表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
169/171

戦闘開始

 緊張した面持ちから笑ったことによって力が抜けたのか気負わずに臨めるようになったようで安心した。

 それからまたしばらく歩いて遠くに草の生い茂る水場が見える。

「あれだ、あのオアシスにいるらしい」

 ハビエルが指で示した。


深く見通す目(ディープクリアアイズ)

 指でわっかを作ってオアシスを見てみる。

「あー、居ますね。この間のよりちょっと大きそうですがこの人数でなら大丈夫でしょう、武器もあるし」

 この間は何も持ってきてなかった。

 そのときのことを思い出して、今回は楽そうだと胸をなで下ろした。

 ハビエルとヨンの先導で風下に回りこんで大怪鳥(コカトリス)に近づく。

 池を中心として周りに低木や草が生い茂るオアシスを大怪鳥(コカトリス)に見つからないよう慎重に頭を低くして進む。

 大怪鳥(コカトリス)の後ろ側、ちょうど低木が途切れている箇所があり、そこから奇襲をかけようと武器を取り出すよう指示をだした。


 フアンが矢をつがえ、全員が武器を抜き、すぐにカバーに入れるようにハビエルが大盾を構える。

 低木の影から出てとびかかる瞬間に矢を放つ、そんな予定だった。

 飛びかかる距離を稼ぐために静かに低木から出た瞬間、目の前にもう1頭の大怪鳥(コカトリス)が寝ていた。

 先頭が急に止まったので後ろで止まりきれずにぶつかりその拍子に金具が当たりガチャリと金属音が鳴った。


 けだるげにうっすらと目を開ける大怪鳥(コカトリス)を見たフアンが舌打ちをして目の前の大怪鳥(コカトリス)に向かって矢を放つ。

 丸くなって寝ていた大怪鳥(コカトリス)が頭をもたげたため、矢は急所からは外れたが羽の付け根の辺りに命中した。

 痛みに驚いた大怪鳥(コカトリス)が叫び声をあげながら飛び上がると、もう1頭の大怪鳥(コカトリス)もこちらに気づいて、威嚇の声を上げた。


「2頭いるとか聞いてませんが!」

「おう、おれも聞いてないわ」

「どうするんですか!」

「どうもこうもどっちかが全滅するまで戦うんだよ!」

「運が悪かったな」

「ほんとですよ! ヨンさんは私と手前のを、そっちはハビエルさんをリーダーにして対処してください! オケアノさんもそっちでお願いします!」

賭け事と狩猟の神(ルメルス)を恨むぜ」

 口々に文句をいいながら二手に分かれて大怪鳥(コカトリス)と対峙する。

 ホルヘが恨み言を呟いたルメルスというのは狩猟の幸運を与えてくれるのだが、賭け事に関してはいつも良い結果をもたらしてくれるとは限らないという祈る意味があるのか疑問が残る神らしい。


 比較的大きい方を私たちが担当することにする。

 強めの身体強化をかけて大怪鳥(コカトリス)の周りを緩急織り交ぜながら走り回りながら氷の矢(ヒェロ・エクハ)を放ってみる。

「こちらで気をひくので良い感じにやってください!」

 ヨンにそう叫ぶと戦斧を握り直していつでも振れるように構えた。


 暑い乾燥地帯だとうまく氷の矢(ヒェロ・エクハ)が作れないが、尻尾の蛇の鱗に傷をつける程度の役には立つようだ。

 鳥部分に当たっても羽毛があるため奥まで刺ささりきっていないのか嫌そうにしても血がにじむことは無かった。

 氷の矢(ヒェロ・エクハ)を飛ばしつつ、フアンに借りた予備の短剣でちょっかいをかけるが、大きすぎて近寄るのが怖い。

 頭を伸ばしてつついてくるので頭を狙いやすいと思うかもしれないが、短剣と長さの変わらない(くちばし)を回避して頭に攻撃をいれるのは難しい。

 

 尻尾の蛇に近づくと巨大な頭が牙をむいて襲いかかってくるのを避けながら伸びきったところを狙って短剣を振り下ろす。

 硬質な音がして表面から煌めきが舞い、剣が当たったところが鱗が白くなる。

 魔法防御がかかっていたのか、私の短剣にかけられたシャープエッジが砕け、裸になった剣は鱗に傷を付けられても尻尾の蛇を落とすことが出来なかった。

 私の武器と腕前では魔法で戦うしかなさそうだ。

「悪いな! 手入れしてなかった」

 悪びれもせずにヨンが言う。それだけじゃあ無いのだけど、説明する暇はない。


空裂弾(エアロブラスト)!」

 試しにこっちの魔法を放ってみると 不可視の空気のゆがみが尻尾の蛇を襲う。

 多少でもダメージが与えられればと思って放ったが気持ち悪そうに頭を振っただけだった。

 では、鳥の方はどうだろうと逃げ回りながら体に向かって放ってみる。

 こっちは一生懸命に戦っているつもりなのだが、蛇の方は威嚇の声をあげ私を気にしているのだが、鳥の方はまだあまりやる気になっていないようで、軽くつついてやればいいかといった感じで、近寄ったら頭を下げ(くちばし)を伸ばしてくる。

 巨体というのはそれだけで優位性をもつのだと実感させられる。

 近づく必要は無いのだけど、まったくもって近づけない。

 疲れた振りとかしたら油断してくれないかななんて考え事をしながら走り回っていたら、穴に足を取られてバランスを崩した。

「わわ!」


 遠くでヨンのリーダー! と叫ぶ声が聞こえた。

 バランスを崩しながら振り向くと尻尾の蛇が襲いかかってくる所だった。

 大きな口を開けて首を伸ばしてくる蛇の頭が私の左腕を捉えるギリギリのタイミングで引っ込めたと同時に咄嗟に振り回した短剣の腹が蛇の頭を横から捕らえた。

 ガンと重い音がして反動で転び、走っていた勢いのままゴロゴロと転がり砂まみれになった。


 慌てて飛び起きて剣を構えると、尻尾の蛇はぐったりと大怪鳥(コカトリス)のお尻から垂れ下がって動かなくなっていた。

 剣といっても鉄の塊、切れ味は悪くても腹で叩けば脳を揺らして気絶させられるらしい。

 とっさの出来事だったがいいように転んでくれて助かった。

 大怪鳥(コカトリス)はだらりと垂れ下がった尻尾の蛇と私の顔を見て叫び声をあげた。

 今度は相当に怒っているようで足をバタバタと踏み鳴らして砂埃をあげながら頭を振り回してその怒りを表現している。


 怒って暴れて私だけを執拗に追いかけてくる大怪鳥(コカトリス)

 衰弱する毒を持つ爪と石化(くちばし)をその場から動かずに引きつけた状態で避けられればヨンが介入する隙を作れるのだけど、前の大怪鳥(コカトリス)より大きくて、なんというか戦い方が上手なんだと思う。

 これが戦い慣れているというやつなのかもしれない。

 毒がある足の爪ともかく、素早く突き出される(くちばし)は手甲で受けてしまってもいいか判断が付かなく、どうしても避けなくてはいけないと思うといつまでも目の前にはいられない。

 どうしても逃げ回りながらの戦いになってしまっている。

 だが逃げ回りながらだと後ろの見えない所から襲ってくる石化(くちばし)が怖くてすぐに足をとめ、またすぐに走り出すことを繰り返した。

 前の大怪鳥(コカトリス)と違う攻撃方法が1つ追加されていた、頭を横に降り抜く攻撃だ。

 大人の両手で一抱えもあるような太さの首が振り回される攻撃は、嘴の先端にさえ気をつけておけばいい今までと違って、距離を見誤ると丸太で殴られるようなおおざっぱで威力が高い攻撃となっている。


 防戦というか、ひたすら必死に避け続けること数分、オケアノの巨人の一撃(タイタンフォール)の叫び声と共に轟音が響き、少し離れた所で戦っていたもう1頭の大怪鳥(コカトリス)が地面に倒れていた。

 まだ息があるようで立ち上がろうとしたところをハビエルが大盾の端を持って頭に向かって大盾を振り下ろし、剣を持っている人はよってたかって体に剣を突き刺した。

 土埃に薄汚れた羽毛が赤く染まっていく。


 私と私の前にいる大怪鳥(コカトリス)は轟音に驚いて棒立ちになりその様を見守った。

 もう1頭がとどめを刺され、血を流すのを見て怒りと驚きの声を上げハビエルを威嚇する。

 血に汚れた盾を構えて受ける姿勢をとるが、こちらの大怪鳥(コカトリス)を向こうに行かせるわけには行かない。

 私から目を離した隙に土の弾丸(ティラ・ヴァラ)を唱え大怪鳥(コカトリス)の死角に回りながら逃げの体勢に入っていた。

 覚えたっきり1回も使ったことがない(気がする)魔法のことなだからか、すっかり存在を忘れていた。

 火はだめ、氷は使えない、なるべく原型を残したい。そんな縛りがあるなら一番適している魔法は土の魔法だろうということをオケアノの巨人の一撃(タイタンフォール)の土埃で閃いた。

 

 逃げ出すついでにつららの様な形をした岩の様な土で作られた弾丸を10本ほど出して伸びている尻尾の蛇に向かって1本放って大怪鳥(コカトリス)の後ろに向かって走り出した。

 目一杯の力で射出した土の弾丸(ティラ・ヴァラ)は気絶して無抵抗になった蛇の目に突き刺さる。

 跳ねる様に一瞬動いたあと痛みで目を覚ましたのか、大怪鳥(コカトリス)の尻でのたうち回る。

 しばらくすると落ち着いたのか残った目と大怪鳥(コカトリス)が生まれて初めて重傷を負ったのだろう。

 殺意を込めて私をにらみつけてきた。


 怒りに我を忘れた本体と尻尾の連携はバラバラになり、嘴を伸ばそうとすると蛇の頭が噛みつこうとするせいで伸ばした嘴が届かなくなり自分の尻尾に威嚇する始末。

 これなら、と思い身内というか自分同士で喧嘩をし始めた大怪鳥(コカトリス)の尻尾の蛇をめがけて土の弾丸(ティラ・ヴァラ)を放つ。

 吸い込まれるように蛇の口に飛び込んだ土の弾丸(ティラ・ヴァラ)が上顎を砕いた。

 土の弾丸(ティラ・ヴァラ)に弾き飛ばされた蛇の頭は弾かれた様にのけぞるとぐったりして動かなくなった。

 大怪鳥(コカトリス)は痛みに驚いて尻尾の蛇の様子を見る。

 すでに下顎だけになった蛇を揺らして起こしてみるがごぼごぼと吹き出した血が砂に線を引くだけだった。


 自身の分身とも相棒ともいえる尻尾の蛇の死を前にしてその犯人をにらみつける。

 こいつだけは石化して砕いてしまわなくては気が済まない。と。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ