第1話 旅の始まり(前編)
世界最大の帝国、ライト帝国。
大きなビガ大陸の3分の1を占める広大な敷地を所有し、世界人口の半分が住んでいると言われるほどの大帝国。しかし、そんな帝国にも古い田舎はある。
どこまでも広がる農村に、ポツリポツリとしかない小さな家。自然豊かで、さえぎるもののない広い空は見渡す限りに真っ青だった。
「晴れてよかったぁ~。」
両手を大きく広げながら、くるっと一回転する。
ふたつにくくった髪が、弧を描いて肩に舞い落ちた。
「おい、ナタリー。浮かれてっと、転ぶぜ?」
「あら、大丈ぶッ!?」
「ほら、言わんこっちゃねぇ。そんなんで最年少生命師がつとまんのかよ?」
「言ったわね!!ギムル~~!!」
芝生の上に転がったまま、ナタリーは目の前にいた"うさぎのぬいぐるみ"を強く抱き寄せた。
フワフワの白い毛と垂れた耳に、真っ赤な目。首もとにまかれたチェックのリボンと茶色のチョッキがなんともいえない愛くるしさを漂わせているウサギは、カエルが踏みつぶされるような声をあげながらジタバタと暴れる。
「寄せッ!やめろ!!ナタリーに俺って、似合いすぎて嫌なんだよ!!この俺様が可愛く見えちまうだろーが!!」
「何言ってるのよ。私が抱かなくても、とっても可わ──」
「──わぁぁぁ!!言うんじゃねぇよ。ったく、ヒヤヒヤすんぜ。あっ、汚れちまってら、ナタリーのせいだかんな!!」
全長50センチの白くて丸っこい小さなウサギは、"二本足で立ちながら"まるで"人間のように"その汚れた箇所をパンっパンっと器用にはたいた。
可愛い。
声を大にして叫びたい。
「ったく……こんなにイカすハーティエストは、世界中探しても俺様の右に出る奴はいねぇってのに、汚れてるなんてシャレにもなんねぇぜ。」
「白いから、汚れがすぐ目立っちゃうものね。」
「そうなんだよなぁ。まっ、今に始まったことじゃねぇし、そこはしゃぁねぇよ。俺は、ナタリーに魂を吹き込んでもらって、ナタリーと喋れるようになっただけで幸せだからな。そんな小さなことは、気にしねぇんだ。」
「……ギムル……」
「俺だって男だ。器の小さな発言はしねぇ!!」
腕を組もうとしたのだろうが、短かすぎてうまく組めない。
何度か挑戦して、困ったようにうつむく姿は、思わず抱きしめてしまいたくなるほどだった。
「かぁわぁいぃ~~!!」
「うぎゃぁぁ! ヤメロ!!俺様を可愛いって言うんじゃねぇ!!そして抱きしめるな!!ナタリーと俺の相性は、良すぎて最悪なんだよ!!」
よくわからないギムルの屁理屈を無視して、ナタリーは更に強くウサギのぬいぐるみを抱きしめる。
フワフワと弾力のよい触り心地が、なんともいえないほど気持ちよかった。
「いいじゃない。どうせ、誰も見てる人なんていないんだし。」
周囲を見渡して、本当にそうだと思う。
地平線まで見えるほどの広大な草原と畑、隣と呼んでいいのかと思えるほど距離の離れた場所に小さな家があるが、そこの住民は当の昔に越してしまっていた。
「メルカトル王国との国境付近といえど、ここはド田舎中のド田舎、モーナ村だからな。」
「でも、私はわりと好きだよ?」
「俺様は、こんなちんけな場所で終わる人生なんてゴメンだぜ。ナタリーも、ちゃんと人間の友達くらい作った方がいいぜ?」
「あら、テトラがいるじゃない。」
「て……」
ナタリーの腕の中で、ギムルはいっきに顔をひきつらせる。しかし、そのひきつった声が言葉になって紡ぎだされる前に、ナタリーは一頭の馬車に向かって大きく手を振っていた。
「ホースぅぅ~、おはよぉ~。」
片手でギムルを抱きしめながら、もう片方の手でナタリーはやってくる馬車に向かって声をはりあげる。
驚くべきことに、"全部"が木で出来た馬車は笑いながらあいさつを返してくれた。
「リナルドじいさん。ホースが到着したわよ。」
一言で可愛らしいと表現できる家の玄関に向かって、ナタリーは馬車の到着を告げる。
しばらくして、てっぺんがハゲかかった長い白髪と髭を絡ませた老人が、
「はいはい。」
と、腰を曲げながら姿をあらわした。
白いフサフサの眉毛のせいで、どんな瞳をしているかは定かではないが、この老人は、どこか楽しそうにほほ笑んでいる。そして、そのしわがれた左手の甲には生命師の証しである紋章が刻まれていた。
「最年少生命師と最高齢生命師ったぁ、いつ見てもエレェ差だな。」
ナタリーの左手の甲にも同じく生命師の証しである紋章が刻まれていることに目をとめたギムルが、はぁ~と大げさに肩をすかせる。
「こらっ、ギムル!!」
「へぇへぇ、リナルド・ファー・ロベルタ様もナタリー・ロベルタ様も、立派な生命師さまさまですねぇ。」
「ギぃムぅルぅぅぅぅう!!」
その柔らかな身体をナタリーは、力任せに引っ張る。面白いほどによく伸びたが、見事に変形した形になってもハーティエストであるギムルにとって何の効果もないことはわかっていた。
「けっ、痛くもかゆくもねぇよ。俺はハーティストだぜ? 貧乳ナタリーちゃぁ──んボヘッ!?」
怒りのまま地面に打ち付けたギムルが、ボフッといい音をあげる。少しは投げた甲斐があったと、ナタリーは息を切らせながら、薄汚れたギムルが起き上がるのを見つめていた。
「貧乳の上に、凶暴なんて最悪だな。」
「ギムルの口の悪さには負けるわよ!!」
「へんっ。」
「ふんっ。」
パンパンと両手をはたいて鼻をならしたナタリー同様に、ギムルもパンパンと自身をはたいてフンッと鼻をならす。
そうしてお互いがそっぽを向き合ったころに、遠くに見えていた馬車が、真横にまでやってきた。
「おはよう、ナタリー。おっギムル、今日は一段と可愛いじゃねぇか。」
「んだと!ホース。てめぇ、もっぺん言ってみやがれ!その体、燃やしちまうぞ。」
タイミングが最悪だ。
馬車をひいていた"木の馬"が、からかい半分にギムルに声をかけたせいで、ギムルの怒りの矛先はホースにむく。
しかし、ホースはカラカラと楽しそうに笑い声をあげただけだった。
「ナタリーも少しは、大人になってもらいたいものじゃな。」
「ちょっと!?リナルドじいさん…っ───もう!!」
ふぉっふぉっふぉっと、笑いながら馬車に乗り込む老人に、ナタリーはふてくされたように口をとがらせる。
足元を転がるように、ギムルが腹を抱えて笑っていた。
「やぁい、怒られてやんのっ。」
「誰のせいよ。もう!あっ、ほらギムル。そんなに転がるから、耳がめくれて紋章が見えちゃってるわよ?」
「おっと、いけねぇ。」
体を起こしたギムルの長い耳の片方が、めくれあがっている。そこには、ハーティエストの証である紋章が刻まれていた。
指紋と同様に一人一人異なるその生命師の紋章は、ナタリーの左手にあるものと同じ。
「俺様が、貧乳最弱生命師ナタリーのハーティエストだって、ばれちまう。」
「なんですって?」
「なんれもありふぁふぇん。」
その口を左右に引っ張りあげながら、ギムルを宙に浮かせたところで、ナタリーの背後に別の気配がかけよってくる。
「げっ。メアリー。」
「こらっ。ナタリー様もギムルも遊んでないで、早くホースの馬車に乗りなさい。」
それは、木で造られた生きた人形だった。
可愛らしいメイド姿をしているが、木目の浮き出たツルツルの肌には紋章がしるされている。
「リナルド様をお待たせしないで。」
「はぁい。」
「ナタリー、早く乗れよ。」
いつのまにか馬車に乗り込んでいたギムルが、小さな手をふってせせら笑っていた。
可愛いのに、ムカつく。
「うるさいわね。今、乗ってるじゃないの。」
よいしょと、頭を少しかがめて馬車に乗り込んだナタリーは、当然のようにヒザの上に座り込んできたギムルに苦笑する。
「私とひっつくのは嫌なんじゃなかったの?」
「誰が、んなこと言ったんだよ。ここは俺の指定席って決まってんだぜ?」
「そうなの?」
「誰にもここは渡さねぇ。」
陣取るように座るギムルは、やっぱり可愛いと思う。
口さえ悪くなければ最高なのにと肩を落としながらも、ナタリーの顔はにやけていた。
「よぉし。しゅっぱぁつ。」
メアリーが最後に乗って扉を閉めた所で、ナタリーはホースに完了の合図を叫ぶ。明るいかけ声にうながされた馬車は、青空の下、軽快に動き出した。行く先は、ライト帝国の王都ラティス。
即位15周年を迎えるアズール・ライト皇帝の祭典に、生命師として招かれたのだ。
初めて生命師として、公の場に出席できる。ナタリーの胸は、嬉しさで溢れかえっていた。
───はずだった。
今は、自宅を出発した時の純粋な喜びはすっかり薄れ、出来ることなら帰りたいと思わないこともない。
「全然、動かないわね。」
窓の外をぼんやりと眺めながら、ナタリーは退屈そうに欠伸をこぼす。
途中まで順調に進んでいたのに、ここにきて完璧なまでの足止めをくらっていたのだから無理もなかった。
「植物学者だったら、少しは楽しめたんだろうけど。」
うっそうと生い茂る木々を見渡しながら、はぁ~と、またひとつナタリーはため息をこぼす。
「ナタリー様、仕方ないわ。モーナからライト帝国に行くには、ここフリーシアの"水面橋"を通らなくてはならないもの。」
「おい、メアリー。なんでここの木は、地面がねぇのに生えてんだよ!?」
「それは──植物学者に聞いてくれるかしら。」
「え~。んだよ、それくらい知っとけよなぁ。んじゃぁよ、なんで水面ギリギリに、こんな長ぇ橋があんだよ?」
「港町のホンプレコに、ヴェナハイム王国から色んな物資が届くのよ。それを王都まで運搬するのために、陸を迂回するよりも直線の端を渡してしまった方が早いでしょう? 大きな船は木が邪魔して通れなかったそうよ。そこで橋を渡そうってことになったんだけど、水上で暮らす民族がいるじゃない? その人たちが生活する場所が減るのは困るって。それはそうよね。で、双方の話し合いの元、水面ギリギリに橋を渡すことで同意したそうよ。」
へぇ~と、ナタリーもギムルと一緒になって、メアリーの博識に深くうなずいた。
「でも、いつもこんなに渋滞するの?」
「みんな、ラティスに行くんじゃないかしら。」
メアリーの答えに、それはそうかとナタリーはまた窓の外に顔をむける。
その真横から乗り出すように、ギムルが大声をあげた。
「おいっ、まぁだ動かねぇのかよ!?ホース!反対側の道すいてるじゃねーか。そっち走れ!おい!シカトしてんじゃねーよ。前の馬車は、何やってんだ!河に突き落とす───だぁぁあ。落ちる、落ちるぅぅぅぅ!?」
馬車が二台並んで走れるほどの幅を持つこの橋が片道通行だということは、行きと帰りの馬車が海に続く巨大湖の真ん中で、立ち往生しないための暗黙の了解。
その為、"渋滞"と言う名のどうしようもない境遇に、ナタリーたちは捕まっていた。
「まったく、気をつけなさいよね。」
身を乗り出した拍子に、窓から身体が飛び出したギムルの耳を咄嗟につかんだナタリーは、目の前にギムルをぶら下げながらため息を吐く。
「ふぅ、助かったぜ。貧乳ナタリー──ギャーっ!!すいませんっっ。ナタリー様っ!!もう言いません!許してーーギャー!!落ちるぅぅぅぅ!!」
貧乳という、これまた暗黙の了解としてナタリーの前で言うことが禁じられている二文字の言葉を口にした白いウサギは、前後の馬車に乗っている人間でさえ何事かと顔を出すほど、ギャーギャーとわめきだす。
この水を吸い取りやすそうな可愛い生き物は、真下に見える水面に落ちてなるものかと、必死に窓のフチにしがみついていた。
「……ナタリー。」
落ち着き払った声を出して名を呼ぶ祖父の一言で、ナタリーは、わめくギムルをポンッと車内へ助け出す。
「はぁー。助かったぜ、じいさん。ナタリーは冗談が通じねぇんだからよ。」
「悪かったわね。」
そんな目の前の二人の様子に、メアリーとリナルドはそろって苦笑した。日常茶飯事の出来ごとながらに、どうしたものかと呆れてモノも言えない。
「ギムル、みんなが同じ状況なんだから、ひとりだけワガママを言ってはなりません。ナタリー様も我慢してらっしゃるのですから、あなたもきちんと見習うべきよ。」
再び不満を言い始めたギムルの小さな赤い目を見つめながら、まるで母親が小さい子をしかる時のようにメアリーは声をかける。
「ちぇっ。」
ナタリーと言い争いに発展しそうな悪態をついていたギムルは、小さな鼻をチョンッとつつかれて、大人しくなった。
「メアリーは、ギムルの扱いが上手ね。」
リナルドの横に座るメアリーは、さすがだと感心せざるを得ない。
「私たちハーティエストの体は、年を取ることが出来ません。ですが、心は成長します。誰かが教えてくれることで学び、それが自分の成長へと繋がるのです。それは、人間も同じでしょう?ナタリー様も昔は、ギムルと同じように我慢の出来ない方でしたよ。」
「もっもう、昔のことよ。今は違うわ。」
ふふっと笑うメアリーに見つめられて、ナタリーは顔を赤くしながら、ホホを膨らませた。
「そうですね。ご立派になられました。」
笑顔でそう言ってくれるから、ますますナタリーの顔は赤く染まる。そのまま、
「そうかな。」
と、小さな声で呟きながら、ナタリーはチラッと目の前の老人を盗み見た。
それに気付いたリナルドは、ふさふさの白い眉毛の下に隠された黒い目をチラリと覗かせる。
「あぁ。立派になったもんだ。」
「ほんと!?」
「だが───」
優しいほほ笑みに、ほっと胸を撫で下ろしかけたナタリーは、何かあるのかとリナルドを見つめなおした。
「──もう少し、おしとやかにな。」
「……はぁい。」
ガクッと肩が落ちる。
せっかく褒めてもらえそうだったのに、その期待はなんなくハズれてしまった。どうにか挽回させようにも、寝息をたて始めた90歳の老人相手に、それは無茶な相談だった。
「リナルド様のおやすみの時間ですから、ギムルも静かにね。」
メアリーが人差し指をたてて自身の口にあてると、指のないギムルもそれにあわせて短い腕で口元を押さえる。
「ギムルって、やっぱり可愛いぃ。」
「ナタリー、てめぇ。今、可愛いって言いやがったな!」
「こらっ!!二人ともッ!?」
三人揃って大声をあげたあと、おそるおそる先程眠りについたばかりの老人に顔をむけた。
「ふっ」
身を寄せ合うように、三人の顔がひきつる。
「ふぇっくしょん!」
そう豪快にくしゃみをし、再びスヤスヤと寝息をたて始めたリナルドにホッと肩の力を抜いたナタリーたちは、同時に笑いだし、慌ててシーっと顔を寄せあった。
「それにしても、暑いわね。」
これ以上脱げないとナタリーは、パタパタとノースリーブのワンピースの胸元を手で仰いだ。
密林の湿気は、尋常じゃないくらいに肌にまとわりついてくる。
「人間ってのは、不便だな。」
「仕方ないのよ、ギムル。体で感じるということは、素晴らしい反面、こういったこともあるのよ。何事もそうでしょ?」
メアリーの教えを受けて、ナタリーはそうギムルへと話しかけた。「まぁな。」と、ギムルは素直にそれを受け止める。
「俺たちハーティエストは、見る、聞く、話す以外の感覚はねぇからな。何も食べず、何も飲まない代わりに飢えを知ることはねぇし、身体は疲れねぇし、眠る必要もねぇ。まっ、メンテナンスは必要だけどよ。」
「綿が飛び出しちゃったりするもんね。」
「おうよ。半永久的な命っつってもよ、本体が原形とどめてねぇんじゃ死んじまうしな。人間と違うのは、感覚があるかないかだけだ。」
「………。」
小さいようで大きな問題だとナタリーは思う。
そう、ハーティエストは空腹や疲れを感じないばかりか、暑さや寒ささえ感じない。風の流れを理解することは出来ても、その風が冷たいのか温かいのかは、わからない。水のせせらぎを聞いても、その感覚が理解できない。
そのかわり、痛みも苦しみも感じない。
足がとれれば、縫い付けるだけ。指が折れれば、また新しい木の枝を拾ってくるだけである。そうして半永久的に生き続けるのだ。同じ姿のまま、いつかその体が朽ち果てるまで。
だからこそ、彼らは心の繋がりを大切にする。
常に愛し、愛されることを望み、常に誰かのそばに寄り添う。
"孤独"こそが彼らにとっての最大の痛みであり、苦しみ、そして恐怖だった。
「おい。ナタリー、見ろ。あれ。」
遠い目をして物思いにふけっていたナタリーは、ハッとして顔をあげる。ギムルの短い手の先は、窓の外、正確には青い空の一角を指していた。
両手に乗るくらいの大きさに見える鳥が、空を優雅に飛んでいる。
太陽をその体で反射しながら、地上に青い光を届けていた。
「うわぁ。綺麗~。」
眩しさに手を当てながら、ナタリーは窓から顔を出す。
「あの子、なんだろ。ガラス製かな?」
空の青い鳥を仰ぎ見ながら、ナタリーは首を傾げた。その呟きを拾うように、メアリーもナタリーの横から顔を出す。
眠っているリナルドは少しつぶれかかったが、興味の隠しきれないメアリーのために少し場所をゆずったように見えた。
「ガラス。では、ないですね。なんでしょう、宝石かしら?」
空を仰ぎ見ながら、メアリーが第一感想をのべる。
ナタリーとギムルは、顔を見合わせてバカにしたようにその感想を笑った。
「「それは、ないない。」」
揃って首を横にふる。
「メアリー。あれは鳥なのよ?鳩くらいの大きさの宝石なんて、あるわけないじゃない。」
「そうだぜ、メアリー。ありゃ、どこの王様や金持ちどもだって、手に入れられる品じゃねぇ。」
2つにくくったナタリーの髪が左右に揺れ、ギムルが面倒そうにそれをはたいた。
「見えねぇ。」
「あっ、ゴメン。」
「あら、いなくなっちゃったわ。ガラスなのかしらねぇ?宝石がいいわぁ。」
「「………。」」
木のメアリーの感想に、ナタリーとギムルはなんとも言えない視線を向ける。その視線をもう一度空へと戻した頃には、例の青い鳥の姿は消えていた。
───────────
──────────
────────
「どうだった? コロン。」
パキっと音をたてながら、馬車の窓枠に青い鳥が羽を下ろす。
「みんなもう、わたしの美しさに釘付けでしたわっ!」
「………。」
「ヴェナハイム王国が誇る宝石、ブルスフィア。その頂点の極みがわたし。みんなわたしに見惚れるんですのよ!まぁ、当然ですわね。これでシード様がいれば、向かうところに敵なし!美しすぎて、誰もがひれ伏すでしょう!」
ついには高笑いまで始めたコロンに、シオンはひとつ咳払いをした。
聞きたいことは、コロンの自慢話じゃない。
「コロンはキレイだ。で?」
シオンが区切りをつけるために先を促すと、コロンは残念そうに首を横に振った。
「ダメですわ。渋滞は、ほぼ王都まで続いてます。どうやら、ライト帝国のアズール・ライト皇帝の即位15年を祝う記念祭が行われるようで、そのためにこの水面橋は、王都に向かう民で溢れかえっているようですわ。」
「他の道は?」
「王都ラティスへ向かう道は、この水面橋を渡る以外ありません。メルカトル王国を抜ける方法もありますが、無駄に行動範囲を広げるのには、賛成しかねますわ。」
「仕方ない。このまま進もう。」
はぁーと、シオンはその体を馬車の背もたれへと預けた。
多くの視線に邪魔されて休めなかった長い船旅を終え、仮眠をとって目が覚めてみれば、今度は渋滞。
港町ホンプレコにたどり着いたばかりの気持ちはどこへやら、王都ラティスまでの旅路の長さに少々うんざりする。
「つくづく、ついてないな。」
けれど、文句を言ったところでどうにもならないことは、どうにもならないとシオンは知っていた。
「それにしても、暑い。」
「ここはフリーシアですもの。ウキワングローブの生息する亜熱帯地域。しばらく抜けられそうにないですし、もう少しお休みになられてはいかがですか?」
「悪いが、そうする。」
「はい。シード様。」
はぁーっとため息を吐きながら、シオンはその長い睫毛を閉じる。
窓の外から差し込む日の光は、青いコロンの体を通り抜けてシオンの体に紫色の影を落としていた。
見渡すほどに青かった空が、赤く染まり始めている。水面は太陽の光を受けてキラキラと輝き、たくさんの馬車足に揺られて、その色を変えていた。
「……シオン様…」
静かに寝息をたてはじめたシオンを見つめながら、コロンは決意に満ちた声をあげる。
「必ず、金髪金眼の女を探しだしてみせますわ。シオン様の自由のために。」
沈み行く太陽に、すべての生き物が黒く長い影を落とす中、コロンはそっと飛び立った。