第5話 嫌われ王女「こんな髪と瞳の色だけど、仕えてくれますか?」。女装騎士「はい、よろこんでぇ!」
■□オリビア視点■□
美貌の女剣士リルは、その後も試合を勝ち抜き続けた。
大男達が繰り出す激しい剣を滑らかに逸らし、相手の急所にピタリと切先を突きつける。
重力を感じさせない体捌きは、優雅にダンスを踊っているかのよう。
彼女が勝つ度に、わたしは拍手で祝福した。
周囲の貴族達が冷ややかな目で見つめてくるが、気にしない。
気になるのは、リルの視線。
わたしの方を、チラチラと見ている?
やはり【緑の魔女】だと、気づかれているのだろうか?
ヴァルハラント王国民で、【緑の魔女】の言い伝えを知らぬ者はいないし。
あっという間に試合は進み、決勝戦。
相手は次期騎士団長との呼び声高い、サヴロゥ卿。
「女に負けるわけにはいかぬ!」
などと喚いているが、試合中にお喋りなどしていて大丈夫だろうか?
上段に大きく振りかぶったサヴロゥ卿だったが、その剣が振り下ろされることはなかった。
脇腹にピタリと、リルの刃が添えられていたからだ。
――優勝はリルだ。
「流浪の女剣士リルよ。試合内容はともかく、優勝はお主だ。騎士の称号を与えよう。今後は護衛騎士となって研鑽を積み、騎士らしい剣を身に付けていくとよかろう」
闘技場から降りてきたリルに、オーディン7世陛下自らお褒めの言葉をかける。
だけどコレは、全然褒めていない。
「こんな剣は認めない」という意思が、言葉の端々から伝わってくる。
なんと狭量な。
成果を上げた者を正当に評価しなければ、臣下の心は離れるというのに。
「勿体なきお言葉。お褒めにあずかり、光栄です」
それに引き換え、リルの態度は完璧だ。
恭しく膝を折り、陛下の言葉に感謝する。
本当に、平民なのか?
元貴族とかではないのか?
初めて彼女の声を聞いたが、女性にしてはかなり低めの声。
落ち着いていて、頼りがいがありそうだ。
「さて、これより護衛騎士の叙任式を行う。……オリビア! こちらに来い!」
陛下はぞんざいな口調で、わたしに申し付ける。
「面倒だなぁ」とは思いつつも、わたしは陛下の側まで来た。
わたしが王女オリビアだと知って、リルは少し戸惑ったようだった。
それはそうだろう。
王女が下級貴族達に紛れて、普通の観客席にいるなどあり得ない。
プリンセスガードの叙任式では、王女の側から騎士に「仕えて下さいますね?」とお願いするのが習わしだ。
実際には、王族の依頼を断れる騎士などいない。
命令に等しい。
だが、王女がわたしの場合は話が別だ。
(リルよ、手ひどく断ってやれ。あの娘を、王族だと思わなくてよいぞ)
騎士団長が下卑た笑みを浮かべながら、リルに囁いている。
本人は聞こえていないつもりなのだろうが、わたしは耳がいいのだ。
それに騎士団長の声は、囁いてるつもりでも無駄に大きい。
騎士団長の囁きを受けて、リルは静かに頷いた。
胸がチクリと痛む。
ああ。
やはり断られてしまうのだ。
こんな茶番、さっさと終わらせて幽閉生活に戻ろうと思っていたのに。
思ったより……辛い。
軽く周囲を見渡せば、好奇の視線が突き刺さっていた。
我が父、国王陛下。
妹である第2王女のエリザベート。
かつて婚約者だった、トール様もいる。
そして観客席には、多くの貴族達。
皆、期待していた。
プリンセスガード叙任を拒否されるという、前代未聞に情けない王女が誕生する瞬間を。
なぜこの国の人々は……。
緑の髪と瞳を持って生まれたというだけで、こんなにもわたしを嫌うのか。
【緑の魔女】が争いと災厄をもたらすという言い伝えに、根拠などないはずなのに……。
悲しい気持ちを表に出さないよう注意しつつ、リルの前に歩み寄る。
彼女と目が合った瞬間だった。
バチリ! と刺激が、頭部に走る。
これは……魔力?
視界の端で、髪色が戻っているのが見えた。
偽りのブラウンから、忌み嫌われる緑へと。
エリザベートの傍らで、宮廷魔導士がニヤニヤしているのが見えた。
彼が魔法を解除したのだ。
わたしは再び、視線をリルに戻す。
「リルよ……。これがわたしの本当の姿です。オリビア・レイ・ヴァルハルの正体は、忌み嫌われる【緑の魔女】なのです」
時が止まったかのように、彼女は硬直していた。
そう……。
やはり貴女も、【緑の魔女】が恐ろしいのか。
「貴女の剣、わたしは好きですよ。素晴らしいと思いました。たゆまなく技を磨き続けてきた者にしか、辿り着けぬ境地だと。立ち振る舞いも、騎士に相応しい立派なもの。わたしは貴女が欲しい。常に努力し続ける、尊き精神を持つ貴女が」
身勝手なお願いだとは思う。
それでも――
「【緑の魔女】のプリンセスガードなど、嫌でしょうけど……。わたしの剣となり、盾となり、守ってはくださいませんか?」
返事を聞くのが、怖かった。
思わず手の平を、ギュッ! と握り締めてしまう。
考え得る限りの手ひどい断られ方を想像し、予防線を張っていた時だ。
リルは熱に浮かされたかのように、フラフラとわたしに近づき――
次の瞬間には、眼前で膝を突いていた。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
■□リル視点■□
驚いた。
まさか観客席にいたブラウン髪侍女の正体が、オリビア王女だったとは。
ちょっと嬉しかったりする。
エリザベート王女みたいな女性だったら、嫌だなと思っていたところだ。
貴賓席にいたエリザベート王女は侍女に当たり散らしたり、敗退した参加者を侮蔑の表情で見ていたりしていたからな。
笑顔だけでは判断できないが、今のところオリビア王女には好感が持てる。
邪道と言われてばかりだった俺の剣を、認めてくれているようだし。
「リルよ、手ひどく断ってやれ。あの娘を、王族だと思わなくてよいぞ」
いかつい顔の騎士団長が、俺に囁きかけてきた。
鼻の下を伸ばすな、気持ち悪い。
俺は男だ。
それにしても……王女からの要請を断れとは。
騎士団長の独断ではないな。
オーディン国王もエリザベート王女も、薄気味悪い笑顔を浮かべている。
どうしたものかと、オリビア王女に視線を向けた時だった。
彼女の頭部周辺に、緑色の電光が迸る。
一瞬の間を置いて、王女の髪と瞳が変色した。
エメラルドを引き伸ばして紡いだかのような、煌めく緑色の髪。
同色の瞳からは、強い意志と生命力を感じる。
綺麗だ……。
可愛らしい少女から、美しい姫君へとオリビア王女は姿を変えた。
侍女の服装なのに、王族らしい気品と風格を漂わせている。
髪と瞳の色だけで、こうも印象が変わるとは。
最初感じた違和感は、生来の髪と瞳の色でなかったためか。
「リルよ……。これがわたしの本当の姿です。オリビア・レイ・ヴァルハルの正体は、忌み嫌われる【緑の魔女】なのです」
本当にこのヴァルハラント王国では、緑の髪と瞳は忌避されているのだな。
潜入するまでは、半信半疑だった。
なぜなら我がヨルムンガルド帝国では、【豊穣の聖女】と呼ばれているのだ。
緑の髪と瞳を持つ人間は――




