表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

【第2話・後編】武と胃袋

「料理?」


 一瞬、場の空気が凍った。


 イーシャは信じがたいものを見る目で稔を睨む。その背後では、二人の副官がくすりと笑いかけて、すぐに表情を引き締める。


「貴様……料理人だというのか?」


「はい。一応、料理一筋、二十五年やってきました」


「軍神〈ビシャ〉の加護を持つ者が、“料理人”? 冗談だろう」


「……そう思いますか?」


 稔は、自分の腰に差していた包丁に手をかける。

 異世界に転生したとき、なぜか身につけていた一本の出刃包丁――

 刀身は深く青く光り、手にしっくりと馴染む。


「ですが、戦う者にとって、飯は……命です。

 満足に食えなきゃ、どんな武器も握れませんよ」


 イーシャの目が、少しだけ細まった。



 稔は、衛兵詰所の厨房へと案内された。と言っても、石造りの部屋に、使い古された鉄鍋と薪炉がひとつ。保存食が中心の兵食は、塩蔵肉と干しパン、干し野菜ばかり。

 調味料と呼べるのは岩塩と、酸っぱい酢のようなものだけだった。


 それでも、彼は慣れた手つきで火をおこし、手早く調理に取りかかる。包丁が素材を刻む音が、かつん、かつんと厨房に響く。


「……動きが、迷いないな」


 副官がぽつりと漏らす。その背後で、兵士たちがじっとその様子を見つめている。



 やがてできあがったのは、刻んだ根菜と塩漬け肉を煮込んだスープ、それに干しパンを炒って香ばしさを加えた“即席の温かい炒めごはん”。


 決して豪勢ではない。だが、香りが違った。塩だけとは思えない奥行きのある香り。湯気の中に、兵士たちの目が少しずつ輝きを取り戻していく。


 ひとりが、恐る恐るスプーンを手にした。一口、口に運ぶ。……噛み、飲み、しばらく黙ったあと――


「……う、うまい……」


「なんだこれ、体にしみる……!」


 あちこちから、ほっとした声と、笑い声。イーシャは黙って皿を受け取り、ゆっくりと口にする。そして一口、二口、三口……と無言で食べ進め、最後に短く言った。


「……認めよう。これは、武よりも強い“力”かもしれん」


 その日から、稔は一時的に詰所の“食事担当”として雇われることになった。料理で命が救われた――という話は、兵士たちの間で広まり始める。


「ミノルさんの飯、また食べられるんですか?」

「昨日から調子がいいっすよ、腹の具合も」


 稔は、どこか照れたように笑いながら、鍋の蓋を開ける。


「戦う者の腹は、いい道具なんですよ。手入れしとかなきゃ、壊れますから」



 イーシャはそれを、廊下の陰から見ていた。


「戦う者に、飯を。か……」


 彼女は、毘沙門天の加護札を見つめる。


「おぬしが送ったのは、戦士じゃなく――

 戦を支える者、だったということか」



 夜。かめが、詰所の隅で静かに目を閉じていた。

 甲羅の模様が、ほんのりと黄金に輝いている。


 七福神のひと柱――毘沙門天。

 その“福”は、今日たしかにこの街に届いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ