表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/17

ルーカス

 ルーカスは暁のサーカス団で、演出家として全体を仕切る存在だ。

 舞台の位置取りから照明の角度、衣装の色の映り方に至るまで、細かく確認する。


 公演の準備中も、彼は舞台袖を歩きながらノートを片手に次々と指示を飛ばす。


「ダリオ、ブランコの軌道が半歩ずれてる。観客席から見れば流れが途切れるぞ」

「音量、もう少し抑えろ。セリーヌの声が霞む」

「小道具の置き方を直せ。舞台に上がった瞬間、目に飛び込む位置じゃなきゃ意味がない」


 その姿に、周囲からは「また始まった」とため息も聞こえる。

 だがルーカスの指摘を一つひとつ修正していくと、舞台全体が見違えるように引き締まっていくのだから、誰も本気で逆らえない。


 彼は完璧主義者だ。だがその根っこは、頑固さや意地からではない。

 子どもの頃、戦争で街の劇場が焼け落ちるのを目の当たりにしたという。


 「一晩で全部が灰になった。歌も、踊りも、芝居も……人々の笑い声もな」


 ルーカスは多くを語らないが、その時の光景が今も胸に焼き付いているのだろう。

 芸術を失うことは、人間の心そのものを失うことだ――彼の口癖に近い言葉だ。



 本番前のリハーサル。ルーカスはいつものように厳しい声で団員を追い立てる。


「ロラン、その間が長い。笑いが冷めるぞ」

「タチアナ、歩幅を合わせろ。お前の足音が浮いている」


 時に冷たいとすら思える物言いに、団員が顔をしかめることもある。

 だが舞台に立ったとき、観客の視線が一斉に吸い寄せられ、動きや音が美しく流れ出すのを見ると、誰もが納得せざるを得ない。

 彼の厳しさは、観客のため、そして芸術そのもののためなのだ。



 本番が終わると、会場は割れるような拍手に包まれた。

 舞台袖でそれを受け止めるルーカスの表情は、ほんの一瞬だけ柔らかくなる。


「……やっぱり、舞台はこうでなくちゃな」


 安堵にも似たそのつぶやきに、私は少し胸が熱くなった。


 私は彼に問いかけたことがある。


「ルーカスは、どうしてそこまで芸術にこだわるの?」

「……俺にとっては生きる意味だからな」


 短く答えただけで、彼は背を向けて歩き出した。


 その背中は固く閉ざされているようでいて、どこか孤独にも見える。

 だけど私は知っている。

 ルーカスが求めているのはただの完成度じゃない。

 戦争に奪われた芸術を取り戻し、次の世代に繋ぎたい――その一心なのだ。



 夜、テントを閉じる直前、ルーカスが一人で舞台に立っているのを見かけた。

 暗がりの中で目を閉じ、深呼吸を繰り返している。

 まるでそこに、かつて失った劇場の面影を重ねているようだった。


 彼の几帳面さも厳しさも、その孤独も。

 すべては芸術を守るために。

 暁のサーカス団の舞台は、ルーカスの愛と執念が注ぎ込まれた場所なのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ