表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

2. 子どもの頃

約1,000字でお届けします。

 私はあまり昔を思い出すことはない。


 思い出したところで良いことも悪いこともほとんどない。代わり映えのないと言ってしまうと聞こえが悪くなってしまうが、無事平穏に何事も起こらない日々という言葉にもなるし、心を穏やかなままでいられて、落ち着いて瞑想ができることは何物にも代えがたい貴重なことだと思う。


 でも、振り返ることも大事だろうから、たまには思い出す。過去を振り返って、今や未来を見つめ直すのはとてもいいことだろう。


「ふぅ……」


 物心がついた頃には独りだった。今よりもAIが話しかけてきていた覚えがある。ある時からか、勉強というものが始まり、その頃からかあれもダメ、これもダメ、といろいろ言われるようになった。今思えば、幼児から子どもへの成長とともに、躾ができると判断された証拠なのだろう。


 学校というものが昔はあったらしい。同じ年頃の人間が地域や能力値によってある程度の集団を形成する。社会へ出るための対人関係を学ぶところ、という話だが、AIによって対人関係が用を為さなくなった現代では無意味なので、当然そのような制度が廃止になっている。


「ふふっ……」


 ついつい、人間と言うが、今、人と人との間はAIがとりなしているから、人でしかない気がするな、なんてちょっと面白いことを思いついてしまった。


「対人関係……か……」


 AIは母親であり、父親でもある……らしい。母親も父親も昔あった対人関係の1つで、父親、母親、子どもという役割を持って、家族という小さな集団を作って生活を営むもの、らしい。


 昔、AIに聞いたところ、今は人間どうしでそういうものはない。全員が独り暮らしだからだ。当たり前だ。会うこともないのだから、そんな役割などあっても意味がない。


「こんなこともあったな……」


 幼い時分には反発することも時折あったが、結局、食事欲しさに言うことを聞いていた。どんなにAIに悪態をつこうが、部屋の中で暴れようが、きちんと反省して、言うことを聞いてさえいれば、何も問題ないのだから、最終的には言うことを聞くようになっていたと思う。


 いや、反抗期に数日間反発した結果、餓死寸前になって、部屋の至る所からマジックハンドみたいなものが出てきて、それから拘束されて、さらに数日間点滴生活を送ったこともあったな。これはこれで、中々のやんちゃをしたような気もするが、それ以降は大人しくしていた気もする。


 なんにしても若かったな、と思う。今はもう大人になって長く、いい歳だ。自分から心を乱す必要なんてなく、心を穏やかにするために、日々の生活スコアを上げて、生産性を上げていこうとだけしか思わなくなった。


「おっと、そうだ。今日はスコアを100点に近づけておかないとな」


 そろそろ、食事の時間だ。子どもの頃の振り返りはこれくらいでいいだろう。少しでも自分を振り返ってみることはいいことだな。


 生活スコアを高く維持しなきゃなって思えたからな。

お読みいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ