332『菜の花畑の銃弾』(カケルのターン)
「なんや、お前ら、ここらでは見ない顔やな」
新堀城と五ケ荘の北面、大和川のから渡航した一面の菜の花畑に百姓姿で降り立ったカケルたちは、黄金に輝く菜の花畑に見とれていると、朝の野良仕事着に、陣笠と胴丸にふんどしを垂らした鉄砲をもっ男に声をかけられた。
男は、白髪が入り混じり齢の頃は40歳をこえたあたりだろうか、前歯が一本抜け言葉が空気がぬけ聞き取りが悪い。
「俺たち、石山本願寺からの援軍やねんけど、途中、織田の兵に追い払われここに命からがら逃げ伸びて来たんだ」
と、カケルは、目敏く、男の手に持った鉄砲から漂う焦げ臭い香りから、この男は、菜の花に伏せて、大和川を渡航する人間が兵士ならば撃ち殺していたであろうことを読み取った。
男は、、疑うような目つきで、カケルたちを追求する。
「お前たちは、どこの組じゃ」
カケルは、返事に詰まった。おそらく、男は同じ本願寺のどの大将の部隊に居たかを尋ねている。カケルは、現代で歴史シュミレーションゲームで得た知識を思い出して、とっさに口をついて出たのは、下間頼……まで、口に出かかって口を濁した。
と、いうのも、ゲームの世界でも石山本願寺の大将は、本願寺顕如なのは有名だ、それにつづく、この度、新堀城を守る下間頼廉、紀伊国(和歌山県)の雑賀衆、雑賀孫一は、特に有名で、この三人の配下であったと偽ると、スグに素性がばれる可能性がある。
「俺達は、下間兵庫殿元におった」
運任せの口から出まかせである下間兵庫そんな人物が実際いるかは、カケルにはわからない。この戦国期は、苗字に官職名をつけて名乗るのが一般的だ。一か八かの賭けだ。
「下間兵庫殿……か……」
男は、一瞬思案したが、男の記憶も怪しいようだ。怪しくはあるが、本願寺には居てもおかしくないと判断したのか、下間兵庫の名前に納得したようだ。
すると、男は今度は自分が名乗った。
「ワシは、会合衆配下、と言っても、今は新堀城の下間頼廉殿に占領されておる五ヶ荘の鉄砲鍛冶頭 芝辻妙西というものだ。お前たち大和川の向こうから来たということは、織田信長が撃たれたことは、知っておろうな」
カケルは、素直に驚いた。
「ええ、織田信長が鉄砲で撃たれたのですか?」
「そうだ、石山本願寺に援軍で入った、紀伊国 雑賀衆の頭目の一人、雑賀孫一の狙い撃ちだ」
と、芝辻妙西は我がことのように胸を張る。
カケルは、疑問に思った。この時代の鉄砲の飛距離は精々、100メートルが積の山であると歴史マニアのカケルは知っている。
「雑賀孫一さんは、軍の後ろの後ろに居る織田信長をどうやって射撃したのですか?」
妙西は、自慢好きな男だ。自分の鉄砲つくりの腕に自信があるらしい。
「それはのう、ワシが拵えた最新の種子島鉄砲だ」
「新式の種子島鉄砲?」
「そうだ、ここ五ヶ荘でワシは、鉄砲鍛冶の頭を務めている。つい先ごろ、試作品で拵えたのが、ワシの鉄砲なんと飛距離は6,6尺(およそ200メートル)だ」
「なんだって、6尺6寸だと!」
カケルの隣で聞いていたお虎が目を丸くして尋ねた。
それもそのはず、武田の騎馬隊で有名な武田家でも鉄砲が無いわけではない。これまでは、鉄砲の射程距離が100メートルほどで、命中率も低く、そのくせ弾薬の金もかかって値段ばかり高くて実用的でなく、敵の威嚇用に使うのが常だった。
しかし、この妙西は、その射程が倍に広がったという。
この倍の射程距離がどんな意味を持つかというと、これまでの射程100メートルぐらいだったら、命中させるためには、目前まで引き付ける必要があった。
武田の騎馬隊が突撃すれば、最初の一発にさえ当たらなければ、二発目の装填前には相手を打ち砕く距離に入れることになる。だが、これが、倍の射程距離になるとそうはいかない。騎馬隊の突撃の間に二発の弾丸を受けることになるのだ。
妙西は、鉄砲に興味を持ったお虎に、自慢でもするように、講釈を垂れる。
「そうよ、織田家、信長も戦に鉄砲を使っているだろ。まさか、こちらの鉄砲の射程距離が倍になったことまでは見抜けなかったんや。技術は日進月歩しとることにまでは頭が回らんかったやろうな」
菅沼大膳が、妙西に尋ねる。
「織田信長は死んだのか!」
妙西は、残念そうに答えた。
確かに、雑賀孫一の鉄砲の弾は信長に当たった。しっかし、信長は運のいい男だ。伴天連の西洋甲冑、鉄の鎧兜を着ておった。普通なら、頭を撃ちぬいて死んでいたはずだが、鉄兜が弾丸を弾き強い頭の痺れだけで済んだようだ。悔しいのう」
妙西の答えを聞いたカケルたちは、顔にこそ出さなかったが、信長が無事で安心した。
妙西は、尋ねた。
「おい、お前たち下間兵庫殿の兵だというなら、お主たちも「南無阿弥陀仏」の本願寺の兵だ。腹が空いただろう。そこらの菜の花を食える分だけ摘んでついてこい」
と、誘った。
カケルは、キョトンとした表情で、
「どこにですか?」
「そら、決まっておるだろう。五ヶ荘、新堀城ではないか」
つづく
『起承転結VS自由型 勝負師とファンタジスタ創作論』
「星川君、オリジナル曲を書いたから見てくれ!」
先日、バブルの頃にうどん屋で成功。競馬でも、僕の負けない買い方(複勝やワイド)ではなく、年に1度の大勝利、100万馬券を狙う勝負師気質な一面も持つ人生の先輩だ。、スマホで歌詞のメモを見せられた。
人生の先輩は、現在を生きている。若かったころ感傷に浸るように自分世代の沢田研二、長渕剛、太田裕美より、現在を生きる若者の感性の米津玄師、髭ダン、あいみょんを好む。
歌詞のテーマは、愛だ。
愛にAIを引っかけた20代の若者が閃きそうな若い感性の言葉のチョイスだった。
創作の経緯は、聞けなかったが、性格から推察するに、閃きで1発当てようと思ったあのではないかと感じた。
およそ、一行17~18前後の詩でまとめられ、AIが当たり前の社会で、「真の愛」とはなんなのか疑問を投げかける内容だった。
なぜだか、1番の歌詞だけを見せてくれて、2番以降と、キラーフレーズはうかがえなかったが、その後で、こんな話をされた。
(狙いを”現在の愛”だとすれば面白い。)
「いいかい、星川君。歌詞でも小説でも、創作物はそこに『起承転結』物語があるんだ……(云々)」
僕も、大ヒット作品を書いたことも、たいして書き物で稼いでるわけではないので、プロとは自認せず、セミプロの低ぐらいの実力の自負がある。
黙って聞き流せばいいところを血圧高いから「書き物に関して、プロなんで」と、小さな誇りを傷つけられたような感情が一瞬走って、人生の先輩の話を遮って反論してしまった。
人生の先輩は、それ以上の話は打ち切って、テニスでともに汗を流して帰った。
その日は、とても暑い日だった。気温は30℃を超えていただろう。
もっと、ドライ機能があるスポーツウェアで行けばいいのに、先に別件の用事を済ませての参加だったから、薄手の白のTシャツに、カジュアルな紺のシアサッカーシャツを羽織ってテニスをした。
白の薄手のTシャツは汗で透ける。テニスサークルには女性もいるから、マナーもあるし、シアサッカーシャツを脱げず、汗だくで帰った。
帰宅後、汗は匂いや黄ばみの原因になる。すぐに、洗濯機を回し洗い、シャワーで汗を洗い流した。
頭からシャワーを浴びていると、人生の先輩の言葉が思い出された。
「『起承転結』物語……『!』」
ある推測が閃いた。
人生の先輩との会話の時には、
1僕がネットに公開してるだけでも12万字超えで、結構な量を書いているのを知らない。(そもそも、見てない。面白く感じなかった、何を書いてるかわからなかった)
2僕との日常会話で、話に簡単な構成がなされていることに気づかない。そう感じない(面白い話をする物書きは、会話にも運びの構成がしてあるものだ)
3プロで飯を食うには、閃きと思い付きが幸運に1本だけ大ヒットするのではなく。次から次に何本も書くための日々の勉強と体力が必要だということを知らない。(僕の遅筆の原因は、確かに才能はない。勉強も嫌い。体力がない。ナイナイナイの3欠点がある……探せば、もっとある 涙)
このような解釈で、話を打ち切ったが、頭を冷やして、汗を流して、少し綺麗な心の星川になったら、自分の解釈違いに気づいた。
「星川、未熟なり!」
僕の反論は、底の浅い未熟な反論だった。一般に、『起承転結』と呼ばれるものは、企画をペラ一枚で伝えるための短めな文章表現に使われるもので、日本の国語教育の基礎中の基礎ではあるが、長編を書くには、三幕構成などの知識が必要。さらに、中ハコ、小ハコ……説明すると切りがないので詳細は省く。
(いや、そんなものなくても書かれた名作は多いのだが……一番大事なのはとにかく『面白いこと!』。僕が、師匠から教わったのは技術じゃなくてそれだけ)
人生の先輩が伝えようとしたのは、『起承転結』の理論ではなく。僕に欠けてる……基礎練習の重要性を伝えようとしていたのではないかと……振り返った。
身も心もキレイになった僕は、すぐさま、風呂から出て、人生の先輩に、己の未熟さを恥じて、つらつらと、京極夏彦かと思うほどの長文を認めてLINEした。
――1時間後、返信が返ってきた。
『星川さんの話は、とっ散らかってるけど、面白いので好きですよ。長所と短所は表裏一体!』
まさに、的確だった。
そうです、そうです。そのとおり起承転結の型に当てはめてみると、とっ散らかってるんです。私のスタイルはファンタジスタ任せの古いサッカーなんです。キックオフとゴールがあり、他の部分は自軍の選手が相手に合わせてファンタジスタを中心に自由にプレー、展開するスタイルなんです。
恐れ入りました。
もう少し、僕の物語のメンバーにも決めごと(型)を作って、ファンタジスタなしで戦える戦術考えます。
ファンタジスタの生きるサッカーってめっちゃ面白かったけど、ケガとかで抜けると脆い。時代は、ファンタジスタ不要。
〈了〉
それでは、本編・あとがき「面白かった! 応援してやるぞ!」と、
・☆5つ
・ブックマーク
・いいね
・「とにかく楽しみだ!」などの一言ポジティブ感想などお待ちしています。
それでは、また、来週。