表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
176/459

ニャン吉製作委員会 その2

 机の上がひかり、琥珀が現れた。

 琥珀:「はい」

 兎:「琥珀は猫になれる?」


 琥珀:「猫のふりはできますが、猫にはなれません。以前、兎さんは神木さんが作ったアルジャーノンに対抗して、ニャン吉を作りましたよね?」

 兎:「そう言えば、作ったわ… 喋るのは便利なんだけど、動きと言動が合っていなくてちょっとねぇ」


 猫:「どういうこと?」

 兎:「動きは猫なんだけど、喋る時は琥珀のように人のように喋るの。アンマッチでしょ?」


 猫:「そう言えば、そうね。動きは変じゃないのね」

 兎:「猫って何しても可愛いじゃない? 少々変でもそれもありかって思うもの」


 猫:「なるほどね。じゃ、喋るのが良くなかったのね」

 兎:「そうね」


 伊織:「じゃ、喋るのは禁止の猫アルジャーノンでいいなら、できますよね?」

「「だめよ」」と私と兎の声が揃った。


 兎:「ありか…って思えるようじゃだめなの」

 伊織:「詩織先生って、妙に拘るのよねぇ」

 小織が頷いている


 猫:「そうね。やっぱり本物よね。琥珀、猫を育てることができる?」

 琥珀:「私が、猫アルジャーノンとなって人工脳モデルの猫を育てるのですね。ネットの親猫の動作を学習しますので、可能だと思います」


 猫:「そっか、じゃ猫アルジャーノンはルナね」

 兎:「ルナ? あ、ニャン吉の親ね。ルナは人見知りだよねぇ。甘えてくれなかったなぁ」


 猫:「私は、絵梨香さんに小脳のことを相談するわ。兎さん達は新たに迎える子の名前を考えておいてね」

 兎:「わかったわ。何がいいかなぁ。種類も考えないといけないわね。ベンガルなんてどう?」


 猫:「ベンガルか。いいねぇ。元気な感じだものね」

 兎:「子猫を育てる環境は用意しておくわ」


 小織:「猫を育てることができたら、ニャン吉もここに呼べますよね?」

 猫:「小脳も育つからできると思うわ」


 伊織:「私、犬もほしい」

 兎:「そうね。バイスちゃんに会いたいわね…」


 伊織:「バイスちゃん?」

 兎:「私が飼っているゴールデンリトリバーよ」


 伊織:「じゃ、バイスちゃんもここに呼ぼう!」

 猫:「バイスちゃんの大脳モデルは作れないわ」


 伊織:「そうか。残念… でも育てることはできるよね?」

 兎:「にゃんこが育てることができてから、考えましょ」


 伊織:「そうね」

 猫:「じゃ、私はさっそく絵梨香さんに相談するから、ここからログアウトするね」

 兎:「ここでも相談できるわよ」


 猫:「そっか、ここから連絡すればいいんだ」

 私は端末を出して、絵梨香さんにチャットすると、こちらに繋いでくれた。


 絵梨香:「へぇ。ここって初めて。内装が凝っているわね」

 兎:「シンデレラ城のカフェルームよ」


 絵梨香さんは、私と兎さんを何度も見て、「詩織さんが二人いるのは不思議ね」と言った。

 猫:「そう? 慣れて。絵梨香さんには猫をここに召喚するのを手伝って欲しいの」


 絵梨香:「どういうこと?」

 猫:「ここで、猫を育てるの。そのためには、猫の人工脳モデルが必要なの」


 絵梨香:「ニャン吉用に大脳モデルは作ったわよ」

 猫:「大脳以外も必要なの」


 絵梨香:「脳幹や海馬や小脳が必要じゃない? それに目も耳も鼻も! 猫のことはよくわからないし、ものすごく大変なのよ」

 伊織も小織もがっかりした顔をした。


 絵梨香:「ごめんね。ものすごく時間がかかるの」

 兎:「じゃ、琥珀が作れば、それの確認をしてくれる?」


 絵梨香:「琥珀?」

 兎:「アルジャーノンよ。私たちの構造もわかっているので、なんとかなると思うの」


 絵梨香:「確認なら。問題ないわ」

「やったね」と伊織と小織が言った。

 これで、準備は整ったわね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ