表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/194

ダンジョン戦4

変形した右腕のみで全体重を支える。意識がないので、余計に右腕腕に負荷が掛かり折れるのではと心配になる。


いや変形した時点で折れていると見てもいいだろう。


そんな状態で司は先が何も見えない部屋でぶら下がっていた。


先ほどの部屋にいた人間は生きているのは分かっているだろうが、追撃をせずにトリシュの方に行く。


こちらにも司の時のように別部屋に飛ばそうとするのだろうか? それともタイマンを張りたいか・・・・・・。


司に僅かな時間とはいえ時間を割いたことで、トリシュはとりあえず程度のものではあったが、休息を取り戦えるレベルまで戻った。


今までのトリシュならば、司を助けに行っていただろう。しかしそれは出来なかった。それほど相手が強いのか、そちらに全てを割かないと勝てない相手と踏んだのかもしれない。


腕のバネを使い距離を取りつつ槍を握り直す。槍の全力を出させない戦い方を強いるのなら、それに適当な戦い方をすれば良い。


戦闘途中から変えるのは難しいが、距離があり構える時間があるならば出来る。これはトリシュがそれだけ鍛えているというのもあるが。


だから(他の人間)がやろうとしても出来るわけがない。それだけのものを、ストックを持っていない。


「形状変化・・・トリシューラ。戦闘起動」


槍の形状が変わっていく。刃や刃近くの柄はそのままに大部分の柄は、槍から外れて1つの龍へと姿を変えた。


「あの時は操作できなかった。けど私だって成長しているんです。顕現せよトリシューラ」


トリシュの背後から龍が雄叫びを上げる。


蛇に睨まれたカエルのように動きを止める敵だったが、トリシューラが近づき始めたところで、初めて距離を取る。


反対側の壁まで下がると、右腕の包帯を触れながら口をゆっくりと開き始める。


「んじゃ、おいらも一厘ぐらい本気出すか」


「え・・・・・・」


あの時点では手札の1つも切っていなかったということである。流石のトリシュでも驚きを隠せない。


だが、包帯に秘密があるのは予想出来る。あれを剥がしきる前に決めるしかない。


トリシュとトリシューラは左右から挟み込むように三刃刀になった槍と、巨大な爪を振り下ろす。


「さあ! これがオレの一厘で出来る能力、地獄の鎮魂歌ダークサイド・レクイエムだ! 」


包帯を外した右腕から敵のひと回り・・・いやふた回り以上の大きさを持つ黒い炎が飛びでた。


「さあ、久しぶりに手札を切ったんだ。全力を見せろよ? お嬢ちゃん」


吹き出た炎を手の甲と手の平に凝縮すると掌底を放つ。


放った掌底からは先程の黒い炎がトリシュへと走っていく。その間にトリシューラが割り込むと、炎を全てその身体で耐えていく。


それを盾に炎の出ていない左腕側から三刃刀で薙ぎ払う。


「無駄無駄ぁ! 白兵戦はオレの得意分野なんでな! 」


腰からナイフを取り出すとそれで三刃刀を抑え込む。両手で薙ぎ払った筈なのに、何故片手の相手に負けるのか・・・・・・。


「くっ! まだまだっ! 」


すぐに刀を返し今度はもっと力が乗るようにと上から振り下ろす。


しかしそれも先程と同じようにナイフで止められる。


「正面から受けてやる。勢いつけてきな、お嬢ちゃん」


相手の言葉に乗るのは癪だったが、実際に押し切るにはそれしかなかった。


距離を離すと、そこでトリシュの腹部に敵の右拳が当たるところだった。


「敵を信用するな馬鹿」


その声で反応出来たトリシュはトリシューラと場所を変える。


移動したことでトリシューラは司が蹴り飛ばされた場所へと飛んでいった。5メートルは優に超える大きさがあったのだが・・・・・・。


「(まともに当てれば吹き飛びますね・・・あれ)」


右手を振ると今度はトリシュへと向ける。


「さあもう残機はゼロだ。ティウンティウンするんじゃねえぞ? 」


「ティウンティウン? 」


「気にすんな。今度は逃がさねえ!」


止まったら焼かれると横に走り出したトリシュを、敵は無邪気な笑みを浮かべて追いかけた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ