表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「ヒキガエルの産卵」

作者: 堀田耕介

ヒキガエルのさんらん(さんらん=たまごをうむこと)



 ヒキガエルのさんらん(さんらん・・・たまごをうむこと)のおはなしです・・・。

 みなさんは、ヒキガエルというカエルをしっていますか?

 ほんとうは、にんげんにとって、すこしわるいどく(毒)のある、

あまりよくないカエルなのです。

 でも、つくばさんろく(つくばさんのやまのなか)のガマガエルは、ゆうめい(よくしられていること)


ですね・・・・。

このカエルのあぶらをいたいところにぬる(つける)といたい

ところが、すぐになおって(直って)しまうといわれています。


 はる3がつ、いままでからっぽだった、いけ、ビオトープ(ひとがつくったいけやかわのことです)

にヒキガエルが、どこからともなく

あつまってきます。

たぶん、ひとのいえの、のきさき(人の、いえやの下や、もりやはやしのなかになつ、あき、ふゆ、をすごした

カエルたちです。かなりはるばるとおくからかえって(もどって)くるのでしょう。

 それは、まわりのみち(道路)で、じどうしゃ(自動車)にひかれているすがた(かわいそうです)でかんがえることができます。

 こどもたちは、ヒキガエルが少しずついけにふえてくるのを、きょうみ(興味=かんしん)をもってみています。

 いけまで、さんらん(たまごをうむこと)のためかえろうとして、くるまにふまれてしまったのでしょう。


 ことしは、3がつあたりから、カエルがみられるようになって、3がつ8日から

9日にかけて、いけがもりあがるような(みずのりょうがふえてしまうような)たくさんのカエルと、そのなきごえ。

みずかさ(みずのりょう)がふえたような、ようす・・・・。

そう、カエルはたくさんのなかまたちといっせいに

たまごをうむのです。

 こどもたちは、おもしろそうにたくさんのたまごをみています。

 それは、とうめいな(すきとおっていること)からにつつまれたながい)ひもの、よ


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ