表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/46

第41話 我が血で王都を、千年呪ってくれようぞ!

 わたしの宣言に、大衆がざわめく。




「あれがオリビア王女!? そこで処刑されようとしてるガウニィって侍女から、殺されたんじゃなかったのか!?」


「何で死んだはずの王女が、でっかい犬に乗って現れるんだ?」


「それよりも……。本当に緑の髪と瞳よ! 第1王女が【緑の魔女】だったという噂は、本当だったんだわ!」




 ふむ。

 なるほど。


 酒場で噂話をしていた情報通な連中は、王女オリビアが【緑の魔女】だと知っていたようだった。


 しかし、一般市民全員が知っていたというわけではない様子。


 それもそうか。


 4年前の婚約破棄騒動も護衛騎士(プリンセスガード)選考会も、実際に見ていたのは王侯貴族や王宮関係者だけなのだから。




 そうだ。


 せっかくだから服装も、王女らしいものに着替えてやろう。


 その方が第1王女=【緑の魔女】という話に、信憑性が生まれる。




 わたしは指を打ち鳴らした。


 同時に【装備換装魔法】を発動。


 一瞬で、ドレスへと着替える。


 飛空挺夜会で着ていた、世界樹モチーフのドレスへと。


 ヴァルハラントではあまり使い手のいない【装備換装魔法】に驚いたのか、王国軍兵士達が後退する。


 王国軍も大衆も呑まれている隙に、わたしは大声で暴露祭りを続けた。




「わたしは殺されてなどいない! 妹エリザベートの策略により誘拐され、殺されそうにはなった! だが、こうして生きている!」




 断頭台の(かたわ)らで見物していたエリザベートに、視線が集まる。


 隣にいたトール様が、ズザッと距離を取った。


 現婚約者の凶行に、引いてしまっているようだ。




「で……デタラメよぉ! 偽物よぉ! 本物のオリビアお姉様は、そこに居る侍女に殺されたのよぉ!」


「ガウニィ・スキピシーヌは、命がけでわたしを助けにきてくれた忠臣だ! 処刑される()われはない!」




 一喝してやると、エリザベートは「ヒッ!」と短い悲鳴を上げて縮こまってしまった。


 兄である王太子や、元婚約者のトール様まで(あと)退(ずさ)りしている。




 その点、オーディン7世陛下は流石(さすが)だった。


 動じてはいない。


 険しい表情で、わたしを(にら)みつけてくる。


 さあ?

 どう出る?


 これで思惑通りには、いかなくなったはずだ。


 【緑の魔女】が死んだことにして、国民を安心させる。

 そして王女を死なせてしまったことによる王家のイメージダウンを、ガウニィを派手に処刑することで()()()()にしてしまおうという思惑通りには。




「王族の名を語る、()れ者を捕らえよ。あれは【緑の魔女】。汚らわしい髪と瞳の色を持つ者が、我が娘などであるわけがない」




 白々しい。


 プリンセスガード選考会の時に【緑の魔女】として(さら)し者にしておいて、今さらな話だ。




 そうか――


 やはりわたしは貴方(あなた)にとって、娘ではなかったのか――




 ならばわたしも、もう父とは思うまい。


 どんな手段を使おうともガウニィを救出し、この国を去る。


 そして二度と、戻ってはこない。




 王の命を受けて、兵士達が再びわたしに接近してきた。


 捕縛するつもりのようだ。


 【緑の魔女】であるわたしを、この場で殺すことはできない。


 千年の呪いが、王都に降り注いでしまう。


 ならば、わたしの取るべき行動は――




「それ以上近づくな!」




 わたしは隠し持っていた短刀を、自分の(のど)(もと)に突き付けた。




 守るべきものを守りきるためならば、わたしは自分の命だって使う。


 命を捨てるのではない。

 使うのだ。




「それ以上近づけば、この場で喉を掻き切る! 我が血で王都を、千年呪ってくれようぞ!」




 凄まじい勢いで、兵士達が後退した。


 見物していた一般市民達も、悲鳴を上げながら距離を取る。


 



「構わぬ! 捕らえよ! ――ええい! 王命だぞ! 従わぬか!」


「し……しかし陛下! この場で死なれては、呪いが!」


 騎士団長が、国王の命令に異を唱える。




 ――狙い通りだ。




 実際のところ、自殺で【緑の魔女】の呪いが降りかかるかどうかは未知数。


 おそらくは、大丈夫なはずだ。


 国王はわたしを離宮に幽閉している時、自死を期待している節があったのだから。




 しかし、兵士達や一般市民はそれを知らない。


 【緑の魔女】が死んだら無条件で、その地に呪いが降りかかると思っている者が多いはず。




「道を開けよ! わたしとガウニィは、この国を出て行く! ヴァルハラントからは、遠く離れた地で死のう!」




 わたしの台詞に、兵士達の緊張感が緩んだ。


 国王も、諦めたようだ。


 手振りで道を開けるよう、指示を出す。


 兵士達の包囲網が割れて、通り道ができた。




「ポチ! ガウニィをお願い!」




 チラリと後方を振り向けば、すでにポチの背にはガウニィが乗せられていた。


 本当に、賢い子。




「わふっ!」




 鋭く短い、ポチの咆哮。




 警戒を(うなが)すものだと察したわたしは、前方に視線を戻す。




 目の前に、卵大の石が迫ってきていた。




「痛っ!」




 手の痛みと驚きで、思わず短刀を取り落としてしまう。




 少し離れたところに、腕を振り切った姿勢の青年が見えた。


 処刑を見物にきていた、一般市民らしい。


 どうやら彼が、石を投げつけてきたようだ。




「今だ! 兵士さん達! この場で自殺させなきゃ、大丈夫なんだろ!」




 わたしは急いで短刀を拾おうとしたが、その前に槍の穂先が閃いた。


 兵士が短刀を、遠くに弾き飛ばしたのだ。




「近寄るな! 舌を噛み切って――うぐっ!」




 言い終わる前に、何かが口へと捩じ込まれた。


 そのまま複数の兵士達に掴まれ、断頭台の床へと引き倒される。




「いいぞ! 兵士さん達! カッコイイ!」


「石を投げたアイツ、やるじゃん! 英雄だ!」


「この国に戻ってこないなんて話、信用できるもんですか!」


「遠く離れた地で、殺せ!」


「そうだ殺せ!」


「殺せ!」




 湧き上がる「殺せ」コール。


 これがヴァルハラント国民の総意か。


 こんな風に思われているなら、国民の役に立とうと自分を磨く必要はなかった。


 なんという、無駄な時間を過ごしたのだろうか。




 わたしの人生は、全てが無駄だった。




 ――いや、違う。


 フェン様やガウニィ、ポチと過ごした時間は楽しかった。


 あの瞬間だけは、決して無駄などではなかったはず。




 最期にひと目、会いたかった。


 わたしの騎士様に。




 断頭台の床に、涙の雫が落ちた。






 ――次の瞬間だ。




 天から(あか)い光が伸びてきて、耳元の【イフリータティア】を指し示した。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↓他にはこのような作品を書いています↓

異世界に召喚され損なったオッサンが、チート能力だけ地球に持ち帰って現金無双
【女神のログインボーナスで毎日大金が振り込まれるんだがどうすればいい?】~無実の罪で職場を追放されたオッサンによる財力無双。非合法女子高生メイドと合法ロリ弁護士に挟まれながら送る夢のゴージャスライフ~

異世界で魔神討伐をして得た超人的な力で、高校野球界を蹂躙せよ!
【異世界帰りの勇者パーティによる高校野球蹂躙劇】~野球辞めろと言ってきた先輩も無能監督も見下してきた野球エリートもまとめてチートな投球でねじ伏せます。球速115km/h? 今はMAXマッハ7ですよ?~

格闘と怪力で、巨大ドラゴンをフルボッコにする聖女の恋愛と冒険譚
【聖女はドラゴンスレイヤー】~回復魔法が弱いので教会を追放されましたが、冒険者として成り上がりますのでお構いなく。巨竜を素手でボコれる程度には、腕力に自信がありましてよ? 魔王の番として溺愛されます~

近未来異世界で繰り広げられる、異世界転生したレーサーの成り上がり物語
ユグドラシルが呼んでいる~転生レーサーのリスタート~

ファンタジー異世界の戦場で、ロボヲタが無双する
解放のゴーレム使い~ロボはゴーレムに入りますか?~
― 新着の感想 ―
[一言] ええい、このバカ市民が! でも……皇帝きたー!
[一言] おほー! オリビアひとりで救出なるかと思ったら! さぁさぁヒーローのお出ましですね!!
[良い点] さりげない描写ですが、オリビアが腐らず努力した結果――装備換装魔法に周りが驚くシーンにニッコリ! そして、ポチの尽力があるとはいえ、自殺行為と思えたガウニィ救出作戦。 思った以上にオリビ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ