表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/46

第11話 血税王女は女騎士(♂︎)と踊る

 お昼頃。


 わたしとガウニィは、離宮のホール跡地にいた。


 かつては舞踏会なども開かれ、華やかだったことだろう。


 ここが廃城となった今は、ガランとしていて味気ない場所だ。


 (あと)からリルもやってきた。




「申し訳ありません、オリビア王女殿下。寝過ごしてしまいました」


「まだお昼ですよ? 朝ようやくベッドに入ったのに、寝過ごしたとは言えません。もう少し、寝ててもいいのに……」


「私は護衛騎士(プリンセスガード)なのですから、そのようなわけにはいきません」


 リルは本当に、職務熱心だ。


 その熱意は、一体どこから湧いてくるのか?




「殿下とガウニィ様は、このような場所で何をなさっていたのですか?」


「ダンスのお(けい)()ですよ。王侯貴族の(たしな)みです」


 リルは何と答えて良いか、わからないような表情をしていた。




「リル、貴女(あなた)の言いたいことはわかりますよ。幽閉されている王女がダンスやマナー、教養を磨いても、無駄だと思うのでしょう?」


「いえ。そのようなことは……」


「そうですね……。確かに無駄な努力に終わるかもしれません。しかし、いつか必要になる時がくるかもしれません。わたしは【緑の魔女】ですが、この身には紛れもなく、ヴァルハラント王家の血が流れています」


「殿下……」


「利用価値は、ゼロではないはず。【緑の魔女】の伝承を知らない遠い国の王侯貴族相手なら、まだ政略結婚の駒として役に立てるかもしれない」


「オリビア王女殿下……。なぜそこまでオーディン陛下……いえ、ヴァルハラント王家に尽くすのですか? 貴女を政略結婚の駒としてしか見なかった上に、(おや)()共々(しいた)げ、離宮という名の廃城に追いやった連中が憎くはないのですか?」


「わたしが王女として生まれ、育てられたからです。今でこそ幽閉の身ですが、それ以前は王女らしく育てられました。国の役に立つ存在となるべく、多くのお金を注ぎ込まれて」


 リルは悲痛な目で、わたしを見つめる。


 優しい人。




「わたしは国民の血税によって育てられた。だからその分は、役に立ちたいと思っているだけです。陛下や王家ではなく、ヴァルハラント王国民の役に立ちたい」


「それでは、殿下個人の幸せはどうなります。いくら王族と言えども、そこまで自分を殺さなくとも……」


「わたしがやりたくて、やっていることです。もしこの国の役に立てなかったら、わたしが幼い頃より積み重ねてきた努力は何だったのか」


「オリビア王女殿下は、骨の髄まで――魂のひと(かけ)()まで余すことなく王族なのですね。貴女の騎士となれたことを、私は誇らしく思います」


 ふわりと微笑むリルを見て、わたしも自然と唇が緩む。




「いいことを思いつきました。リル、貴女がダンスの練習相手になってくれないかしら?」


 わたしの提案に、ガウニィはポンと手を叩いて賛同した。


「それは良いアイディアです。ワタクシは女性として、平均的な身長しかありません。王侯貴族男性には、長身の(かた)が多い。リル様ぐらい高身長の相手と、練習したほうがよろしいでしょう」


「ちょっとガウニィ。わたしは貴女の服を着ると、ブカブカなんだけど? 暗に(あるじ)の身長が低いことを、イジってない?」


「姫様の被害妄想です」


「ひっど~い。いいもん、リルと踊るから。ガウニィ先生は踊ってる途中でも、ダメ出しが厳しいし」




 わたしがプクーっと(ほお)を膨らませると、リルは(うつむ)いてプルプルと(けい)(れん)を始めてしまった。


 大丈夫だろうか?

 顔が真っ赤だ。

 持病の発作か?




「どうです? リル様。姫様は、とんでもない破壊力でしょう?」


「恐ろしい。ご本人が、無自覚なところがまた」


 ガウニィもリルも、一体何のことを言っているのだろうか?




「はいはい。時間が惜しいので、ダンスの練習を再開しますよ。リル、あなたダンスの経験は? さすがに男性パートを練習したことは、ないですよね?」


 平民でも、趣味でダンスを(たしな)む者はいる。


 リルは育ちが良さそうなので、ひょっとしたらと思ったのだが。




「実は、男性パートの経験が少しあります。というより、男性パートしか踊れません。私はこの身長なので、女性の練習相手を務めることが多かったのです。近所に住む、商家のご令嬢とか」


 そう言ってリルは、スッとわたしの手を取った。


 ガウニィの手拍子に合わせて、優雅なステップ。


 見えない力に引き寄せられるかのように、足が勝手に動く。


 あら?

 リルって物凄く上手なのでは?




「オリビア王女殿下、とてもお上手ですね。私は夢心地です」


 先に言われてしまった。


 リルのような美人から褒められると、やっぱりちょっとドキリとしてしまう。




「必死で練習しましたもの」


「先程も(おっしゃ)っていたように、王国民のためにですね」


「それだけじゃないの。ヴァルハラントの王族教育には、酷い風習があって……」


 この国の王女・王子には、厳しい教育が課せられる。

 国の行く末を担う王族なのだから、当然といえば当然だ。


 与えられる課題は膨大で、成果の要求は極めて高い。


 こなせなかった王子・王女には、教師から罰が与えられる。


 鞭打ちだ。


 ただ、直接王族に手を上げることは厳禁されている。


 そこでどのように王子・王女を罰するかというと、本人の代わりに目の前で鞭を受ける係の者がいるのだ。


 特に仲の良い友人が、係に選出される。


 わたしの場合は友人がいなかったので、侍女のガウニィがその役を――


 この罰は、とても(こた)えた。

 自分が鞭打たれるより、何倍も苦しかった。

 悔しかった。


 ガウニィはいつも、「こんなの痛くも(かゆ)くもない」といった表情で鞭を受けていた。


 痛くないはずがないのに――


 その気遣いがまた申し訳なくて、彼女が鞭打たれる(たび)に、わたしはポロポロと涙を(こぼ)した。


 二度とミスをするものかと、心に誓った。


 ちなみに兄である王太子や妹のエリザベートは、友人が鞭打たれても気にしないらしい。


 むしろ、ゲラゲラ笑いながら見ているという。




「歪んだ風習ですね」


 踊りながら話を聞いていたリルは、(わず)かに(まゆ)(ひそ)めた。


「わたしもそう思います。結果、わたしは必死になったのだから、効果的ではあったのかもしれませんけど」


「他人の苦しみを、自分のことのように感じてしまう。貴女(あなた)はとても、優しい()()だ」






 至近距離からわたしを見つめてくる、アイスブルーの瞳。


 涼しい色なのに、燃えるような熱を感じるのは気のせいだろうか?




 リルと踊るダンスのレッスンは、とても楽しいひと時だった。








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↓他にはこのような作品を書いています↓

異世界に召喚され損なったオッサンが、チート能力だけ地球に持ち帰って現金無双
【女神のログインボーナスで毎日大金が振り込まれるんだがどうすればいい?】~無実の罪で職場を追放されたオッサンによる財力無双。非合法女子高生メイドと合法ロリ弁護士に挟まれながら送る夢のゴージャスライフ~

異世界で魔神討伐をして得た超人的な力で、高校野球界を蹂躙せよ!
【異世界帰りの勇者パーティによる高校野球蹂躙劇】~野球辞めろと言ってきた先輩も無能監督も見下してきた野球エリートもまとめてチートな投球でねじ伏せます。球速115km/h? 今はMAXマッハ7ですよ?~

格闘と怪力で、巨大ドラゴンをフルボッコにする聖女の恋愛と冒険譚
【聖女はドラゴンスレイヤー】~回復魔法が弱いので教会を追放されましたが、冒険者として成り上がりますのでお構いなく。巨竜を素手でボコれる程度には、腕力に自信がありましてよ? 魔王の番として溺愛されます~

近未来異世界で繰り広げられる、異世界転生したレーサーの成り上がり物語
ユグドラシルが呼んでいる~転生レーサーのリスタート~

ファンタジー異世界の戦場で、ロボヲタが無双する
解放のゴーレム使い~ロボはゴーレムに入りますか?~
― 新着の感想 ―
[良い点] 素晴らしい! 王族の鑑ですな! 幽閉されていても!王族の誇りを持ち続けておりますね!
[一言] >わたしの場合は友人がいなかったので、侍女のガウニィがその役を―― 私が代わりましょう( ˘ω˘ )
[一言] 風習も歪んでますが、友人が痛め付けられて笑っているようでは、狙った効果が見込めないですね。 教師はなんとも思わんのだろうか……(笑) あと、やんごとなき百合豚が、思いの外にウケたようなので…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ