表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/4

03

 帰り際の俺に社長が声をかけてきたのは、それから三日後。

 土日を挟んだ後の、月曜日の夕方だった。


孝之(たかゆき)、お前、まだ落ち込んでんのか」


 俺がうつろな目を向けると、社長は俺のデスクに近寄りながら、俺の肩を叩く。


「マジな話、オレはオマエに期待してるんだぞ。あんな研修での失敗ぐらい、なんだ。アイデアってのは(かず)うつものだ。センスってのは(みが)くものだ。だからな、孝之、そんなに落ち込むな……って、なんか様子が違うな。孝之、本当にオマエ、どうしたの?」


 いつになく真面目な表情をしていた社長が、どこか不思議そうな顔に変わる。

 何をどう話していいか、俺は迷う。


「もう、就業時間は終わってる。なんでもいいから、話してみろよ」


 ここ数日、すっかり気持ちがしおれていた俺は、社長のその言葉に気を許してしまう。


「社長、実は、俺には幼馴染がいまして……」


 話しはじめたときは、社長は真剣な目で、大きくうなずきながら聞いていた。

 だがその話が中盤に差し掛かったころには、もうニヤニヤと、普段の軽い笑顔を浮かべはじめている。


「つまり、その子がオマエの知らないイケメンと仲良さそうにしてた、と。一方、オマエはその子とケンカをした」


「ええ」


 (あや)と俺との幼い頃からの関係や、彩が毎日俺の家に押しかけてくることなんかは、詳しくは話さなかった。

 ただ昔からよく知っている女の幼馴染がいて、俺は彼女とケンカをした。

 そのきっかけは、俺の知らない、イケメンと一緒にいたことだった。

 社長に話したのは、せいぜいそのぐらいだ。

 だが社長は、目をキラキラさせながら、言葉を続ける。


「そりゃ、マズいな。NTR(エヌティーアール)だ」


「エヌティーアール?」


「つまり、『寝取られ』だよ、(もり)孝之(たかゆき)くん。業界ではそう呼ぶんだ」


 その業界がどこの業界なのかは、俺は知らない。

 だが社長が説明したところによると、恋人が奪われることを、NTR(エヌティーアール)と呼ぶらしい。


「……俺たち、恋人じゃないですよ。幼馴染です」


「でも、ケンカしたぐらいですっかり気落ちするぐらいの幼馴染なんだろ? それでも単なる幼馴染、っていうんなら、オレに紹介して」


「イヤです。俺より年下ですよ。その子の年齢、いくつだと思ってるんです」


「あのな、オレ、若い子にも人気あるんだぜ。渋いおヒゲがチャーミングですね、ってさ。……だからさ、要するにだな、孝之。オレは現役女子高生をオマエに紹介してもらいたい」


「だから、イヤですって」


「そしてオマエは、社長であるオレの要望も聞かず、イヤだと即答できる相手とケンカをしてる。つまりオマエは、どうしたいんだ?」


 社長はそこで言葉を切り、再びニヤニヤと笑い、俺の肩を叩く。


「考えるのなら、そういうところからだな」


 そう言うと社長は背を向けて、ゆっくりと歩み去っていく。

 俺はその背中を見つめる。

 俺はどうしたいんだろう。

 確かに、社長の言う通りかもしれない。



   ※※※



 その日も帰宅した俺が、自宅の玄関のドアノブを回しても、固い手ごたえが返ってきただけだった。

 彩が俺の家に侵入しなくなって、もう三日になる。

 その三日間、俺は毎日、さびしい夕食を取っている。


 自分でお米を炊いてみてはじめて、彩の炊くお米の柔らかさが絶妙な加減であることを知った。

 保温機能のない我が家の浴槽で、帰ってきてすぐお風呂に入れる温度を保つことがどれほど面倒か、自分でやってみてはじめてわかった。


「……たぶん、部屋だって掃除してくれてたんだよな」


 その事実に俺は、気づいていなかった。

 わずか三日間なのに、テレビの上にわずかにホコリがたまりはじめている。

 研修から帰ってきた日にだって、そんなことはなかった。


 それなのに、俺は。


「……彩に、謝らないと」


 簡単な夕食を終えた後、俺はスマートフォンを操作して、彩の名前を探す。

 山本彩の文字は、すぐに見つかった。


 その番号には、ほとんど発信をしたことがない。

 実家は隣同士だ。

 お互いに部屋は二階で、窓は同じ高さで向き合っている。

 もし俺の部屋にいなければ、窓を開けて呼べば、すぐに彩と話すことができた。

 そして一人暮らしをはじめてからは、ほとんど毎日、彩はウチに来てくれていた。


 迷うことなく、俺はスマートフォンの『発信』の表示をタップする。

 トゥルルル、……そんな風に聞こえるコール音が、一回、二回と鳴る。

 そんな音がいくら回数を重ねても、結局、彩は電話に出てはくれなかった。



   ※※※



 俺が彩と、高校からの帰り道を歩いたことはあまりない。

 お互いに友人もいたし、家に帰ればすぐに会うことが出来る。

 あえて、学校帰りの時間を共有しようとはしなかった。

 だが、去年まで通っていた高校のタイムスケジュールを、俺はまだよく覚えている。


 翌日の朝、出勤した俺は、すぐに社長のそばに行った。


「社長、今日は俺、少し早く上がります」


「ほう。朝から、突然だな。体調でも悪いのか?」


「社長から言われたこと、よく考えてみたんです。……ダメですか?」


「いや、いいよ」


 高校の授業が終わる少し前の午後三時に、俺は仕事を終えた。

 他のみんなが仕事をしている中、先に帰るのはなんだか違和感がある。

 まごついていると社長がしっしっと追い払うような手つきをする。


「オマエがそんなところにいると、みんな気が散るの。さっさと帰れ」


 追い出されるように会社を出る。

 外はまだ明るい。

 とはいえ高校の授業はもうすぐ終わる。


 忙しく感じていた高校生活も、仕事に比べれば、ずいぶん余裕があったんだな。

 歩きながら、そんなことを思う。

 俺の職場から、彩が使っているはずの通学路までは、歩いて五分ほどだった。

 どこで彩の帰りを待つべきか、少し考える必要があった。


「何しろ、まだ知ってる後輩も多いからな……」


 人通りは多いけれど、俺はもう制服姿ではない。

 路上で誰かを待っていたりすると、それなりに目立つだろう。


 そして俺は、少し前に彩から聞いた話を思い出す。

 俺が卒業してから、通学路に面して、新しくカフェが開店したらしい。

 その店のウリは、軽食としてメニューに載っている、多彩な料理にあるらしい。


 以前に話を聞いたときは、彩もまだ、その店に行ったことはないと言っていた。

 その店で、彩が通学路を通りかかるのを待つ。

 そんな案を考え、俺は通学路を進む。


「この店か……」


 彩が言っていたと思われる店は、比較的レトロな雰囲気だった。

 『three-I(スリー・アイ)』という看板が通りに出ており、テラスには木製の椅子やテーブルが置かれている。

 カウンターで注文したコーヒーを手に、テラスに座って、彩を待つ。


 彩はどう思うんだろうな、と一人の時間で考える。

 その反応が、一番、気になる。

 何しろこれまで、彩とケンカしたことなんか、一度もなかった。

 だいたいいつも一緒で、しかも妙に気が合った。

 なのに、不用意なことを言って怒らせて、そのくせ勝手に待ち伏せみたいなことをして、謝りにくる。

 そんな俺は、どうなんだろう。


「……考えても、わかりっこないか」


 ともあれ、彩に、素直に謝ろう。

 そう決めて、通りを見つめる。


 目の前の通学路には徐々に、制服姿の男女が増えてきている。

 帰り道を歩く彼らに目を向けていた俺は、やがて目的の相手を見つけた。


 三日ぶりに見るその姿には、当然ながら、あまり変化は見当たらない。

 いつもの彩だ。

 俺はカフェの席から立ち上がり、彼女に近づこうとする。

 しかし、そのとき気づいてしまう。

 彩の隣に、誰かいる。


「……孝之(たかゆき)くん?」


 笑顔を浮かべて歩いていた彩が、カフェのそばまで歩いてくると、俺を見つける。

 俺はその視線を、どう受け止めていいか、わからない。


 あの日のことをすぐに謝ろう。

 そう思っていたのに、つい、彩の隣に立つ男に目を向けてしまう。

 三日前、駅でも見た、あの背の高いイケメン。

 彼は今日も、彩と一緒にいる。

 彩は俺が、その男を見ているのに気づいたらしい。

 少し険しい目を、俺に向ける。


「どうしたの? 孝之くん。ここで何してたの?」


「ああ、いや、あの、俺……」


「誰、この人?」


 隣にいたイケメンが、そっと彩に聞く。


「……ただの幼馴染。そうなんでしょ、孝之くん」


 彩の冷たく口にしたその答えは、俺の言った言葉でもあった。

 でも、思っている以上に、心に突き刺さる。

 そう、俺たちは幼馴染だ。

 二人で、いつも一緒だった。

 それはいいことだったはずなのに。


「ああ、例の、幼馴染」


 少し驚いたように、イケメンは声をあげる。

 なぜか、俺のことを知っていたらしい。


「なるほど。それで、彩ちゃんに何の話なの?」


 俺は彩を見つめる。

 彩は少し、いつもとは違う、固い表情をしている。


 そのとき俺は、彩のことを、本当の意味では何もわかっていなかったことに気づく。

 俺は彩に謝るつもりだった。

 せっかく色々やってくれたのに、余計なお世話だ、なんて言ってしまって。

 そして気が向くのなら、また遊びに来て欲しい、というつもりだった。

 前みたいに。


 だけど、彩とこの男との関係がわからない。

 彩の気持ちも。

 俺がここで何か余計なことを言うと、彩がこの男と作ってきた関係性……例えば恋を、邪魔してしまうんじゃないか。


「あのさ、(あや)……ごめん」


 だから、俺にはそう言うのが精いっぱいだった。


「……何が、ごめん?」


 そう彩に聞かれても、俺にはそれ以上何も言えない。

 首を横に振り、カフェに背を向けて歩き出す。


「あ、孝之くん……」


「いいよ、彩ちゃん。大丈夫だって」


「でも、三井くん」


「行こうよ」


 彩にそう、三井と呼ばれたイケメンがそっとささやく声が聞こえ、俺はちらりと後ろを振り返る。

 彩とイケメン、二人が並んでカフェの中に入っていくところだった。

 俺はアパートに向かう道を歩きはじめる。


 これでよかったのかもな、と歩きながら俺は思う。

 謝ることは何とかできた。

 それに彩には二人でカフェに行く相手がいる。

 なのに、いつまでも幼馴染の世話を焼かせるわけにはいかない。


 俺たちはただの幼馴染なんだから。



   ※※※



 翌日の朝、出勤すると、社長が真っ先に俺のデスクに近づいてきた。


「で?」


「……は?」


「『は?』じゃないよ。昨日休みをとったのは、あのNTR(エヌティーアール)問題を解決しにいったんだろう。それで、どうなったんだよ」


「……社長、それ、俺のプライベートです」


「仕事をブン投げてプライベートにいそしんでるんだから、社長に報告するのは当たり前だろ。さ、話してみたまえ、森孝之くん」


 俺は小さくため息をつく。

 それでも、社長に簡単なあらましを話す。

 改めて言葉にすることで、もうこれでいいと自分で決めたことに、納得できるような気がしたからだ。

 一通り聞き終えた社長は、俺に肩をすくめてみせる。


「キミは実にバカだな」


「……え?」


「それが本当に、オマエのしたかったことなわけ? ケンカしたのを謝りたい、なんてさ。しかもまともに謝ってすらいない。だから研修でもダメ出しされるんだよ、オマエは本当に無能だな」


「……社長、それって、今の時代だと何らかのハラスメントですよ」


「だとしてもオレはオマエに問いたい。これは、オレたちの仕事にも通じているぞ。オレたちを動かすのは、『痛み』だ。『痛み』があるから、人は動く」


「『痛み』ですか」


「そう。だが、例え痛くても、それがなんだかわかっていないと、人は動かない。動けない。動いても、間違っていたりする。……それで、孝之、オマエの『痛み』はなんだ?」


 俺はじっと社長の目を見て、考える。

 やがて、始業のチャイムが鳴る。

 社長はポンと、俺の肩を叩く。


「オマエ、仕事中は真面目に、仕事のことを考えろよな」


「……社長だって」



   ※※※



 その日の夜、早めにベッドに入った俺は、社長からかけられた言葉のことを考えていた。

 痛み。

 一体、今の俺は何が痛いんだろう。


 目を開けて、暗い部屋の中に目を向ける。

 俺は一人だ。


「そして、彩がいない」


 物心もつかないうちに彼女と出会ってから、こんなに長く顔を見なかったのははじめてかもしれない。


 俺が先に中学校にあがったとき、彩とはもうあまり遊ばなくなるのかと思っていた。

 でも、そうはならなかった。


 高校に入ったときも、まだ中学生の彩はもう、俺の部屋に来なくなるのかと思っていた。

 だけど、違った。


 卒業して、就職し、一人暮らしをはじめた。

 親元を離れ、自立しようと考えていたけれど、同時にこうも思っていた。

 彩とはもう、疎遠になってしまうかもしれない。

 今はそうなりつつある。


 ……俺は、枕元にあったスマートフォンを手に取り、ネットで検索をかける。

 近くにあったお店は、二十四時間営業だった。

 一応、電話をかけてみる。


「今から、お店に行ってもだいじょうぶですか。緊急なんです」


「いいですよ」


 外出の準備を整えながら、俺は考える。

 俺はたぶん、ずっと恐れてきた。

 何かをはっきりさせることで、心が傷つくのを、避けようとしていた。


 だけど、今は違う。


「俺の痛みは、もう、違う」


 誰もいない部屋を見て生まれる、今の感情がその答えだ。

 そして俺はアパートを出る。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ