表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MAIN TRAFFIC  作者: 浜北の「ひかり」
Distress Episode
242/779

242列車 煙

 12月16日。就職活動が本格的に始まってから結構経つ。僕たちは企業の説明会に足を延ばしていた。地下鉄で来たのだが、一つだけ問題があった。弁天町(べんてんちょう)大阪環状線(おおさかかんじょうせん)からの乗客も乗ってくるのだ。これだけならまだいいのだけど、コスモスクエアで接続している「ニュートラム」に中央線(ちゅうおうせん)からの膨大な人数を放り込もうとすると3つあとまで列車を待たないと乗れないという状態になっていた。さすがに4両では列車の大量の乗客を裁くことは難しいだろう。こういう時だけでも8両ぐらいに・・・なるわけないかぁ・・・。

 今はJR東海の説明を聞いて、終わった後である。

「ナガシィ。次はどこに行こうか・・・。」

(もえ)が聞いてきた。

「えっ。まぁ、別な企業も聞いとかなきゃいけないからなぁ・・・。てかさっき今治(いまばり)たち見たんだけど・・・。今治(いまばり)たちどこ行ったんだろう・・・。」

僕は今治(いまばり)の姿を探した。今治(いまばり)は今日内山(うちやま)百済(くだら)との一緒に来ている。どこかで会えればいいのだが・・・。この全員スーツを着込んでいる大量の人数の中からその数人を探すのは至難の業。というか無理。僕は今治(いまばり)にメールをして、場所を聞いた。するとこの会場の2号館にいるというメールが返ってきたので、そこで今治(いまばり)たちと合流した。

「なぁ、どこに次聞きに行く。」

今治(いまばり)が問う。

「うーんどこに行こうか・・・。」

「ねぇ、ねぇ。九州とか行ってみようよ。」

JR九州もこの説明会に参加している。そのブースがこの2号館にある。九州のブースに入ってみたもののすごい人気。とても座って聞ける状態ではなかった。そういえば東海の説明を聞いてからずっと立ちっぱなしである。

 一度JR九州を聞くことをやめることにして、別の企業を聞きに行くことにした。その間に草津(くさつ)高槻(たかつき)と会う。どこで聞こうか迷っている途中で見つけた東京地下鉄(東京メトロ)やホームセンターチェーンの企業など。JR西日本を聞きたかったが、聞けず、その代わりと言っては何だが、JR九州を聞いて、そろそろ限界が来た。

「うう・・・寒い。」

コートを羽織っている(もえ)が小さい声でそう言う。

「寒い・・・。それで寒かったら僕はどうなるのさ。」

スーツ一式を着ている高槻(たかつき)が言う。

高槻(たかつき)君寒くない。」

内山(うちやま)が聞いた。

「寒くないよ。ホッカイロあるから。」

「ねぇ、ナガシィ。ちょっと。」

「わっ。」

「あれ・・・。ナガシィ今日そんなに温かくない・・・。」

「てか。(もえ)の手温か・・・。」

「・・・。」

(もえ)ちゃん。風邪でも引いたんじゃない・・・。」

「うーん・・・。そうかも。今日朝から声の調子が悪くてさぁ・・・。」

「薬飲んどいたら。」

今治(いまばり)が心配して言う。

「ありがとう。ごはん食べたら飲んどく。」

「もう。智ちゃん。(もえ)ちゃんは自分の子なんでしょ。ちゃんとそういう細かいところまで見てあげなきゃダメだよ。」

「えっ。」

内山(うちやま)に説教されるのもなぁ・・・。そして、自分の子って・・・。

「ハハハ。でもまぁ、智ちゃんは優しいから大丈夫だよねぇ。」

「・・・。」

「おかゆとか作ってやれよ。」

「ちょ・・・ちょっと待てよ。僕にはそんなの作れないよ。」

(あかつき)に教えてもらえばいいじゃん。同じアパートに住んでるんだし。」

「・・・。」

そう言えば(あかつき)は料理が得意だったなぁ・・・。

 そういうことを言いながら、「ニュートラム」の中ふ頭まで行き、僕、(もえ)草津(くさつ)高槻(たかつき)住之江公園(すみのえこうえん)経由で帰ることにした。他のメンツはバスで梅田(うめだ)まで出ると言っていたので、会場を出てすぐのところで別れた。

 「ニュートラム」に乗っている僕はいろんなところが痛くなっていた。足、腰、手、首。頭はボーッとしているし、これは気絶できるんじゃないか・・・。

「次はフェリー(ヘリ)ターミナル。フェリー(ヘリ)ターミナルです。」

あれそんな駅名あったっけと思い電光表示を見てみると「フェリーターミナル」とローマ字で書かれている文字が流れていった。ついに頭もバカになっているんだねぇ・・・。

「いけない・・・。」

と独り言のように口にした。

 住之江公園(すみのえこうえん)四つ橋線(よつばしせん)に乗り換えて、大国町(だいこくちょう)御堂筋線(みどうすじせん)に乗り換えて、緑地公園(りょくちこうえん)で降りる。今は四つ橋線(よつばしせん)の車両がなんなのかということもどうでもよくなっていた。しかし、御堂筋線(みどうすじせん)が30000系だったからいいかぁ。結構長く乗車したね・・・。家に着くと(もえ)は本当に体調がヤバいらしい。すぐに部屋の中に入った。僕も心配なので、部屋に入った。

「何。着替えてるところでも見たいの。」

(もえ)はそんな冗談を言っている。今はそんな冗談を言える体調じゃないでしょ。

「見るわけじゃないから。着替えてる時は扉の向こうにいるから。本当に大丈夫。」

「大丈夫だよ。ふつうに立ってられるし・・・。」

と言ったところで(もえ)の身体がフラッとする。すぐに手を差し伸べて、その体を支える。すると(もえ)の体重がズッシリと腕に乗っかってきた。手をおでこにあててみる。今僕の手は冷たい風にあたっていたので、結構冷たい。でも、(もえ)のおでこはそうではなかった。その手をすぐに温めたのだ。

「ハァ・・・ハァ・・・ハァ・・・。」

「大丈夫じゃないよ。熱ありすぎ・・・。」

僕が(もえ)を着替えさせるわけにもいかないし・・・。

(もえ)。自分でパジャマに着替えれる。」

「はぁ・・・それぐらいできるよ・・・。」

小さい声で頼りない返事が返ってくる。出来るなら、留萌(るもい)木ノ本(きのもと)に頼む必要もないだろう。僕は部屋を後にして、(あかつき)の部屋に行った。(あかつき)を呼んでくるとパジャマ姿になっている(もえ)がいた。スーツはベッドの上に置きっぱなし。これは仕方がないので、僕がハンガーにかけた。そのあと(あかつき)がおかゆを作ると言って台所を使っているとき、僕は寝込んでしまった。

「あれ。」

(あかつき)がそう言うと(もえ)は口元に人差し指を立てて、静かにと送った。

「大丈夫かよ。そういう風にしてる時じゃないよ。」

「・・・アハハ・・・。」

「アハハじゃないって。ほら。これ。食べなよ。温まるよ。後、薬は冷蔵庫に入っているやつでいいのかなぁ。」

小さくうなづく。

「そう・・・。」

「ねぇ。(あかつき)君は何でここにいるの・・・。ナガシィが呼んだの。」

「えっ。ああ・・・。本当は僕じゃなくて、智ちゃんがこういうことするのがふつうなんだろうけどなぁ・・・。」

「そうだけど・・・。別に・・・ナガシィはそういうことが自分には出来ないってよく分かってるだけだって・・・。」

「それ言ってたら一人暮らしできないでしょ。自分でもできるじゃん。」

「でも、(あかつき)君みたいにおかゆは作れないよ。」

「・・・。」

「これ。ありがとね。」

鼻声だ・・・。

 そのあと(もえ)が寝込んでから、しばらく(あかつき)は部屋に残っていた。すると永島(ながしま)が起きる。

「あっ・・・。寝ちゃってた。」

「今日疲れたのか・・・。」

「えっ。うん・・・。」

しばらくの間の沈黙がある。

「あのさぁ。一個だけ聞いていい。お前(もえ)ちゃんのことどう思ってる。」

「・・・。」

「あっ。答えたくなかったら、答えなくていいから。」

「それは・・・。」

いう前に僕はあることが心配になった。(もえ)のこともそうだけど、

「あ・・・。このこと(もえ)には内緒にしてくれない。」

「分かった。誰にも話さない。」

(もえ)にはありがとうじゃ言い表せられないほど感謝してる・・・。いっつも(もえ)のおかげでっていうところがあったからさぁ・・・。だから、好きだよ。とっても。かけがえのない存在だから・・・。だから、正直就活で同じ業種を受ける人としてライバルとして戦うっていうことはつらい・・・。」

だんだんと自分の目が厚くなっていく。そして、

「クッ・・・。僕は・・・なんにも・・・。何も成長できてない・・・。もう・・・。僕は。心だけ先に行ってて・・・どうしようもないのに・・・。」

自分でも何を言ったのかすらわからない。でも、僕は何にも成長できてない。それが頭の中に残っている唯一の言葉だった。

 今何時か・・・。時計を見てみるとまだ21時ぐらいだった。(あかつき)は自分の部屋に戻ったのだろう。姿はなかった。だが、まだナガシィの姿はある。ごそっと布団を動かすとピクッとその体が動いた。顔を上げる。黄色の小さい光がつつむ暗い部屋。どういう表情をしているのかということは分からない。

「・・・。」

「僕って、就職できるかなぁ・・・。」

そういう声が聞こえた。それは私に向かって問いかけているの・・・。

「正直。僕は(もえ)と戦いたくなんかない。それだけ・・・。」

「・・・。」

(もえ)には僕が成長してるようには見えないよね。」

(えっ。)

「いつまでもずっと子供のままで・・・。」

「・・・。」

これはいったいどうすればいい。自分が起きるとナガシィには迷惑がかかる。かといって、このままナガシィが言っていることを聞いているのもどうかと思う。今この時期に何を考えているのだろう。

「はぁ・・・。(もえ)、こんな僕のままでいいの。よくないよねぇ・・・。」

「・・・。」

布団の奥に入る。もちろん気づかれないように・・・。すると立ち上がる物音がした。

「はぁ・・・。何にもできない人でいいの。何にも成長できない人でいいの。僕はいつまでもそうでいたくないから・・・。そう思ってたよ。でも、僕はそう思ってても、何にも変わってない・・・。何にもわかってない・・・。」

声が部屋の扉が開く音と重なり、部屋の扉が閉まる。布団から起き上がることにはドアがひらいて、自分の部屋に戻ったのだろう。

「ナガシィ・・・。」

(ずっとそんなこと考えてたの・・・。ナガシィはできない人でも、成長できない人でもないから・・・。まだ完全じゃないだけだよ。)

「正直。僕は(もえ)と戦いたくなんかない。それだけ・・・。」

(・・・。私だって・・・。そう思ってるのはナガシィだけじゃないから。)

 次の日は月曜日。そしてスーツ登校日。2日連続のスーツというのは初めての気がする。(もえ)も何とか学校に行けるほどの体調にまでは回復した。

「・・・。」

1限目は授業ではなくホームルームである。その余った時間僕はボーッとしていた。心の中にある「やってやる」って思っている人と「そうでない」人。僕にとって両者は今天使か悪魔。どっちなのだろう。

 僕の奈落は他のどの奈落よりも煙っていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ