表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

いつかの缶コーヒー

 放課後になってから一時間ほどが経った。冬の空は既に赤みがかっていた。校門を出ててからも、吹奏楽部の楽器の音がどこまでもついてきているようだった。

 駅までは二分とかからない。

 二両編成の電車がちょうど収まるホームには、年季の入ったベンチがあるだけで、他には何もない。中途半端な時間に学校を出たから、きっと誰もないだろうと荒木は思っていた。

 改札にある自販機で缶コーヒーを買った。電車が来るまで、温まりながら待っているつもりだった。握りしめるには熱すぎて、缶を手のひらの上で転がした。ホームへ続く階段は短く、数段登るだけで視界がホームを捉えた。

 誰かがベンチに座っていた。

 紺色のコートには見覚えがあった。

 その顔を見間違えるはずがなかった。

 途端に歩みが遅くなった。こちらから声をかけるべきだなのだろうか。ためらっているうちに、荒木はベンチのそばまで来てしまった。薄暗いなか表情さえ見て取れるほどの距離だったが、互いに不自然に黙ったままだった。

 背中を丸くして、首は少しだけ下を向いていた。メガネの奥に閉じた瞼が見えた。それでようやく、眠っているのだと気づいた。

 寝顔を見つめるのはどうなのかと、途端に荒木は視線をあちこちにやった。改めて、何もないホームだった。遠くの空でカラスが一羽飛んでいた。夕陽を受けたレールは月みたいに白く光っていた。

 ときどき、寝顔を覗き見た。覗き見るたび、視線がとどまる時間が伸びていった。ついにはじっと見入ってしまっていた。

 そして、踏切が鳴った。

 我に返ったときには、視線は言い訳できないくらい真っ直ぐ結ばれていた。

「――荒木?」

 名前を呼ばれ、何も言葉が出てこなかった。

 踏切の音が鳴りしきっていた。

 電車がホームに近づいてきた。

 反対方向だった。

「もしかして、寝てた?」

「えっと、はい。そうみたいですね」

 手元の缶コーヒを思い出して、

「あ、眠気覚ましに飲みます?」

「いいよ、ありがと」

 そう言って、コートの袖を少しめくり、腕時計に目をやった。

「ほんのちょっとだけ、うとうとしてたみたい」

「なんか意外です」

「そうでもないよ」

 隣、座る? と目で促されて、荒木は素直に従った。

 ホームに止まった電車からは誰も降りてこなかった。去っていく電車の音は次第に軽くなっていき、消えた。隣どうし、静けさを持て余していた。

 あ、そういえば。

「定例会のあとすぐ帰ったんじゃなかったんですね」

「あー、ちょっと用事あってね。そっちこそ、まだ残ってたんだ」

「あのあと、雑用頼まれまして。前年度の資料がまだ生徒会室に置きっぱなしだったから、片付けておいてくれって」

「結構、溜まってたもんね。お疲れさん。――それ、飲まないの?」

 手の中にある缶は、触れていて心地よい温度になっていた。

「じゃあ、頂きます」

「何それ、自分が買ったやつじゃん。ちなみに、ブラックは飲めない」

「え、意外です」

「また? 荒木の中で、一体どんなイメージなの」

「喫茶店とか好きそうな感じだと思ってました」

「頼むとしてもクリームソーダかな。でも、今は寒いしココアかも」

 確か、自販機にココアもあったような気がした。そっちにしておくべきだったかと荒木は思った。思ってすぐ、だったらどうしたのかと想像した。

 一口どうですか?

 言えるはずがなかった。

 再び踏切が鳴り始めたのは、荒木がプルタブを開くのと同時だった。

「うわ、電車きちゃった」

「これ飲んでから、次のに乗ります」

「一気に飲めない?」

「熱いの苦手なんですよ」

 荒木は一口だけすすってみせた。

 電車がやってきて、目の前で扉が開いた。誰も降りてはこなかった。

「それじゃあ、また明日、生徒会室で」

「はい、お疲れ様でした」

 去り際、車内の照明の下で紺のコートに黒い髪が際立って見えた。

 空っぽになったホームで、荒木は一息ついた。

 コーヒーを口に含む。

 ココアだったら何か違っていたのだろうかと、今でも荒木は考えることがある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ