好きな食べ物は最初に食べるものですよ?
みなさんこんばんは、とんじるです。
もう本格的に夏になってきましたね。場所によっては39度近くまでいったところがあったとか。
まだ6月なのに暑すぎますよね。もう夏と言っても過言ではないですね。梅雨はほとんど吹っ飛ばされてますし、今年は少し異常なのかもしれませんね。
急激に暑くなりすぎると夏バテになってしまう人もいるかもしれません。夏バテになると食欲がなくなったり身体がだるくなってしまいます。
このようなものがあるから、私の周りには夏になると食欲がなくなっちゃうと言う人が多いんですよね。
そして私も夏バテになってしまう人の1人。私の場合は体がだるくなったりはするんですけど、なぜか食欲はいつもよりも増すのです。
本当になんでかはわからないのですが、夏バテになると太っちゃうんですよね。(だから夏バテにはなりたくないのです。)
なんか少し、いや結構話したいことと話がが逸れてしまいました。
今日お話したいことというのは、好きな食べ物はいつ食べるか、ということです。
皆さんは好きなものはいつ食べますか?
一番最初や途中、一番最後。もしくは何も考えずに食べている人もいるでしょう。
私は一番最初に食べていない人に言いたい!!
好きな食べ物は1番最初に食べるべきなのです!!
こんなことを言うと食べるタイミングなんて人それぞれじゃないか。いつ食べたってそれは人の自由じゃないかと言う人が出てくるでしょう。
そう言われてしまうと何も言い返せないのですが、私がこう言いたくなるのにも理由があるのです。
この世界には限界効用逓減の法則というものが存在しているのです。この法則はどんなものなのかと言いますと、消費財を消費すれば消費するだけ満足の総量は増えても、満足度は徐々に減少していくということです。
食事の場合で考えると、食事中の最後の方が最初よりも満足度が少ないということなのです。
最後に好きなものを食べるより最初に食べた方がより満足できるなら、初めに食べた方が良くはないですか?
また他にも理由はあるのです。もし好きなものを最後にとっておいて満腹になってしまったら食べれなくなってしまいますね。好きなものが食べれないなんてそんなことは嫌です。食べれなくなることを想定しても最初に食べる方が良いのです。
最後に残していたら家族に食べられてしまう。食べている途中に災害が起こった時食べれなくなってしまう。
いろんな場合を考えるとやはり最初に食べた方がいいと思うのです。
しかし世間では「先に食べるという人が47%、後で食べる人は53%」というアンケート結果があり、私の考え方の人の方が少なかったのです。
私はこのエッセイ読んで、最初に好きなものを食べる人が増えることを願っています。
だからもう一度言います。
好きな食べ物は1番最初に食べるべきなのです!!
私の今1番好きな食べ物はツナ缶です。