表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/51

ハゲタカ狩り

 総理大臣執務室


財務大臣    小川 修二

財務省事務次官 河野 道彦

日本銀行総裁  黒峰 勇作


「黒峰さん。やっぱり、震災の時と同じで、円の買い仕掛け来てるんだね」

「今のところ、急激な円高が進んで、先物は大きく下がっています」

「サーキットブレーカー発動はどうなんだ」

「政府介入でそれをやると、まずいよ、岸総理。去年の中国みたいになってしまう。多分そんなものじゃすまない。政府介入で売買できないと分かれば大パニックだ」


「河野君、今、米国債の残高150兆位あったよな」

「はい、総理。仰る通りですが…」

「総理、まさか米国債に手を付けられるのですか、危険過ぎます。下手すると、政権が飛びますよ」

 小川財務相が声を上げる。


「今は国難だ、政権を守っても国が残らないなら意味がない。それに、今回の件、米国は安保適応の事例ではないと言ってきている」

 岸以外の全員が息を飲んだ。


「そんな馬鹿な、この事態に米軍が使えないのなら、何のための安保条約ですか。日本の駐屯地問題の世論だって、一気に傾く可能性がありますよ」

 小川財務相が声を荒げる。


「いや、本当だ。向こうもこちらが出した資料に、恐らくNSAが衛星の画像も入手をしていただろう。あの大魔法というやつかね、あれだって、こちらが持っているより正確に捉えて分析中のはずだ。

海兵隊なんかを出す気は絶対にないはずだよ。

かといって、こちらの要請を飲むとしたら、当然米国は被害を最小限にするよう考える。戦闘機、艦隊からのミサイル攻撃がメインになるだろうな。

日本国土への米国のミサイル攻撃。目的は勇者達、侵略者の殺害。恐らく民間人は死なないだろうさ。

しかし、結果としてどちらが方が、今後の日米の安全保障、駐屯地問題に利するかは私だって分からん。

一応根回しはしてはいるが、駐屯地問題に難癖つけたい奴らは、日本内外含め山ほどいるんだ。

やって最悪の結果を招く位なら、彼らは動かんよ」

 小川財務相は肩を落とした。


「黒峰さん。日銀が今、行けそうなのは50兆位か」

「そうですね。もう少しは行けるかもしれません。急ぎ確認させます」

「頼んだ」

「まずは日銀の50兆で円売りを目一杯行う、後は順次、米国債を売却して日銀に補てんし当てていく。

特に米国債売却に関しては、全て私が責任を持つ。小川財務相協力してほしい」

「い、いつまでそれをやり続けるつもりですか、総理」

「ハゲタカを狩り尽すまでだ。そうだろう総理」

「その通りだ、日本の維持、経済大国としての意地で、もう一度心胆寒からしめてやらねばな」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ