表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヘタレの異世界無双   作者: garaha
一章 行き倒れた男
159/709

0.x話 異世界からの侵略者たち13 水道橋<万世橋

 敵なのか味方なのか。わからない男は、口を開く。


「で、翔くん。どうするんだ」


「あんた、平気なのかよ」


 暖かな食事もない。地獄絵図。それが、この東京に現れようとは。一体、誰が想像しただろう。

 誰も、わからなかっただろう。だから、こうなっている。


「君らの行く先がきになってね。それどころじゃあない」


 金色の髪をしたファンタジー系のコスプレ男は、笑みを浮かべたまま。余裕綽々で、気に食わなさでは那辺にもおよばないだろう。雰囲気だけは、チャラ男で。顔は、日本人と外人を合わせて女が好みそうなのも腹立たしい。つまり、翔にとっては麗花を近づけたくない糞野郎だった。ついでにいえば、爆発してくれれば後腐れがない。

 だが、変な外人は爆発物を受け止めたように見えた。そう、全くの無傷。

 どこから来たのかも知れない男に、悪寒を感じずにはいられない。

 鼻先に近づくも距離を1メートルほど離す。


 よくよく見れば。男は、金髪に大剣を背負った赤い鎧のいでだち。響く爆発音が、けたたましく。何処を見ても、怪我は見当たらない。

 その後ろにできたくぼみが、破壊の威力を語っている。アスファルトがめくれ上がっていた。

 10人が10人、目を疑うだろう。そして、翔たちをかばうように立っていた。

 もしも、男がいなければ翔たちは今頃どうなっていたのか。


(質問ばっかだ。こいつ。なんで、ついてくるんだ?)


 どうするもこうするもない。

 夜中だろうが、家へ向かって駆けたい。しかし、背後から来る敵。

 朝鮮人たちによる攻撃は、凄惨を極めている。

 金髪の男は、北への橋が落ちているという。


 このまま東京を封鎖するつもりなのか。そうだとしても、帰らなければ。

 なんとしてでも、麗花と一緒に。安心して、眠ってしまったのか。寝息を立ててるのは、大物だ。

 背中に縛り上げれば、片手は空く。


「手を貸して欲しい」


「手を貸せ、ねえ。そいつは、できない話だ」


 都合よくは行かないか。離れて歩くも、時速50キロメートルとてでていないだろう。

 背の女は、死んでも手放さない。置いていくのなら、共に朽ち果てるのみだ。


「しかしなあっ」


「くどいよ。君は」 


 すげない言葉に、かっとなりそうだ。しかし、殴りかかったところで戦いにすらならないだろう。

 そう、この男は何時でもどんな時でも翔を殺せそうな。そんな雰囲気と技量の持ち主。

 周りでは、悲鳴をあげて逃げ惑う民衆の姿がある。助けては、くれないときた。

 外国人なのだから、国に帰ればいいのに。だが、襲われる悲鳴。日本人が虐殺されている。

 だれも、助けてはくれない。

  

(警察は、何をしているんだよ。機動隊は? そもそも、なんで朝鮮人たちが日本で暴れているんだ? 意味がわかんねえ)


 男の訳知り顔も気に食わない。背には愛しい人の重み。疲れてしまったのだろう。

 全身から力が抜けているようだ。本来ならば、このような場所に連れてくるような少女ではない。

 体力がないのだ。


 闇の帳を赤い炎が染め上げて。まるで、夜明けのように火が建物から上がる。

 そうして、地獄が口を開いていた。

 神田川を渡れない? 北へと向かう橋に続く道は、死体で踏み場がない。

 昌平橋も渡れないとしたら、線路に沿っていくしか。


(けど、なんかおかしい。西に向かって誘導されてるみたいだ)


 敵が東からくる以上、翔は西に向かうしかない。追い立てられる羊のようにして、死の行進曲。

 愚かで哀れなる日本人たちは、羊の集団になって突き進む。


「翔くん。こいつを持っておけ」


「は? なんだよ。このごつい剣は」


 名前をいつ知った。そして、どうして剣を渡すのか。わからない。

 それは、手に余る重さの剣だった。赤く、血のよう。走る熱気か。剣を持つ手が、じゅうっと音を立てる。肉が焼けたようだ。しかし、


「ほう。落とさなかったか」


「いや、落とすぞ。普通は」


 なんの嫌がらせか。剣は、重い。幅は腕ほどもあり、人が扱うには向かない長剣の部類。

 男が背に持つ大剣と同じような雰囲気と作りだ。そして、人が弾けとんだ。文字通り、宙を舞うと。

 朝鮮人たちの乱射が止まって、反対に逃げていく。


 銃撃が効かないというより、未知の脅威が現れると逃げていく習性なのかもしれない。

 彼らと反対に、その場に立っているのは。

 巨漢の戦士だ。熊の耳を頭につけた男。普段ならば、笑っていたかもしれない。

 だが、喉がひくつく。目を離したら、その瞬間に殺されているかも。そんな連想をさせる眼光だ。


「よう。ロシナ様。捜索は、順調ですか」


 反対側にも、着地音。しかし、そこからは水音と悲鳴が聞こえてくる。

 死だ。


「ああ。ちょうどな、セリアのやつに決定的な情報を渡せるかもしれんな」


 褐色の鎧に、身の丈を超す斧。叩きつければ、人は死ぬだろう。

 反対からは、弾丸と爆音がはぜて、爆風が吹く中を闊歩してくる少女。

 犬の耳が頭についている。赤い目が、獲物を睨めつけていた。


「ロメル様、本当にやるんですか」


「ああ、ロシナ。このチキン野郎。どーも怪しいと思っていたら、日本人を庇ってやがる。ギルティだろ」


 雲行きが怪しい。少女は、赤いマフラーで口元を隠している。手には、ナイフか。それにしては、大きすぎる。


「なぜ、そうなる」


「ぷっ。こいつ、わかってねえ。どうみたって、本命の作戦を妨害しているだろうがよ。例外を認めたら、駄目じゃねえか。ましてや、そいつは裏切った山田の身内だろうが。殺せよ」


 声を荒げる男に、金髪騎士風の男はそっぽを向く。話合うというのは、ないのか。巻き込まれれば、死ぬ。


(ちょっとまて、こいつ。今、殺せとか、言わなかったか? やばいだろ)


 翔は、隙を伺う。しかし、前後を挟まれている。朝鮮人たちに囲まれても危険だし、前後の男と少女もやばい。やばすぎる。目の前にいる熊男は、殺気を隠そうともしていない。手には、分厚い棍棒を2本。血が滴っている。それで、誰かを殴った事は明白だ。


「殺せって、本気ですか。セリア様には、申し開きが必要になると思います」


「必要ねえだろ。現行犯ってやつだ。やつが日本人をかばっているのは明らかじゃねえか。それで押し通る!」


 少女は、納得していないようだ。そして、2人を相手にしてロシナという男は立ち回れるのか。

 不思議な能力を持っているとはいえ、ファンタジーな世界から来た立ち姿。

 巻き込まれるのは嫌だと避けたいけれど、地獄の蓋はそこかしこで開きまくっている。

 すっかり、巻き込まれて抜けられない悪夢。覚めては、くれないのか。

 目を開ければ、いつもの日常が待っていると。何度願った事だろう。

 だが、


「やらせはしない。山田さんには大変世話になったからな」


「てめえは、そうかもしれねえがなあ。ブチ殺す!」

 

 両手に構え。一息で、殺される。背後に迫る少女は、立ち止まった。


「あたし、やりませんから」


「てめっ、ふざけんなよ? 俺ぁ上位だぞ!」


「最近、ロメルさんって歳とったんじゃないですか? そんな言い方しない人だったのに、キャシーさんも泣いていると思いますよ」


 熊男の顔が真っ赤になっていく。そして、腹の底から鼓膜が震える絶叫。ついでに、衝撃でよろめいだ。

 ロシナとロメルが鍔迫り合いだ。叩きつけるようにして、棒がロシナを襲う。残像しか見えない。お菓子のように、硬いはずのアスファルトが飛び散っていく。その背後にいたはずの朝鮮人たちが、被害を受けていた。


(ラッキーだ。この隙に、逃げないと)


 と、白い耳をした獣人がまた1人。おかっぱをした美少女だ。次から次に現れてくる。こちらは、目を閉じたまま。話なんてしたくないが、画鋲で止められたように動けない。動いたら、死ぬとばかりに縫い止められている。尻尾がふられて気になる。


「ミミーさん。ユーウ様は、見つかりましたか」


「いえ。残念ながら、未だ発見できていません」


「左様ですか。そこの殿方は、お知りになりませんか? このような方です」


 すすっと歩み寄ってくる事、風のよう。肝を潰しながら、目を紙に落とすと。

 これまた美形がいた。どこかのモデルだって、顔負けの中性的な顔だ。

 まだ、少年だろう。金髪と黒髪で全く違う雰囲気をしている。顔が変わったかのようだ。


「知らない。この人がどうかしたのか?」


「この方を見つける事ができれば、戦いは終わると思います。ぜひ、ご協力を」


「え?」


 どういうことだ。2人の少女は、すでに翔への興味を失ったのか周りを見渡している。鼻をすんすんとならしているのは、匂いでわかるという事かもしれない。迂闊な答えは、死を呼びこむかもしれなかった。が、正直以外に対応もできない。


「もしも、見かけたらこちらまで連絡をください。お手紙は、届くのでしたか? 携帯電話が使用できるようになればいいのですけれど。困りましたね。核兵器をお使いになるなんて、信じられますか?」


「は?」


 頭がおかしくなりそうだ。携帯電話が使えなくなった。その事と核兵器がどのように結びつくのか。それも頭が沸騰して、訳がわからない。いや、そもそも日本語だ。日本語で、話かけてきているではないか。外人が、流暢な日本語を話す。それに衝撃が加わって混乱が加速する。混乱している場合ではないのに。しかし、


「本当に知らないようです。ミミーさん。ロメルさんとロシナ様は、放っておいて探索に参りましょう」


 激しく火花を散らせる2人の方は、既に別世界。地面が陥没し、建物は破壊されて崩れ落ちていく所だ。それだけでも、異常事態で。銃声が遠ざかっていく。


「こいつは、俺が押さえておく。先にいけ! 後から、追いかける。絶対に死ぬなよっと」


 苦戦しているのか。それとも、ロメルが強いのか。双方ともに、打撃、斬撃を繰り返している。ただ、ロメルの攻撃は相手に届いていないようで、赤い騎士に血が流れていない。


「余裕でぅすねぇええ!!!」


 渾身の力か。筋肉が膨れ上がっているのか。熊男ロメルの鎧がばらばらになって、体格が2倍近くに膨れ上がる。斬撃は、見えない。ロメルの振るう棒が起こす風だけで、身体が浮かび上がるほど。2人でよろしくやっていてほしい。どこまでも、いつまでも。切なる願いが、届いたのか。離れていくと、追手はこない。


 銃弾が、降り注がない事を祈りながら歩くと。


「日本人たちは、どうして戦わない? 無抵抗のまま死ぬのが趣味なのか?」


 な、訳がない。しかし、武器を持った相手にどうしろと。相手は、機関銃で弾をばらまいているのだ。日本人も銃を持っているのなら反撃できるだろう。そして、翔の手元には銃がある。麗花を無事に送り届けた後でなら、


「違う。武器が、ないだけだ」


 なら、武器のある己は? 武器があるのに戦っていない。訓練を受けていないから? 言い訳に過ぎなくても学生である翔にとってはきつい話だった。見知らぬ人に銃弾を打ち込む。これができるようになるまで、訓練を受けた訳でないのだ。


「雪城、どうするの?」


「さて、どうしましょうか」


 後ろに、もう一人。振り返れない。


「殺すの?」


 後ろから、剣呑な事を言う。


「山田さんの匂いがしますね」


 左の少女雪城は、まだ目を閉じたままだ。真っ白な髪をぱっつん。白い髪が触覚のようにサイドを伸ばしている。

 山田? 翔は、己も山田なのだと思ったが。それが、関係しているのかわからない。いい話なら、殺されないかもしれない、と。淡い期待に、身を寄せながら歩く。通りから離れて手まねきをする男がいる。


「ん、ミミーさんのお知り合い?」


「私は、知りません」


 3人、声音の違いがない。明るい感じが、ミミーで落ち着いたのが雪城か。

 近寄らない少女たちに、銃が突き付けられる。路地から出てきたのは、下卑た笑みを浮かべる男たちだ。筋肉を誇るかのようにタンクトップで、黒髪を刈り上げている。そして、金髪に染めたのか黒い生え際の見える細めの男。後ろにも、まだ刺青をしたハナピーが見える。


 銃を持っているパッキンチャラ男は、


「いいね、いいね~。上玉じゃん。こいつは、ラッキー」


 近寄ってきて、頭が爆ぜた。ぴゅっと首のあった部分から赤い物が飛び出す。


「は?」


 呆けている男は、棒立ちだ。


「無礼な」


 雪城の袴がひるがえると。


「ぎぃひぃいいい」


 男の脚が、逆方向を向いている。


「ひっ。助けて」


「いいえ。助かりません。貴方たちは、ここで肉塊になる。終わりです」


 殺人だ。お巡りさんを呼ばないといけない。だというのに、頼るべき警察は何処に?

 後方に控えていた男たちは、口から2つに裂かれて桃色の物体になってしまった。

 異様な光景に、語る言葉もでない。1つ間違えば、翔もこうなってしまうのか。


 強姦しようとしたにしては、酷い死に。


(ザマァ!!! 俺だけだったら、麗花を守れんかったかもしれんし。助かったわ)


 水道橋駅を見ながら、そんなことを考えるのだった。

 

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ