表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雑用騎士ジルと魔法のお使い  作者: 黒森 冬炎
第二章・交易都市国家モーカル
52/110

モーカル港の情景

R15 後半血糊あり 閲覧注意

 ナーゲヤリ城塞騎士団銀紐隊長ジルベルト・タンツは、3人の部下と可愛い妻を伴って、再び山越えを決行した。

 前回程の大群はいなかったが、やはり、ある程度の群には襲われた。


 先頭を行くのは、仕込み籠手を身に付けたヴィルヘルム・フッサールだ。2人いる銀紐副隊長の1人、ヴィルヘルムは、咄嗟に針を飛ばす事が出来る。副隊長は、ふいに現れた 毒霧烏(ドクギリカラス)にも、素早い対応を見せる。



 毒霧烏は、不気味に光る黒い烏だ。翼を広げた時の全長は、熱嘴鷹(ネッシヨウ)程もある。普通の烏よりも、遥かに大きい。嘴を開けば、毒の霧を吐く。


 この魔獣には、気配がない。自然界では、烏が鷹に負けている。だが、毒霧烏は、熱嘴鷹が繰り出す灼熱の嘴を交わし、すっと気配を消す。そして、一瞬戸惑う鷹の魔獣に、不意打ちで毒霧を浴びせ、逃げ去ってゆく。


 毒霧烏から仕掛ける場合には、どんな魔獣でも避けきれないだろう。気配だけでなく、羽音も立てないのだから。



 2番手は、体術使いジークフリート・エルンストだ。通信機器のエキスパートである。


 彼は、魔獣の毒を防ぐ為に、分厚い革の手袋と、金属の籠手、脛当を装備している。ジークフリートの装具は、ヴィルヘルム副隊長とは違う。針や金属球が仕込まれてはいない。

 しかし、強度は銀紐隊一を誇る。棘だらけの鋼棘鼠(コウシソ)にも、この男が纏う防具を突き破ることは出来ないのだ。


 今回は、2番目を歩き、副隊長ヴィルヘルムの飛び道具や籠手を逃れた、小型の魔獣を迎え撃つ。副隊長が籠手で払った、氷尾長や鋼棘鼠(コウシソ)は、確実に仕留める。


 3番目に着くのは、ルードヴィッヒ・シュヴァンシュタインである。記録作成が神業的に速い隊員だ。得物は短剣。投げてよし、切ってよし、懐に飛び込んで刺してよし。小型の魔獣だけでなく、光線眼熊(コウセンガンユウ)のような大型魔獣を相手取っても、確実に息の根を止める技術を持つ。


 彼等3人の部下を先に立て、タンツ夫妻は殿(しんがり)を守る。


「幸い、大規模な巣は出来ていないようだな」


 ジルベルト・タンツ銀紐隊長は、世界一の魔力感知能力を駆使し、山の現状も把握しつつ移動する。

 妻ジンニーナと2人、大柄な体を器用に操り、ナーゲヤリの小隊を急き立てる。そうして、短時間で交易都市国家モーカル側へと抜けてゆく。



 一行は、宿を取らずに、真っ直ぐモーカル港まで進む。ここで、モーカル魔法守備隊と合流予定だ。


「騒がしいっすね」

「何かあったんすかね」


 潮風に混じって、怒号と特徴的な血の臭いが流れて来た。怒鳴り声だけならば、港で働く男達はそんなものか、と納得もする。だが、魔獣が流す独特の臭気は、誤りようがなかった。

 その上、人間のものと解る血生臭さも、運ばれて来る。事は急を要するらしい。



「急ぐぞ」

「はい!」


 銀鬼ジルベルトの鋭い一言に、部下達は声を揃えて従う。赤毛の妻は、黙って守りの壁をかけ直す。



 走って港にたどり着いた一行の眼に、堅塩鴎(カタシオカモメ)で真っ白になった空が飛び込んで来た。


 モーカル魔法守備隊の奮闘虚しく、白い鴎の魔獣が羽から繰り出す高速の塩が、港に居合わせた人々に霰となって降り注ぐ。

 透明で異常なまでに堅い塩の結晶は、防ぐ手立てが無かった。


 血だらけで倒れ伏す人々に、治癒魔法使いが駆け寄る。が、彼等もまた、強化魔法のかかった紺色のマントをボロボロにして、血を流すのだった。

次回、血の弾幕に耐える


よろしくお願い致します

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
〈i500805|29410〉 script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ