表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヘタレの異世界無双   作者: garaha
一章 行き倒れた男
156/709

0.? 異世界からの侵略者たち10 (ロシナ)

 子供が騎士に詰め寄っているのが見える。

 斬られるかもしれない。だが、自業自得だ。

 バーコードのハゲ頭を掴むと。


「とりあえず、1人だな」


 盗賊騎士たちが慄いている。女を殺すのに、彼らは未だにためらいがあるようだ。

 

「な、何をする! 君は、私を誰だと思っているんだっ。社長だぞ! 放したまえ!」


「…ただのハゲだろ? 死ね」


「ひぃい、やめ、やめてくれえええ」


 男は、放り投げるとビルの下へと墜落していく。しょんべんをしたのか。周囲の空気にアンモニア臭が混じる。バーコード男は、糞をしたのかもしれない。

 振り返ると、静まり返った集団。男も女も黙ったままだ。

 

「アインゲラー卿。まさか、女まで処分するつもりでは…」


「ふっ。お前らは、やっぱり騎士なのか」


「……」


 手前にいる男の名前は、わからない。だが、剣を抜いて歯向かって来そうな雰囲気だ。

 そこへ、女が近寄ってくる。シルバーナだ。躾がなっていない。

 部下が歯向かってくるとは。


「ふふふ。お困りのようだねえ。連中が到着したみたいだよ。任せてもいいのかい?」


「もちろんだ。どうせ、こいつらの死は確定している」


「悪いねえ。でも、本当にいいのかねえ。ニダどもを使うのは、さあ」


 いいに決まっている。やがて、屋上にやってきたのは銃をぶら下げた朝鮮人どもだ。

 エラが張っているのでわかりやすい。入れ替わるようにして、盗賊騎士たちは去っていく。

 蔑みの視線が乗っていた。目的の為ならば、なんでもやるのだ。

 跪いた格好で、


「アインゲラー様。お呼びニダ?」


「こいつらを処分しておけ。逃がすなよ」


「何をしてもいいニカ?」


「好きにしろ」


 そういうと、マシンガンを持った男たちと襲いかかる男たちの半分に分かれた。

 彼らに任せれば、どのような残虐行為でも平然とやってのけるだろう。

 バーコードをもう一人捕まえて、そのまま走り出した。

 地上に降りるのに、ご招待しよう。


「なにを、する。放せえええ!」


 放す訳がない。そのまま飛び降りる。

 地表までは、あっという間だ。めくるめくスピードを伴って、景色が上に流れていく。

 地面には、赤いシミが二つになった。そして、くるりと着地。

 減速には、バリア。着地もバリアでノーダメージだ。アスファルトが、多少ともへこんだ。

 地上に降り立ったロシナが目にしたのは、少女が取り押さえられるところ。


「どうした?」


「これは、アインゲラー卿。この少女が、抗議してきまして。困っていたところです」


「公務執行妨害で、捕縛しておけ」


「ハッ」


 配下ではない。盗賊騎士だ。騎士でありながら、騎士でない。彼らは、盗賊すれすれの任務を帯びる。

 故に、盗賊騎士。スキルも盗賊のスキルを覚えている事が多い。

 女を取り押さえたはいいが、困惑しているようだ。捕縛するように促す。


 放置しておけば、朝鮮人たちが可愛がってくれる事だろう。

 そう。この国は、もうじき分割される。

 アルーシュの勘気をもらわないように立ち回って、それから見つかるか見つからないか。

 2重の意味で、役に立つだろう。ユークリウッドが早いか、それとも殺し尽くすのが早いか。


 とっと、背後に立つのはクーフー。気配でわかる。


「兄貴。上は、いいのかよ」


「もちろんだ。彼らの残虐さは、俺でもビビってしまうほどだからな」


「だからだ。あれは、まずいんじゃないか」


「俺は、どうなっているのか知らん。止めたければ止めてもいいぞ。そのあとで、奴らをお前が処分するのならな」


 それで、黙った。クーフーには悪いが、止まらない。

 目当ての人間が、見つからないのだ。書類をめくっても、どこにも見当たらない。

 どういうことなのか。名前がないのだ。

 ロシナにとっては、重大かつ忘れがたい事件だというのに。

 その凶行は、まるで覆い隠すかのように忘れられているようだ。

 

(何故、だ?)


 名前がない。どこかに消えたとでもいうのか。名前がないのはおかしい。

 だが、あるはずの名前が見つからない。

 特に、犯人と思しきは。きむらつかまろう。おおもりじゅうや。やすだこうた。やまだこういち。

 見つからないのなら、どうするべきか。


 皆殺しにしてしまえばいい。

 そのついでに、ユークリウッドが見つかるのなら幸いだ。

 そう。

 日本に恨みを持つ人間は、1人や2人ではないのだから。

 セリアもちょっとつつけば、容赦なく日本人たちを殺害していくだろう。

 彼女には、国を蹂躙された恨みがある。おくびもださない少女の力が、加われば日本人たちとてひとたまりもない。一撃にて、百万の人口が消し飛ぶだろう。いっそ、関東地方を焼き払ってしまうのもいい。都合よくかたまっている彼らをなぎ払うのに、ロボットの力がいるだろうが。


(さて、と。ここまでは順調か)


 アルーシュを止まるまでもない。むしろ、ロシナが推し進めたいことにすり替えていくだけだ。

 そのついでに、九州を韓国軍が。沖縄を中国軍が。ロシアが北海道を。

 分割する予定だ。

 身を持って知るだろう。植民地支配とは。一体、いかなる物なのか。

 日本人は、馬鹿なのでされないとわからないのだ。民族浄化。これくらいやってこそ晴れるという物。


 なにも、ミッドガルドがやらずとも他の民族が浄化してくれるだろう。

 70万の支那人と70万の朝鮮人たちが。すでに、武装して各地で制圧という名前の虐殺を行う。

 そういう予定だ。それを、横からミッドガルドが助けるというストーリーができている。

 

 絵にも言われぬ吐き気を呼ぶ邪悪さ。それであってこそ日本人は、変わるかもしれない、と。


 そこかしこで、聞こえる悲鳴がここち良い。

 兄弟分は、心地悪そうにしているが。


「兄貴。おらぁ、けえるわ」


「そうしろ。納得できないだろうしな」


「あばよ」


 例え、弟分に殴られようとも。例え、仲間を裏切ることになろうとも。

 一度、決めたことなのだから。

 すると、前方の方で獣人たちが群れているのが見える。

 狼人たちだ。


「何をやっている?」


 狼の耳と尻尾を生やしただけの人。ウォルフガルドの兵士たちだ。

 一人が振り返ると、


「これは、アインゲラー様。何って、日本人の皮を剥いでるんでさあ。こいつに、ヒールを掛けてやってスクロールを作ってやらねえとねえ。ゾンビにして、思い知らせてやらんといかんでしょう」


「やめさせろ!」


 素材にするとか。邪悪の極み。いや、下種の極みか。

 アルの管理監督責任が問われる案件だ。断じてやらせる訳にはいかない。

 いかに、指揮系統が違うとしても。


 いくらなんでも、度が過ぎている。子供か。ナイフをさっと突き立てた獣人は、ニンマリと笑顔を浮かべた。まだ、年端もいっていない子供だ。どうして、そんな事ができるのか。先ほどの事がチラッと頭をよぎった。しかし、子供だ。子供にどうして、そのような真似ができる。


 生皮を生きたまま剥いて、ヒールをかけるなど。絶対に、やらせてはいけない。


「なんですか? 文句があるのなら、セリア様に言ってくだせえ。いえね。アインゲラー様といえども、セリア様と戦って勝てるとは思えませんや。それに、こいつはやられた事をそっくりそのままに返してやってんですぜ? ねえ。教えてくださいよ。やられたことをやり返すのは、悪いんですかい?」


「ぐっ」


 返す、言葉がない。奇しくも、セリアとロシナの目的は合致している。

 そう、日本人に復讐するという1点で。

 ロシナの家族を滅茶苦茶にした人間が見つからない。

 それと相まって、敵を拡大したように。

 ウォルフガルドで、殺戮をやった日本人たちを許さないという。

 獣人たちが、生皮を剥ごうとしている。


「それでも、それは、間違っている」


「へえ。ほんじゃ、まあ。おいっ、ミミー!!! こいっ」


 ! ミミーがいるとは。すっと影から現れたのは、目を真っ赤にした犬人だ。

 それに、ネリエル。分が悪い。ネリエルとミミーは、セリア配下の12獣将。

 斧を肩に構えたネリエルが、


「アインゲラー卿。どうしても止めたければ、我らが相手になりましょう」


「……くっ」


 腰だめに剣を抜く姿勢。しかし、止める事ができる気がしない。

 ロシナの弱点を知る2人に、いつでも倒されそうだ。

 なぜなら。ネリエルとミミーは、ユークリウッドに鍛え上げられたから。

 ロシナと同じ高みにある。ロボットも持っている強敵だ。ロートヴァントに匹敵するロボットを呼び出せば、都心は瞬く間に更地になってしまうだろう。

 両手に双剣を構えたミミーは、動かない。動かない間に、


「えっと、その。ロメルさん、止めましょうか」


「どういうつもりだ? これで、ユークリウッド様が出てくるのなら安い演技だったはずだろうに」


 汗が、止まらない。


「おいっ。まさか……」


「ぷっ。だーまされたー。ロシナ、ばっか。ロシナのあほー」


 ミミーが、姿を消す。ネリエルは、ばつが悪そうに。後ろだ。

 しかし、油断できない。嘘でも、ロシナを押さえられればやらかしかねないのだから。

 ネリエルは、口を押さえて、


「ああ。完全な演技すぎて、騙されてやがる」


「なにーーーー!!」


 髪をかきあげたが。


 演技には、とても思えない。

 後ろの獣人たちは、憎しみにそまった瞳を向けていた。

 どうして、そのような嘘が。いや、嘘なのだろうか。

 本気で、生皮を剥ごうとしていたはず。現に、今も男の子は抵抗している。

 

「くくくっ。どうやら、騙されたようだな!」


 阿呆の子に騙されるとは。一生の不覚。

 ロシナは、ビルの上から聞こえてきた声に衝撃を受けた。

 どうして、ビルの上から声をかけてくるのか。銀髪に黒い革鎧。黒いコートを羽織って。


「…あれ、なんのつもりだ?」


「おそらく、ユークリウッドが罠にはまるのを確信しているのかと」


 どうみても、どこからでもわかるだろうに。しかし、ロシナは罠に嵌った。

 彼が嵌らないとは限らない。というものの、すごく限定的な場面。

 近くを通りがからねば、少年に暴行を働いているのもわからないだろうに。


「とりあえず。真似でも、心臓に悪い。スクロールの素材にするとかゾンビの素材にするとか。見過ごせねえよ」


「はっ。けど、こいつらをそうしたって文句は言われる筋合いじゃあ、ないな。えっ、転生者さんよおっ」


「ロメル……」


 顔がくしゃくしゃになっている。熊の耳を生やした男は、見覚えのある男だった。

 鎧は、ぴかぴかに磨き上げられている。12獣将の一人、早手のロメルだ。

 憎しみの篭った声音から、彼が何をしようとしているのかが伺える。

 国が受けた恨みをここで晴らそうというのか。

 近寄ってくれば、ロシナよりも背が高い。見下ろすようにして、息を荒げて。


「あんたは、いいよなあ! 都合よく、始末できてさあ!」


「……」


 手には、人が隠れるほどの斧。片手で、扱う膂力は、並ではない。


「俺らも、こいつらを焼き殺したいんだが? そんで、食わせたい。なあ、やらせてくれよ! なあ!」


「……悪魔の所業だ。断じて、見過ごせない」


「てめえは、てめえの都合で動きまくってるじゃあねえか!」


 たっと降りてくる。セリアが、着地すると。


「こいつは、ロシナは大事な仲間だ。私の友をいじめるな」


「ぐっ。しかし、ですねえ」


 斧を下ろした熊耳の男は、手をもじもじと合わせた。気持ち悪い。


「ふっ。たかだか魔術の素材の為に、日本人の子供を殺しても士気が下がるだけだ。もっと、効果的な事をしろ。見世物にしても、あちらの方が上だぞ」


 仲間。セリアは、仲間という。復讐を止めようというのか。セリアは、澄まし顔だ。

 指差す方向では、惨劇が続いていた。上では、朝鮮人が老若男女を問わず突き飛ばす。


 上から、男が降ってくると日朝のビルの前が赤く染まる。

 その度に、騎士に取り押さえられた少女がもがいているが。

 誰も、それを止められない。とっくに、警察あたりには通報が入っているはず。

 アルの手で制圧された警視庁や官庁が機能不全に陥ったか。

 ふと街灯を見ると。電気がつかない。夕暮れが迫っているのに。

 

「ここの通りも、電力が来てない。という事は、まさか」


「ふっ。そのまさかだな。予定とは違うが、日本人どもは放置してよかろう」


 空を巨大な影が通過する。蜥蜴だ。巨大な蜥蜴が、空に現れた。 

 己の復讐を棚に上げて、子供が皮をはがされるだけで傾いてしまうとは。

 ぎゅっと、手を握った。

 今が大事なのか。それとも過去が大事なのか。


(迷う、な。なあ、ロシナ。決めたじゃあないか)


 それでも、子供の皮を剥ぐのだけは。見過ごせない。 

 学校、報道の関係者だけを叩く。だが、名前は? 見つからないのなら?

 どうするのか。 

 まとめて、皆、殺してしまえと。悪魔が囁いている。

 全部まとめて、綺麗さっぱりと。

 過去を精算してしまえと。


  

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ