表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

かがやいていいひと

作者: rug-to.

 その娘はいつもおどおどしていた。

 まるで、自分がいつ誰かから眼をつけられるか、後をつけられるか、あげくどこかへ連れ去られてぐちゃぐちゃにされるか分からない―――

 そんな、態度だった。

 不安そうで、苦しそうで、それなのに、

 いや、だからこそいつも失敗ばかりしていた。

 ほんとはお人好しで、顔だちもかわいいのにもったいない。と、わたしは思ったんだ。


 だから言った。

「不安は、いつもこころを蝕むけど」

 彼女は私を見た。

「だから、不安はいつもわたしたちのこころを蝕むけど、それは悲観的な可能性のひとつに過ぎず」

 不安定に揺らぐ瞳の水分に、かすかに歪んだわたしが映る。

「場合によってはただの妄想だったりもする」

 要するに、取り越し苦労で損をするのはもったいないと彼女に言い聞かせたのだ。

 結構繰り返し言っていたと思う。

 主観的には二億三千四百五十六回くらい言い聞かせたかもしれない。

 彼女の黒目がちな瞳に映った、自信なさげな自分の姿を振り払いながら。


 その甲斐あってか、彼女は徐々におどおどしなくなった。

 笑顔が増えた。声が柔らかくなった。隣の人に気を配るようになった。

 彼女本来の美しさが表に出てきたようで、わたしも嬉しかったのだ。


 しかし、


 かがやいていいひとといけないひとがいるのだろうか。

 彼女はそれを知っていたのだろうか。


 無数の白い花をわたしはそっとどけた。

 顔はきれいに元通りに近く整形されていたけれど、そこまでは行き届かなかったのだろうか。

 爪を剥された指をわたしは見た。

 じっと見た。


「不安はいつもわたしたちのこころを蝕むけど、それは悲観的な可能性のひとつに過ぎず、場合によってはただの妄想だったりもする。


 しかし、その悲観的な可能性が0だとは誰も言えない」


 わたしの頭の中で二億三千四百五十六回響く。 二億三千四百五十七回目の後悔や懺悔や自責の言葉と同時に。

 彼女を飾る白い花の乾いた美しさを振り払いながら。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「心を平仮名にすると、不安定な感じがしていいなあ」と思いました。 死なない保証もないくせに、何で自分は死なないとどっかで思っているんだろう。でも、この鈍感さがないと、明日、部屋からすらも出ら…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ