表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/417

閑話 疑問

「詩織、話の途中だけど質問してもいいかしら」

「どうぞ」

「詩織の話は第1世代の始まりの話だと思っていけど、あっていますか?」

「あっていますよ」

「どのような時代の話でしょうか?」

「今から、千年度ほど前の量子コンピューター黎明期ね」

「千年以前の情報はかなり欠損が多いので… 詩織の話には知らないものが多く出てくるので、難しいです。例えば、エレベータとか」

「量子リンク内ではエレベータなんてないですからね。アーカイブから情報を取って補完してください」

「もしかして、千年前はこのような情報伝達だったので欠損が多いのですか?」

「これを欠損と考えるかどうかは難しいですね。リンクでの情報伝達では欠損は発生しないけど、コミューン間のリンクで全ては公開していないでしょ」

「はい。当然です」

「公人や香織がそれぞれのコミューンだと思って聞いてください」

「なるほど。わかりました」


「ところで、千年前のコミューンはどの程度の数が存在したのですか?」

「だいたい80億かな」

「80億ですか!? 多いですね」

「そうね。第3世代のコミューンは1万程度だからから、それと比べると多いですね」

「リンクがない状態で情報伝達が欠損だらけの音声って、それでシステムが成り立っていたのですか?」

「もちろん!と言いたいところだけど、いろいろと問題はあるわね。でも情報伝達が不正確でも多くの人が住んでいて、多様性はすごかったわよ。今は活気がなく停滞している世界に思えるわ」

「確かに技術革新の発生頻度は統計上は落ちていますが、成熟したからではないでしょうか?」

 詩織は「衰退でなければ、いいのだけれど…」と思った。


「話を続けていいかしら?」

「リンクを使いませんか?」

「リンクすれば状況まで正確に伝えることができるけど、それじゃ面白くないから」

「どうしてですか?」

「千年前の話だから、千年前の情報伝達の方が趣があるでしょ?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ