス東海」の企業説明会は夜行バスを利用するお客様のために開放しているラウンジがあるところの近くだった。説明会を聞く前千葉(ちば)と落ち合い、1時間ぐらい説明を聞く。説明会が終わったと千葉(ちば)と3人でお昼を食べる。そのあと、千葉(ちば)東京(とうきょう)のJRを少しだけ乗ってくると言ったが、僕たちはすぐに新大阪(しんおおさか)に戻ることにした。戻るために乗った「のぞみ」は「のぞみ33号」。こちらも新大阪(しんおおさか)に向け快調に飛ばしていたが、名古屋(なごや)ですでに発車しているはずの岡山(おかやま)行き「ひかり」に遭遇。「ひかり」は「しなの」が遅れた影響でそれの接続待ちをしていて、2人遅れで名古屋(なごや)を発車。3分あとに着けている「のぞみ33号」もその影響で遅れた。しかし、京都(きょうと)のつく間に遅れを解消。スゴ・・・。さすが、すべての列車が年間に遅れる平均自分が30秒ぐらいに収められているだけの実績はある。

 3月4日。今日は気持ちを切り替えて、エントリーシートの作成だ。今はJR東日本のエントリーも終わり、JR西日本に取り掛かっている。5時が近づいてくると難波(なんば)さんのところにそれを持っていった。今書いてあるのは志望動機以外の部分である。

「はい。自己PRはこれでオッケイです。」

「はい・・・。」

「・・・すごいねぇ。あれからいいペースでできるようになってる。一皮むけたんじゃない。」

「いえ・・・。これ、実はJR東日本の自己PRを縮めて作っただけなんですけど・・・。」

「あっ・・・アハハハ。じゃあ、自分の文章褒めたわけ・・・。うん。それでいいから。」

「・・・はい・・・。」

「うん、じゃあ今日はこれで終わりでいいから。」

「はい。失礼いたしました。さようなら。」

「はい。さようなら。」

難波(なんば)さんがそう言うのを聞いてから、教務室から自分の荷物が置いてある1階に行こうとした。

永島(ながしま)君。」

難波(なんば)さんの呼ぶ声が聞こえた。あれ。僕今なにかまずいことでもしたかなぁ・・・。

「はい。」

永島(ながしま)君。笑顔が戻ったね。永島(ながしま)君は笑顔が似合うよ。」

「・・・はい。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ