表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
剣道少女が異世界に精霊として召喚されました  作者: 武壱
第四章 軍国編
354/398

異世界うるるん滞在記~密着!子連れJK48時!!~(4)

「その役目、私にやらせてもらえませんか?」

「アクアさんにですか?」

「はい!夜天ちゃんでも良いなら、私でも良い筈ですよね?」

「それはそうですが…」

「だったら私にやらせて下さい。お願いします!」

「マリー…」

「お願いします!!」


 居住まいを整え、思いつめた様子で頭を下げるアクア。当人にその気は無いんだろうけど、その格好はほぼ土下座だ。


 何故そこまでするのか、理由は分かりきっている。先日交わした、あたしとのやり取り原因に決まってるわ。


 その証拠に、終始あたしを睨むように見据えていたからね。それだけ悔しかったのか、憎たらしかったのか…


 どちらにしても、あのままじゃ駄目だって解らせる事が出来たんなら、頭ひっぱたいて怒った甲斐はあったかな。


 その結果、仲間に入りたがってる訳だけども。


「こう仰っておりますが、アクアさんを作戦に参加させないという判断は、そちら側の事情でしたわよね。どうするのです?」

「優姫。もう良いんじゃありませんか?」


 不意に、背中越しに聞こえた二人の声。特にエイミーの一言によって、みんなの視線があたしに集まる。


 わざわざ言うこっちゃ無いから黙ってるけど。アクアとの一件は、その場に居なかった仲間達も気が付いてる。


 その上で、あたしがどう判断するか気を揉んでる訳ですよ。この期に及んで、まさか断らないだろうな、コイツ…って。


 わかりみ~


 けど実際問題、状況が変わったからって、掌クルクル変えるのはあたしの主義じゃ無いのよね。それに――


「…アクア。」

「は、はい!」

「この間の続きだってんなら、まず聞かせて欲しいんだけど。あなたがそうやって、頭を下げて願い出たのは何の為?」

「えっ、何の…?」

「この間とは打って変わって、必死に成ってんのは誰の為よ。」

「誰って、それは――」


 あたしの出した質問に、反射的に応え様とするアクア。それを、睨み付けながら手で制す。


「ただし言っとくけど、みんなの為とか、困ってるからとか、そんな取り繕ったような答えじゃ、あたしは納得しないわよ。納得しないし認めない。」

「ッ!?」


 続け様にそう告げると、途端に表情を強張らせる彼女。その反応を見るに、指摘した通りの事を口にするつもりだったんだろう。


「認めないって…だって、人手が足りないんですよね!?そんな事言ってる場合じゃ…」

「足りないけど、無い訳じゃないわ。それに何より、重要な役割を人手不足って理由で、いい加減な人に任せらんないし。」

「優姫、それは…」


 『余りにも言い過ぎだ』と続く筈だったろう、エイミーの言葉も手で制す。


「いい加減って、私の事ですか…」

「あなたが一昨日のままならね。だから、ちゃんと考えて答えなさい。あたしが知りたいのは、上辺だけのごまかしじゃ無く、飾らない素直なあなたの本心。それが知れれば、いい加減なままかどうかハッキリするからね。」


 そう言い終わってあたしは、分かり易く挑発するため、不遜な態度で鼻を鳴らす。直後、悔しそうに睨み返してくる彼女。


 そのまま、睨み合う事暫く。朝食を兼ねた報告会の場が、一気に険悪な雰囲気に包まれる。


「…そんなに聞きたいならいいですよ、言いますよ――」


 そんな中、今までに見た事無い位、怒り心頭と言った様子のアクアが、やけっぱち気味に告げる。


「私は!エイミーのお役に立てればと思って名乗り出ました!!けどそれが何か悪いんですか!?」


 盛大な逆ギレ台詞を…


「優姫さんの言う通りですよ!好きですよ、エイミーの事!!大・大・大好きですよッ!!それが悪いんですか!?」

「マ、マリー…」

「oh...想いが爆発したね。」

「エイミーの側に居たくて、ママ達に無理言って同行しましたよ!ママの力を優姫さんに渡した後も側に居たくて、無理矢理同行しましたよ!!どうもすいませんッ!!」

「うわぁ~エイミーってば、愛されてるねぇ~」

「や、夜天ちゃん。シッ!」

「えぇ、えぇ!優姫さんの仰る通りですよ!浮かれてましたよ、すいませんッ!!けどしょうが無いじゃない!!エイミーが私の事覚えててくれたんだもん!!嬉しかったんだもん!しょうがないじゃない、バカーーーッ!!」

「誰が馬鹿やねん…」

「そら優姫さね。」

「同感ですわ。」


 間々に入った、仲間達のぼやき声はさておき。勢いに任せ、言いたいだけ言って疲れたのか、肩を激しく上下させるアクア。


 その様子を眺めつつ、呆れながらにため息一つ。


「それがアクアの本心?」

「…そうですよ。悪いですか!?」


 そう問われ、思わずもう一つため息。


「馬鹿だ馬鹿だとは思ってたけど、ここまで馬鹿だったとはね…」

「なんですか!呆れてるんですか!?」

「そりゃ呆れもするわよ、こんだけエイミー馬鹿ならさ。」


 呆れ顔でそう言いつつ。一方で複製品(レプリカ)を作成。


「エイミー馬鹿って…」


 今し方、背後から聞こえた不服そうな声を無視!


 して、作成したばかりのソレを、アクアに向かって放り投げる。


「わっ!?と、急になんですか!!」


 自分に向かって迫るソレを見事にキャッチし、間髪入れずに怒るアクア。けど次の瞬間、受け取った代物を見て目を見開く。


「えっ、これって…」

「通信リング。アクアの分。」

「えっ、え!?」

「何、呆けた顔してんのよ。ただでさえアホの子なのに、一層間抜けに見えるわよ?」

「誰がアホの子で間抜けですか!?」


 あたしの悪口――もとい。軽口に反応して、目くじらを立て怒り出すアクア。


 呆けてたから、気付けに一言かましたったってのに、冗談の通じない娘ね~


「じゃなくて!今ので納得してくれたんですか?」


 しかしそれも一瞬。次の瞬間にハッとして、そう聞き返してくる。


 そんな彼女を前にして、苦笑しながら三度ため息。


「言ったでしょ、本心が聞きたいって。」

「でも、この間は…」

「あれは、あんたが余りにも浮かれてて、エイミーの気を引こうとばっかしてたからであって、好きってその気持ち自体を怒った訳じゃないわ。」

「うっ…」

「この間、あんただけじゃ無く敢えてエイミーも怒った理由、理解出来なかった訳じゃ無いでしょ?」

「はい…」

「なら、あれだけの啖呵を、みんなの前で切ったんだもん。もう同じ轍は踏まないでしょう?」

「ッ!勿論です!!」


 それまでの暗い表情が一転。急にハッとなって、真剣な表情で頷くアクア。


 それがなんとも可笑しくって、思わずクスリと笑う。そして――


「そういう事よ。監視役、任せるんだからしっかりしてよね、()()()

「はい!――って、え?」

「何よ?ただでさえ間抜けなのに、そんな呆けた顔してたら、いよいよ残念な子よ?」

「なっ!?誰が間抜けで残念な子です――じゃなくって!!」


 目まぐるしい表情の変化。う~む、見てて面白い。


「今、私の事マリーって…」

「何よ、そっちが正しい愛称なんでしょ?それとも、エイミー以外に呼ばれるのは嫌って訳?」

「いえ!決してそういう訳じゃ…」

「じゃ、決まりね。わかった、みんな?」


 そう言って、肩越しに振り向く。するとまず、可笑しそうに微笑むエイミーと目が合った。


 …なに笑ってんのよ。


「はい!は~い!!わかったよ、ママ!!」

「承知致しましたわ。リンダも宜しくってね?」

「あいよ、大将。」

「OK!任せたよ、マリー」

「よろしくおねがいします、マリーさん。」

「りょ~かい。メアリーも判った?」

「え、あっ…うん。」


 そんなエイミーの様子はさておき。先の呼び掛けに応じる、仲間達の声が次々と上がる。


 それに満足して、再びアクアと向き直る。見ると彼女は、またぞろ馬鹿面下げて呆けているご様子。


「みなさん…」

「なによ、マリーそんなポカ~ンとしちゃってさ。ただでさえ残念なのが際だって、へっぽんこつ感が増してるわよ?」

「なっ!?」


 瞬間、顔を顰めて何か言いかけるも、直ぐさま我に返りグッと飲み込む。流石に、三度目ともなると煽り耐性が高くなるのかしら?


 それならそれで重畳。長時間の監視任務なんて、我慢強さが何より重要だしね~


 なんて、くだらない事を考え一人鼻で笑う。そしてそのまま、円座の話し合いに戻ろうと、マリーに対し背中を向け――


「あの、優姫さん!」

「ん~?」

「その…ありがとうございます。あと、すみませんでした。」


 ――背後からそう言われたので、振り向かずに片手を上げてそれに答えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ