表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
忘らるる神の欠片~眠り男の英雄譚~  作者: rit.
あくと4 続・回収作戦
43/59

よっつめ。~Side:ジィン

 頬に、なにか冷たいものが当たる。

 規則正しく落ちてくるなにかに、重い瞼をようやっと持ち上げれば。

 その冷たいものは天井から落ちてくる水滴のようだった。


「う……」


 なんだろう、体中が痛い。

 痛む体をなだめながら、状況を把握するべく辺りを見回せば。

 じめっと湿った石の床と、無骨な鉄格子が目に入る。灯がほとんどないため薄暗く、時折低いうめき声のようなものが聞こえた。


「あー……おれ、つかまったのか」


 何をしていた途中だったかと記憶を手繰ってみれば、カッツェと神子の神殿に忍び込んだ事実を思い出す。そういえば、逃げている途中で耐え難い眠気に襲われたのだった。

 空気の匂いをかいでみても、かぎなれないヒトの匂いとカビと湿気の匂いしかしなかったから。多分カッツェはうまく逃げることが出来たのだろう。

 運動神経は鈍いくせに、逃げ足と危険察知能力だけはすばらしい男である。


 首を回して体をほぐす。

 手足が動かしにくいと思ったら、手首と足首に鉄球のついた枷がはまっていた。


「さて、どうするか……」


 逃げている途中で、結局眠気に耐え切れずに寝てしまったのだから、カッツェはさぞ苦労したことだろう。それとも、さっさと見捨てて逃げてしまって、特に害はなかったか。

 カッツェの正確から鑑みるに、後者な気がとてもして、なんとなくこめかみの辺りに手をやった。

 とりあえず。

 眠ってしまった状況から考えるに、ここは神子の神殿の地下牢の可能性が高そうだ。


 宗教戦争時代の神殿地下でもあるまいし、地下牢などほとんど使用する機会などございませんわと笑った筆頭巫女ユーリティカの白い笑顔を思い出した。

 ございませんわ、といった割にヒトの気配がするのは。

 清純無垢な顔をしてしらっと嘘を吐いていたのか、あるいは、ユーリティカの感知しない所で使われていたのか。


 どちらにしろ、日々神子の神殿が見える、神殿横の資料館で働いてはいたものの。

 神殿内部のことはほとんど何もしらなかったことに、今更ながら思い至る。


 そういえば、キアラはどうしたろうか。

 王都に出てきた疲れからか、眠ってしまったキアラを宿においてきたものの。

 実を言うと、今回の仕事にキアラを関わらせることについては、少しばかり迷ったのだ。


 あんなでもキアラは成人した大地の民のひとりだし、ある程度の危機は自分で片をつけるだろうが。

 けれど、ここは王都だし。

 権力争いとは無縁に生きてきたキアラにとって、マーリが運んできた厄介ごとは理解しにくい事象だろう。


 下手をすれば時期国王になるかもしれないマーリとキアラが関わることは、キアラがこれから平穏に生きていくには邪魔になるかもしれないと、ちらりと考えた。

 迷った挙句、結論を先延べて。

 キアラは宿に置き去りに、カッツェと二人だけでやってきたのだが。

 それは失敗だったかもしれない、と少しばかり後悔する。

 すぐ帰るつもりがこんなことになってしまったし。


「しまったなぁ……」


 カッツェが余計なことを、キアラに教えていなければいいのだが。

 キアラが余計なことに首を突っ込む決意をしていなければいいのだが。


 あまりにも、無垢な大地の民の娘。

 手の中に閉じ込めて護っていくには、王都はあまりにも外野がうるさい。

 今すぐにでも森の安全地帯に送り返してしまいたくて、ジィンは深々と息を吐き出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ